• 締切済み

暴走バイクが恐ろしいです

pilotpowerの回答

回答No.7

ここに付けられた他の皆さんの回答を、「落ち着いて、冷静に」読むことが出来れば、幸いだと思います。 物凄いスピードで走っていたり、危険に追い抜いたり、車間距離を開けずにベッタリと付いてきたり、 カーブでひやりとさせられたり・・・。 確かに危険ですね。 しかし実は、これらは二輪車のライダーからの立場では、全く同じように、四輪車のドライバーに対しても感じています。 バイクを運転していると、 物凄いスピードで走っていたり、危険に追い抜いたり、車間距離を開けずにベッタリと付いてきたり、 ひやりとさせられる対向車がいたり、 そういう危険な走行をしてくる車を日常的に見かけます。 いつも、危ない思いをしています。 あんなものに巻き込まれたら冗談じゃない、では済まないですし。 本当に、びっくりするぐらい危険なドライバーが多いんです。 マナーも悪すぎる人がとても多いです。 狭い道だと、こっちが細身の乗り物だからと、全く道を譲る気無しで、道の真ん中を速度を上げて突っ走ってくるような対向車も多いですね。 まさに、恐ろしい暴走車です。 例えば、極端なケースでは、バスなんかでも、危険な幅寄せなどをワザとしてくる場合があるんですよ。 信じられますか? 片側3車線の、交差点が無いようにアンダーパスやオーバーパスで整備された幹線道路で、道はガラガラに空いていたのにも関わらず、こっちが100ccで二人乗り可能のスクーターでしたが、50ccの二人乗り不可の原付バイクに違法に二人乗りをしているとでも勘違いしたのでしょうか、不必要にワザと幅寄せしてきました。 こちらは制限速度を少し超えるほどの速度で走っていましたが、バスは明らかに結構な速度違反をして右隣りの車線を走りながら後ろから追いついてきて、横並び状態になった時に、何故かウインカーを出し、こちらの車線に迫ってきたのです。 その時は急ブレーキをかけるしか無かったです。 その後、バスはまた元の車線に戻って、平然と行ってしまいました。 これはもう立派な殺人行為ですよ。何が起きたのか理解すらできませんでした。 demosoukamoさんは、このようなバスの行為をどう感じますか? バイクはどうせほとんどがマナー悪いので、そういった行為を受けても当然だと思いますか? そうでないであってほしいですが。 仮に、demosoukamoさんは安全運転しているかもしれませんが、 自動車の全て、或いはほとんど、もしくは多くがdemosoukamoさんと同様に安全運転している訳ではないんです。 暴走自動車の恐ろしい実態が見えていないので、暴走バイクばかりに目が行っているだけなんです。 それとですね、取り締まりは常に行われていますよ。 バイクも車と同じように、違反者は取り締まられます。 ですので、 「なぜ取り締まらないのでしょうか?」 の答えは、 「demosoukamoさんの見えない所で取り締まりをやっている」 です。 警察は、常に目立たないように取り締まりをしていますから。

関連するQ&A

  • 1.5車線峠道の走り方について質問です。

    1.5車線峠道の走り方について質問です。 よくツーリングでセンターラインのないような峠道を走ることが多いのですが、 そんな狭くてブラインドが多い道でも、それなりのスピードで走ってるバイクが多いですよね。 1.5車線(かそれ以下)の道のブラインドカーブをそれなりのスピードで入ると、 たぶん道路の真ん中くらいを走っていると思います。 そのとき、もし対向から同じようにそれなりに速く走るバイクや車が来たらよけられるのでしょうか? なんとなくですが、対向車は来ないものと思って走っているんじゃないかという走りに見えます。 どのような思考やテクニックでそういう道を走っているのか、ご教授いただけますでしょうか。 自分ももう少し速く走りたいなとは思っているのですが、 ビビリなのでブラインドカーブが怖く、かなり減速して走っております。

  • 適当な車間距離を保ち、抜きを阻止すると問題あるか?

    たまにですが自分みたいに制限速度ギリギリで走っているクルマに遭遇することがあります。 お年寄りが多いです。 それでそういうクルマの後ろを適度な車間を保ちながら走ると自分の後ろにもっとスピード出したげなクルマがピッタリ付いてきて、しかも2台なので長い距離になるので対向車が気になり抜くに抜けない状態になりイラついてとても面白いのですがこのように走ると何か問題ありますか。 あまり前車との車間を空けると無理に抜いて割り込んでくるので割り込めない程度の距離を保つのがコツです。 片側1車線の道です。

  • 中型バイクでの走り方

    運転歴が浅いライダーです。 中型バイクの走行で怖い思いをしました。 ライダーの皆さんはどのように危険を回避されていますか? ドライバーの立場でもいいのでアドバイスお願いします。 その1 高速道路2車線。 走行車線にいる車を追い越す為に、バイクを追い越し車線内のやや左寄りに走らせて追い越し中、 不意に自分(バイク)の右側をワゴン車がすごいスピードで抜いて行った。 一瞬、バイクの自分は両サイド車に挟まれた格好で3台が並走し、非常に怖かった。 追い越し車線内で右から車に抜かれる想定は全くしていなかったが、よくあることなのだろうか? その2 一般道。上下線1車線ずつ、交差点内の右折レーンで、 右折したい自分は車5台分前くらいから右折ウインカーをつけながら右折レーンに 入った。(後ろにベタ付きされている車がスピードを落とさないので気になりながら) 自分の後ろの車は、そのまま右折レーンについて入ってきて、スピードを落とさず すごいスピードで右折レーン内を直進。 その後、左の走行車線に無理やり割り込んだ。 右折レーン内で車とバイク(自分)が2台並び、その瞬間に対向車線のダンプがすれ違い、 一瞬、ダンプと車に挟まれた格好になり、非常に怖かった。 いずれの場合も、ちょっとでもよろけて接触したらと考えるとゾッとしました。 中型バイク(ヤマハSRみたいな細身のタイプ)なので、横を走って抜こうという気持ちが起きるのでしょうか? 車線の真ん中を走らないとダメってことなんでしょうかね。 また、後ろにベタ付きされた時、車間距離を取る方法はありますか? 追突されるのが怖くてスピードをうまく下げられないのです。 よろしくお願いします。

  • これは悪意があるのでしょうか?

    先日、こんなことがありました。 私が車を運転中、バイク(大型スクーター)が追い越して行き、それからバイクはスピードをあげるでもなく、ずっとゆっくりと私の前を走っていました。 道路の左に寄るでもなく、ど真ん中を走っており、道はカーブがあったり対向車があったりで対向車線にはみ出してまで追い抜くことは不可能だったため、仕方なく私もバイクの後ろについてずっとゆっくり走っていました。 バイクの前方はずっと車もなく空いていたため、バイクさえ抜ければ私もスピードをあげて走れたのですが、ひたすらバイクはゆっくり道の真ん中を走っていました。 私の車を追い越した時点で、速度制限を守るような善良な人だとは思えません。 ここで質問です。 このような状況のとき、バイクは左に寄るべきではないのですか?自分が車を抜かしておきながら、さらに道が空いていながら、なぜずっとゆっくり走っているのですか? これは、ライダーに悪意があるとしか思えないのですが、違うのでしょうか? このようなとき、私はどうすればいいのでしょうか? ちなみに、バイクが私を抜く前に、私が何か嫌がらせをしたとかいうことは全くありません。 今更こんなことを聞いてどうするのだと言われればそれまでですが、みなさんの意見を聞かせていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • センターライン割り

    先日、峠道で前方車がセンターラインをまたいだりして走行していました。(居眠りか、下手くそなのか不明) 危険すぎると思い、車間はいつも以上にあけました。さらにその道はトラックなどが抜け道でよくとおる道で、前方車がトラックなどと正面衝突することもありえます。例え車間を当方が開けていても事故をもらう可能性がありました。 カーブも多い道で、当方の車は前方車と車間を十二分にあけて1度だけパッシングを行いました。するとセンターラインをまたぐ行為がなくなり 通常走行に戻りました。さて、私の一連の行為ですがあおり運転になるのでしょうか?又、前方車や対向車がセンターラインをまたいで走行していた場合、前方車や危険を知らせるため対向車に警告の意味で軽くプッとクラクションをならした方がいいのでしょうか?

  • ブレーキをかけてからウインカーを点けるア○

    ブレーキをかけて目一杯スピード落としてからようやくウインカー点ける人よくいますよね。 あれって危険な行為だって分かってやっているんでしょうか? それともギリギリまでウインカー点けない自分ってアウトローな感じで格好いい☆とか思ってるんでしょうか? こっちは前の車がなんのためにブレーキかけたのかわからないから 予めウインカー点けてくれないと危ないんですよね。 まぁ車間距離多めに取ってたり、相手のブレーキに合わせてブレーキかけるんで衝突はしないですけど。 しかし前にこんなことがありました。 緩いカーブのけっこう長い下り坂で前の車がブレーキを踏みました。 坂道でカーブだから減速したんだろうとアクセルから足を離しました。 でも車間距離はどんどん詰まって行きます。 なんでこんな道で止まろうとしてんの!?とこっちもブレーキを踏んだところでようやくウインカーが点灯。 先にウインカー点けてよと・・・。 まぁこれで衝突していてもこっちが100%悪いんでしょうが。 一応教習所ではウインカーを点けてからブレーキをかけると教えられるはずですが、 ブレーキをかけてからウインカーって違反にならないんですか? (さすがになりませんかね。こんな細かいことじゃ。。。)

  • 峠とかで

    マナー良い人はカーブ1つくらい車間を空けますが、無意識なのか車間距離を上手く保てない人がいるのですがどうしたら気づいてもらえるでしょうか?目が悪いのでしょうか?RX-8にむりやりハネみたいなのをつけて、若さということにしておけばよいのでしょうか?

  • バイクで転倒しました。

    1.5車線ないくらい(車すれ違い不可能)の左ブラインドコーナーを走ってた時に対向車がきまして。 雨で道路が濡れてるし、下りで怖かったので30キロ未満で左を僅かにあけて ゆっくりカーブに進入したのですが、対向車がカーブの内をかすめるように走ってきたため、 進路を塞がれ、とっさに左の壁のほうへ寄り、壁に当たって見事に反対側に転倒しました。 もし左によらなければ対向車のリアドアから後ろのあたりにドコっといってると思います。 ギリギリで車には接触せずにすみましたが、バイクは当然傷もつれ&破損数箇所・・ 車の人も降りてきて起こすのを手伝ってくれまして、心配もしてくれました。 まぁ今回は「大丈夫ですから」でお互いすませましたが、今後の参考に、 1、この場合は単なる自損事故扱いになるのでしょうか? 2、もし、接触してた場合、過失割合は五分五分でしょうか? ・速度は、ハンドルをグイッときって左へむけましたので実際30キロでてないくらいです ・対向車の後続車のかたが、「こんな道であんなに右に寄ったらそりゃ道ふさぎますよ」と、  ドライバーの人に怒って?くれてました;  どなたかよろしくお願いします。

  • スピード違反の異議申し立て

    バイク(125cc)で、スピード違反(27キロオーバー)で切符を切られました。 深夜 0:00過ぎに、脇道から国道(40キロ規制)に入ると後から車が来ました。バイクで後続の車に近づかれると結構気になるので、50キロ位出して車間距離をとろうとしました。 ミラーを見ると車間距離が縮まり、明らかに車がスピードを上げて来たので、自分もスピードを上げていくと車も着いて来ました。5・600m走った所で、後続車がパトカーで捕まりました。 マヌケな話ですが、パトカーに煽られなければ、そこまでスピードは出していません。 実際スピードは、出したので不服申請は無理かも知れませんが、この取り締まり方法に異議申し立てを行いたいのですが、ご意見をお願いします。 田舎の狭い国道で、この間交差点も無く2台以外は、前後、対向車もいませんでした。

  • バイクの無理な追い抜き

    先日、近所の片側1車線の道路を車で走行していました。そこは、見通しが悪いカーブが続いてる道で、その付近には横断歩道が何ヵ所かあります。地元の事故多発地点で、その付近を通る人は必ずあまりの見通しの悪さから徐行程度の速度で車やバイクを運転します。 ふとサイドミラーごしに後続にバイク(原付)がいるのを確認しました。直後カーブ付近でバイクが急に逆走をし始め、私の車の死角から無理におい抜いたのです。私の車とは幸い接触はしませんでした。直後対向車か車のライトの光が見えたのでこのままだと100%正面衝突するのてま、クラクションを軽くならして対向車に注意を促しました。対向車が私のクラクションに反応して、とまったため寸前でバイクとの正面衝突は回避されました。 質問です。 (1)前の車をバイクが追い抜く時、左から車を抜くバイクと右から追い抜くバイクがいますが、どちらが正解なのでしょうか? (2)今回は事故を起こさずすみました。万が一、カーブでバイクが逆走をして無理に私の車を追い抜き接触事故を起こした時の過失割合。バイクが対向車と正面衝突した時過失割合はそれぞれどれくらいになるのでしょうか?