• ベストアンサー

カウンセラーは、クライアントが、大人の場合と、子供の場合では、接し方が

カウンセラーは、クライアントが、大人の場合と、子供の場合では、接し方が変わるのでしょうか?

noname#118659
noname#118659

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122302
noname#122302
回答No.1

基本的に、習得している資格は同じなので(臨床心理士)、 カウンセラー自身が子ども対応が向いてると思えば小児精神科でのカウンセリングをしますし、 一般的な大人向けが向いてると思えば一般の精神科に常駐していますね。 大学での、習得科目で専門とする分野で分かれると思います。 ただ、両方掛け持ちしている心理士もいますよ。 (わたしの担当心理士が子ども(スクールカウンセラー)、大人で両方診てます) 大学で専門分野に分かれるので(小児心理学など)そこでカウンセラー自身が 自分に合う選択をしていると思います。 わたしは子どもの時にも小児担当の臨床心理士とカウンセリングしてもらっていました。 最初は箱庭療法とか、子供向けの雑誌の切り抜きを好きなように組み合わせて 心理状態を見たり、心理テストもありましたが、そんな感じの。 大人と子どもと両方を診れる人はあまり専門家、とは言えない気がします。 わたしの時は、有名な小児精神科クリニックでの論文も全て子どもや発達障害を関われる 心理士がついていたので、今思えば大人と子どもとでは接し方は違いますね。

noname#118659
質問者

お礼

接し方は違うのですね^^ ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 心理カウンセラーを志望。クライアントが自殺された場合

    心理カウンセラー を目指しております。 気になることがございまして、質問させてください。 「自殺を考えている」 というクライアントさんに 遭遇して、細心の注意をはらってアドバイスしても 後日そのクライアントさんが 自殺(未遂でも)をしてしまった 場合、家族、遺族などから 責任を問われることや 法的になんらかの拘束をうけることがありますか? また、このような場合、どのように対処したら適切でしょうか?

  • カウンセラーとは?

     カウンセラーとは、一体なんですか。詳しく教えてください。 また、あなたがカウンセラーなら、どんな方法でクライエントを理解させ、援助できますか。教えてください。

  • カウンセリングにおけるクライエントが

    仮の話ですが、カウンセリングにおけるクライエントがあるカウンセラーにとって個人的なイメージをすでに持っている対象だとした場合、どのようにするでしょうか? もう少し詳しく書きますと、あるカウンセラーがクライエントの知り合いもしくは一方的に面識のある間柄だとしたら、カウンセラー側(大勢)でカンファなどをするときには平然と参加するものでしょうか?それとも「個人的なイメージに惑わされる」ことを理由に辞退するものでしょうか? 互いに知り合う間柄であれば、クライエントの表現内容などが影響されるでしょうから、そのカウンセラーがカウンセリングに直接関わることのないように配慮されるのだろうと思いますが、カウンセラー側はどのように対処されているのでしょうか? 理想を言えばカウンセラーは第三者的な立場であるべきなのでしょうが、まあ生の人間ですし、個人的には「人間くさいところ」の存在を期待してしまうのですけれど、現場ではどうなのでしょうか。 教えてください。

  • クライエントがこう言ってきたときどうするの?

    大学で心理カウンセリングの授業を取っている者です。 今回課題を出されたのですが、さっぱり分からないのでお力をお貸し願います。 クライエントがカウンセラーを交代して欲しいと言ってきたときや、カウンセラーの先生が私のお母さんだったらいいのになぁと言われた時は、クライエントに対してどのような対応をすべきでしょうか? どうするのかと、何故そのようにしたのかという理由も教えて頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • カウンセラーの子供

    カウンセラーの親を持った子供は、親の理解とか、対応の巧みさに非常に恵まれた環境だと思うわけですが、実際どうなのでしょうね。

  • 扶養する大人が居ない場合子供はどうなるのですか?

    遅くできた子供で 子供が成人する前に親が定年退職したり首になった場合 子供は誰の扶養に入るのですか? 扶養する大人が居ない場合子供はどうなるのですか?

  • 大人と子供

    大人がやって良いことと子供がやって良いことの違いで 睡眠時間などでは大人と子供で違うのは健康面があるので全然納得がいくのですが、例えば、子供が髭を剃らないというのは個人の自由だと思うのですですが親に否定され、 親に大人は剃っていない人もいると言っても大人は大人だから、あなたは学生らしくしろと言われてしまいます。 自分の場合は剃るのかめんどくさいだけなのでくだらない話なのですがw こういうのについての賛否が聞きたいです 理由もお願いします。

  • このカウンセラー・・・

    このカウンセラー・・・ みなさんの意見をお聞かせ下さい。 カウンセリングが終わった後、 カウンセラー:これにて初回カウンセリングは終了となりますが、どうでした?受けてみた感想は。 クライアント:まだ初回だからというのもあるでしょうが、あまり変化は感じられません・・・。 カウンセラー:何かこう・・・魔法の様なものを期待してました? ・・・精神的苦痛が限界に来、決して安くない料金を払って、心を癒す目的である機関に足を運んで来た人間に向かってこのような台詞を吐くカウンセラー、皆さんならどう思いますか? 私は、例えさほど期待しておらず、半信半疑だった人だって、超絶お金払いたくなくなると思うのですが・・・。

  • カウンセラーの意味って?

    臨床心理学の授業を受けたのですが、カウンセラーって何なのか よけいにわからなくなってしまいました。 講義をしてくださったカウンセラーがおっしゃることは、次のとおりなんですが、 ■励ましの言葉は絶対にかけない 『励ましの言葉をかけて、後になって「良くなるといってくれたのに 治らなかった!」と責められるのが怖いから。』 『励ましの言葉がほしけりゃ、よそへ行けといってやる。』 『「大丈夫」「良くなるよ」と声をかけるカウンセラーは本物ではない。』 「私・・・治るでしょうか?」と藁をもすがりたい精神状態のときに クライアントの素質を見ることなく、誰に対しても一律的に自分の 考えを話すというのはどうかと思うのですが。 確かに、治る見込みが限りなく少ないクライアントに対して、治るよと 伝えることは怖いという気持ちはわからなくはないのですが。 また、 『僕の存在自体が必要であって、僕はそこに(クライアントのそばに)いる だけで価値があるのです。』 この言葉をクライアントに(「僕」を「あなた」という言葉に置き換えて、 自分自身を大切にしようよという意味で)言ってあげるのならわかるん ですが、カウンセラーがこういう心持ちでクライアントと接するのであれば ただの自己満足だと思いました。価値はクライアントが決めることだと思うからです。 もちろん、一緒に居てあげるだけで心が落ち着く事例などでは傲慢には 値しないこともあるとは思います。 ■私の心理療法を拒否されたことはない 『病院の院長にもぜひやってくれといわれた、私がやることに間違いはない。』 『精神科医がやることは、単なる点数稼ぎの繰り返しなことが多いんです。私が行う療法とは違う。』 精神科医とぶつかることはあるでしょうが、この自信は何かしらの 危険性を孕んでるということはないのでしょうか。 ■分析ではない、関係性を保っているのだ 風景構成法なのですが、絵を描いてもらうことで、クライアントの 心理を読むということは分析にはあたらないのでしょうか。 カウンセラーは『絵の中の地蔵はこの場所で誰かが死んだことを意味している』 などと話してました。これは分析といわないのでしょうか。 その分析は・・・などという言葉を使って質問しようとすると、 『関係性を保った療法だ。分析とは違う。』と反論されます。 じゃあ、絵を通してクライアントと話をすることで、人と関係を保つとは こういうことだよと無意識に教える療法なのかと私なりに解釈してみたの ですが、カウンセラーは、 『言葉では精神状態を話せないから、絵を描いてもらうことによって その人の真理と現実を知るのだ。』ともいっています。 いまだ私はカウンセラーのいう療法とはどういうものなのか掴めません。 そのカウンセラー自身も全て勉強という名目で、有名な心理学者に長きに 渡って夢分析を受けたり、(気持ち的に)命がけで海外のカウンセラーの 元へ出向き、カウンセリングを受けたり、カウンセリングを受けて涙が 出たとか実体験までしたみたいですが、なぜか本当にクライアント と向き合える人なのかと疑問に思うほどマイペースな人でした。 カウンセリングでの留意点を記したスライドを映してたのですが、 生徒が書き写す間もなく一瞬にして消してしまうことが何度もあったり、 板書の図についての質問が話されてる最中でも、その対象の図をどんどん 消してしまったり、質問が増えるとちょっと不機嫌な感じになったり。 カウンセラーも人間ですから全てカンペキにこなすというのは無理でしょう。 有名大学の先生らしいですが、トータルで見て私が精神を病んだとき、 この人のカウンセリングを受けてみたいかと聞かれればそうは思えません でした。 長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

  • 子供が大人に叱られたときの対応はどうすれば良い?

    私は2児(上が5歳)の父親です。 子供から見て 母、祖父、祖母が よく怒りながら叱ります。 その場合、部屋の空気はどよんどよんで、子供は泣くことがあります。 私は多分父親としてあるべき行動が取れていません。 私は子供を抱っこして、パパは絶対の見方だから安心しなさいということを伝えた後に 大人が怒った理由とどうすれば良いかと言うことを伝えます。 子供にわかるように、漫画(アンパンマン等)のたとえ話などを作り諭します。 それでそのことは終わる場合もあれば、子供が自ら謝りに行く場合もあります。 これは多分甘やかしになっているかもしれません。 子供の気持ちも痛いほど良くわかりますので、 どれだけ時間がかかっても、子供の目線に近づく努力をし、理解を得ようとしています。 しかし、現実問題周りの大人、世間の大人はそんな甘くはしてくれません。 子供目線からすると、大人が普通に注意してくるような場合といきなり怒ってくる場合の区別も付けられません。 悪いことをしないのが一番ですが、バッシバシのスパルタ教育でもして、子供が萎縮してしまってはもともこもありません。 周りや世間の大人たちと仲良く共存する為に、 大人目線のお叱りにも、きちんと対応することが必要です。 そのためのスタンスを教えてあげたいです。 (そのスタンスが私にはわかりません。理解できない&怒っている大人を  無条件に受け入れなさいとはいえないです。  その場合子供が大分悪いことをしでかしてしまった後でしょうから、  「どうして怒ってるの?」なんて聞いたら大人はもっと怒ってしまいます。) 子供が叱られた場面で 父親としてどう振舞うべきでしょうか? また、大人がいきなり怒るかもしれないことについて、どういう心構えを持たせれば良いでしょうか?