• ベストアンサー

オール電化にした時に停電になった場合

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.3

電気温水器は、タンク内にお湯があれば使えるそうです。 家はエコキュートですが、停電したことがないので確認したことはありません。 意外に全自動のガス給湯器は、停電になると給湯できないそうです。

japan100
質問者

お礼

ユーザー様からのお答えありがとうございます。 これから新築するところですが、オール電化にしようとしています。 お風呂は湯船のお湯があるからいいのですが、シャワーを浴びている時にもし停電になったら困るなと思い質問させていただきました。

関連するQ&A

  • エコキュートとオール電化について

    エコキュートとオール電化について質問します。 知人がエコキュートを使っているのですが、「変な低周波公害が噂されている上に、すぐに温かいお湯がでない。ガスの瞬間湯沸かし器の方がいいと思う。」と言われました。 でネットでしらべたのですが、エコキュートでオール電化といっても、要はエアコンのフロンのかわりにCO2で狭い空間を暖房してお湯を作っているようなものですよね。 とすればガスと併用してエコキュートで作ったお湯をガスで沸かせば素人考えでは一番いいのではと思えます。 エコキュート=オール電化という考えが頭があるのですが、ガス給湯のバックアップとしてもエコキュートというのはないのでしょうか。

  • オール電化について

    オール電化についての質問です。 長文になり、お手間をおかけしますがよろしくお願いいたします。 今度念願のマイホームを建てることになり、オール電化にすることになりました。 住宅メーカーの方に 「オール電化にはしたいけど、エコキュートは導入したくない」と話すと、 「エコキュートをつけないとオール電化になりません。」と言われました。 よくよく話を聞くと、「深夜電力を使ってお湯を沸かすエコキュートを導入しても、 ●●(質問者)様宅の場合はあまり、お湯を使われないので、 ガスの方がお得です」と言われました。 電気の給湯器も発売されていますし、エコキュートを導入しないから、 ガスの方がお得というのは一概に言えないと思います。 プロパンガスは基本料金もそうですが、使用料の単価も高いと思っています。 わが家はお風呂に1日1回夫婦がタッチの差でしか入りませんし、 他にお湯を使うと言えば、真冬にお茶碗を洗ったり(一年のうち2か月くらい) 洗面台で顔を洗ったり歯磨き(一年のうち4か月くらい)をするときです。 ちなみに今後、子供の予定はありません。 上記の使用状況で現在、安い時で4、5千円、ピーク時は8千円台くらい支払っています。 今度引っ越すところもプロパンガスですので、 今と同じくらいの額か、家が大きくなりますので、 もしかしたらそれ以上を支払うことになりかねません。 そこで、次の家では家の光源熱源をすべて電気にすることで、 プロパンガスの基本料金と電気料金の割引(オール電化割引)を 受けることで、毎月の光熱費を節約しようと考えていました。 他にも、オール電化にすると、火災保険の割引があると 聞いたことがありますのでガスにするより、オール電化にする方が、 メリットが多いと考えています。 質問なのですが、 ・家の光源熱源をすべて電気にしても、エコキュートを付けなければ オール電化割引は受けられないのでしょうか? ・エコキュートを付けなければ、給湯器を電気にしても、 プロパンガスの基本料金は絶対に徴収されるものなのでしょうか? ・給湯器を電気にするにはエコキュートを付けなければ いけないのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • オール電化やエコキュートにメリットは有るか?

    エコキュートは追い焚きが出来ないし出来ても時間が掛かるし消費量が多くないと元も取れない。 オール電化にしてもガスに比べて維持費が 掛かります。 災害時復旧が早いとはいえ停電になれば何も使えなくなります。 家事になりにくいとは言っても初期費用が高いしそれも10年~15年で設備の買い換えが必要になる。 オール電化やエコキュートは若い家族や金銭的に余裕の有る老夫婦向けのモノで若い時は良くてもオール電化やエコキュートは単身者や定年が近づいた夫婦にはコスト的にはデメリットしかないように思いますがどうでなんですか?

  • オール電化

    オール電化にするには、給湯設備は、エコキュートか電気温水器のどちらかになるのでしょうか? ちなみにガスと電気温水器でオール電化にしたときはどちらのほうがランニングコストはやすいですか?ちなみに東京電力です。

  • オール電化にするか悩んでます。

    間取りはほぼ決まり、大まかな見積もりも出してもらった段階なのですが、見積もりにはオール電化(給湯はエコキュート)ですが心配事がいくつかあって、決断できないでいます。どなたかアドバイスしていただければうれしいです。 心配事(1)お湯切れにはならないか(実家で電気温水器にしていた時期があったが、お湯切れになってしまうことが多々ある)    (2)水は井戸水を使用するのですが、温水器は大丈夫か(パンフレットには井戸水等は保証できないとは書いてあります。ちなみに住まいは静岡です)    (3)今使っている調理器具は使えないから余分な出費が増える できれば、オール電化にしたいのですが、デメリットとメリットを教えてください。 そしてオール電化か、ガス等か決断させてください。よろしくお願いします。

  • 北海道のオール電化住宅について

    北海道のオール電化の住宅ってどうなっているのでしょうか?まず給湯器ですがオール電化にする場合給湯器は普通エコキュートにしますが北海道だとエコキュートは効率が悪すぎて使い物にならないような気がするのですが北海道でもエコキュートなのでしょうか?あと暖房はエアコンだけなのでしょうか?灯油も使っているのでしょうか?教えてください。

  • オール電化・電気温水器・エコキュート・・・用途がよく分かりません

    誰にも聞けないのでここで・・・(恥) オール電化とはどこまで電化されているのでしょうか? ガスは一切使わず、コンロもIHと言われている電気で調理するものになるという事ですよね? キッチンのみ直火(?)にはできないのでしょうか? それはオール電化とは言いませんよね・・・ 停電の時にはどうなるのでしょうか? それから良く聞くエコキュートや電気温水器、これも何に・どこに使うものですか? 水を温めるもの? お湯を使うためだけに設置するものですか? それぞれ、どんなライフスタイルで使っているのでしょうか?

  • オール電化にしたいけど。。。

    こんにちは。 二世帯住宅の予定がある者です。 当初、中古戸建を購入しオール電化にしようと考えておりましたが、諸事情により建売住宅を購入する運びとなりました。 建売はLPガスで、15年契約の解約金(設備費)25万円と契約書の特約事項にうたってあります。 住宅のほうは手付けを払って契約しましたので、早速ガス屋に基本料金とm3の単価を聞いてみると、 ・基本料金は1,600円(うち500円は設備代らしいです) ・430円/m3 でした。 私たち子世帯は現在、都市ガスでおよそ月に20m3ほどです。 親と同居となるとお湯張りを1日に2回する予定です(主人が夕方に子供と入浴しますが、お湯が汚くその後使用することができないため)が、親世帯は母親が介護状態であるために2日に1回しか入浴しません。 私(嫁)はシャワーのみです。 IHは購入、エコキュートはリースを検討しています。 ちなみに浴室と洗面所は1つずつ、2階に洗面はもう1つ設ける予定ですが、配管の関係上、電気小型給湯器をつける予定です。 果たして25万円を先に払ってオール電化にしてしまったほうが得策なのか、よくわからなくなってきました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • オール電化住宅

     家の改築をすることになったのですが、今話題のオール電化を取り入れるか 家族で話し合っています。 私たちの周りには、オール電化住宅にしている方がいないので、 いまいちどんなものなのかが分かりません。 オール電化住宅の良い点・不便な点など、実体験に基づいた意見が うかがえれば幸いです。  それから、基本的なことなのですが、停電のときはどうなってしまうのでしょうか?

  • 計画停電。オール電化と都市ガス

    新築の注文住宅を建築予定です。 オール電化にするか、都市ガスを引くか迷っています。 今まではオール電化で検討していたのですが、それをふまえてアドバイスをいただければうれしいです。 折しもの大震災での原子力発電所の惨状、そして計画停電と、オール電化に不安要素がてんこ盛りとなってしまいました。 今、一番懸念しているのが、今後2年ほど続くかもしれない計画停電です。 ライフラインはひとつに絞らない方が良い、と良く聞きます。 でも、ガス給湯器も、ガス暖房機も、現在の機器は電気がなければ動かないものなので、結局、停電を考えると、ガスがあってもそんなに便利ではないような気がしたのです。 停電時はカセットコンロで調理すれば良いかな~と思ったのです。 それから、オール電化には今後、電気料金が上がる可能性というデメリットがあります。 停電時の調理と、電気料金の値上げ、これ以外にオール電化のデメリットはありますか? また、停電時の都市ガスのメリットも教えていただきたいです。 プロパンガスは最強といわれていますが、そこまでは考えていないので、オール電化と都市ガスで教えてください。