• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PIC MCC18でコンパイルすると)

PIC MCC18でコンパイルするとエラーが発生します。どうすれば解決できるでしょうか?

katouka09の回答

  • katouka09
  • ベストアンサー率50% (130/256)
回答No.3

>定義ですか・・・。どうすればいいんでしょうか。 自分で作成したソースではないのですか? 他人が作ったソースなら、作った人に聞けばよいでしょう。 >何か設定しわすれなのでしょうか。 変数としての定義(char型、int型、long型、構造体、共用体など)をヘッダーファイルや Cソースの先頭で記述するだけです。 C言語の参考書などで基本を勉強し直してはどうでしょう。

関連するQ&A

  • 18FシリーズのPICマイコンでのトラブル

    MPLAB IDE にてエラーがおきてしまい困っています ---------------------------------------------------------------------- Debug build of project `C:\Program Files\pic\w.mcp' started. Language tool versions: mpasmwin.exe v5.34, mplink.exe v4.34, mcc18.exe v3.34 Preprocessor symbol `__DEBUG' is defined. Fri Oct 30 18:09:44 2009 ---------------------------------------------------------------------- Clean: Deleting intermediary and output files. Clean: Deleted file "C:\Program Files\pic\rei.o". Clean: Done. Executing: "C:\MCC18\bin\mcc18.exe" -p=18F2320 /i"C:\MCC18\bin\LKR" -I"C:\MCC18\h" "rei.c" -fo="rei.o" -D__DEBUG -mL -Oa -Ou- -Ot- -Ob- -Op- -Or- -Od- -Opa- MPLAB C18 v3.34 (evaluation) Copyright 2000-2009 Microchip Technology Inc. Days remaining until evaluation becomes feature limited: 59 Executing: "C:\MCC18\bin\mplink.exe" "..\..\MCC18\bin\LKR\18f2320_g.lkr" "rei.o" /u_CRUNTIME /u_DEBUG /z__MPLAB_BUILD=1 /z__MPLAB_DEBUG=1 /w /o"w.cof" MPLINK 4.34, Linker Link step failed. ---------------------------------------------------------------------- Debug build of project `C:\Program Files\pic\w.mcp' failed. Language tool versions: mpasmwin.exe v5.34, mplink.exe v4.34, mcc18.exe v3.34 Preprocessor symbol `__DEBUG' is defined. Fri Oct 30 18:09:44 2009 ---------------------------------------------------------------------- BUILD FAILED プログラムのエラーを修正しErrorはなくなりました しかし、ビルドが成功しません この原因のご指摘をよろしくお願いいたします

  • pickit3 レッスンプログラムが動作しません

    pickit3 レッスンプログラムが動作しません pickit3 に付属していたサンプルプログラム レッスン 01 Hello LED をビルドしましたが 下記のエラーが表示されます。 解決方法がわかる方、よろしくお願いします ---------------------------------------------------------------------- Release build of project `D:\PIC\PICkit 3 Debug Express Lessons\01 Hello LED\Lesson 1 LED.mcp' started. Language tool versions: mpasmwin.exe v5.35, mplink.exe v4.35, mcc18.exe v3.35 Thu May 27 16:30:30 2010 ---------------------------------------------------------------------- Clean: Deleting intermediary and output files. Clean: Deleted file "D:\PIC\PICkit 3 Debug Express Lessons\01 Hello LED\01 Hello LED.o". Clean: Done. Executing: "C:\Program Files\Microchip\MCC18\bin\mcc18.exe" -p=18F45K20 "01 Hello LED.c" -fo="01 Hello LED.o" -Ou- -Ot- -Ob- -Op- -Or- -Od- -Opa- MPLAB C18 v3.35 (evaluation) Copyright 2000-2010 Microchip Technology Inc. Days remaining until evaluation becomes feature limited: 60 Executing: "C:\Program Files\Microchip\MCC18\bin\mplink.exe" /l"C:\MCC18\lib" "C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\LKR\18F45k20.lkr" "01 Hello LED.o" /u_CRUNTIME /z__MPLAB_BUILD=1 /o"Lesson 1 LED.cof" /M"Lesson 1 LED.map" /W MPLINK 4.35, Linker Copyright (c) 1998-2010 Microchip Technology Inc. Error - could not find definition of symbol 'TRISD' in file './01 Hello LED.o'. Errors : 1 Link step failed. ---------------------------------------------------------------------- Release build of project `D:\PIC\PICkit 3 Debug Express Lessons\01 Hello LED\Lesson 1 LED.mcp' failed. Language tool versions: mpasmwin.exe v5.35, mplink.exe v4.35, mcc18.exe v3.35 Thu May 27 16:30:31 2010 ---------------------------------------------------------------------- BUILD FAILED

  • PIC12C509A のアセンブルができない!(MPLAB IDE V

    PIC12C509A のアセンブルができない!(MPLAB IDE V8.40) MPLAB IDE V8.40 を使っております。 PIC12C509Aをアセンブルしようとすると、以下のエラーが出ます。 どのように対処すればよいのでしょうか? ちなみに、他のPICでは大丈夫のようです。 ---------------------------------------------------------------------- Debug build of project `C:\My_MPLAB\test2\test2.mcp' started. Language tool versions: MPASMWIN.exe v5.34, mplink.exe v4.34 Preprocessor symbol `__DEBUG' is defined. Mon Oct 04 12:52:29 2010 ---------------------------------------------------------------------- Make: The target "C:\My_MPLAB\test2\test2.o" is out of date. Executing: "C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\MPASMWIN.exe" /q /p12C509A "test2.asm" /l"test2.lst" /e"test2.err" /o"test2.o" /d__DEBUG=1

  • MPLABにおけるsyntax errorについて

    MPLABを使って、PIC18f2550にプログラミングをしようと考えています。 MPLABの動作確認をしようと、非常に簡単なプログラムを打ちましたが、 「L:\mplab\source file\test.c:4:Error: syntax error」 なるエラーでビルド失敗します。 syntax error ってなんなのでしょうか。 全文を乗せると ----- Clean: Deleting intermediary and output files. Clean: Done. Executing: "C:\Program Files\Microchip\mplabc18\v3.43\bin\mcc18.exe" -p=18F2550 /i"C:\Program Files\Microchip\mplabc18\v3.43\h" "L:\mplab\source file\test.c" -fo="test.o" -D__DEBUG -Ou- -Ot- -Ob- -Op- -Or- -Od- -Opa- L:\mplab\source file\test.c:4:Error: syntax error Halting build on first failure as requested. ----- です。 また、Microdhip C18 Toolsuiteを使用しています。パスも設定しました。

  • PICマイコンを趣味でやりたのですが!

    PICマイコンを趣味でやりたく、新しいパソコンにMPLAB IDE8.84をインストールし、XCというコンパイラをインストールしてC言語で実行をかけてみたのですが、以下のようなエラーが出てしまいます。 以前にも質問させていただいたことがあり、ファイルが無いです的なエラーが出ていると教えていただきました。しかしそれの解決策を教えていただけなかったので再度助けの手を差し伸べていただけないでしょうか? エラー内容は以下のとおりです。古いパソコンでは実行に成功しているプログラムです。古いパソコンは壊れてしまったのでどうしても解決したいです。どうぞよろしくお願いいたします! Build C:\Users\Morita\Desktop\DIY\testo1 for device 16F876A Using driver C:\Program Files (x86)\Microchip\xc8\v1.32\bin\xc8.exe Make: The target "C:\Users\Morita\Desktop\DIY\hiroshi.p1" is out of date. Executing: "C:\Program Files (x86)\Microchip\xc8\v1.32\bin\xc8.exe" --pass1 C:\project\hiroshi.c -q --chip=16F876A -P --runtime=default --opt=default -N-1 -D__DEBUG=1 -g --asmlist "--errformat=Error [%n] %f; %l.%c %s" "--msgformat=Advisory[%n] %s" "--warnformat=Warning [%n] %f; %l.%c %s" Error [141] C:\project\hiroshi.c; 1.19 can't open include file "16f876A.h": No such file or directory (908) exit status = 1 ********** Build failed! ********** 最後までどうぞお付き合い頂きたいです。

  • PICマイコンのエラー内容について

    はじめまして。PIC初心者です。 大学の頃にPICを用いてLEDの点灯制御を少しだけしたことがあります。 最近になってまた趣味でPICを動かしたいと思ったのですが、使用していたPCが変わり、うまく動作しません。コンパイラ?はMPLAB XCを今日インストールしてビルドしてみたのですがエラーの内容が理解できません。内容は以下の通りです。 Build C:\Users\Morita\Desktop\DIY\testo1 for device 16F876A Using driver C:\Program Files (x86)\Microchip\xc8\v1.32\bin\xc8.exe Make: The target "C:\Users\Morita\Desktop\DIY\hiroshi.p1" is out of date. Executing: "C:\Program Files (x86)\Microchip\xc8\v1.32\bin\xc8.exe" --pass1 C:\project\hiroshi.c -q --chip=16F876A -P --runtime=default --opt=default -N-1 -D__DEBUG=1 -g --asmlist "--errformat=Error [%n] %f; %l.%c %s" "--msgformat=Advisory[%n] %s" "--warnformat=Warning [%n] %f; %l.%c %s" Error [141] C:\project\hiroshi.c; 1.19 can't open include file "16f876A.h": No such file or directory (908) exit status = 1 ********** Build failed! ********** 初心者すぎて変な質問しているかもしれませんが、どうしても休日に電子工作をしたいのでお付き合いお願いいたします!

  • MPLABでC言語コンパイラーがつかえない・・。

    MPLAB(ver7.21)でC言語を用いてコンパイルを行い、PIC16F84Aにプログラムを書き込みたいと思っています。 さっそく、MPLAB(Ver7.21)とHi-tech社からPICC liteを手に入れ、作ってみることにしました。 簡単にLEDが光るものだけを作成したのですが、コンパイルするときに問題が・・・。 [プログラム] #include <pic1684.h> main(void){ TRISA = 0x0F; TRISB = 0x00; PORTB = 0x00; RBO = 1; } これで、ソースを作りプロジェクトにあわせ「Make」をしたところ下記のようなエラーが発生しました。 Executing: "C:\PICCLITE\BIN\PICL.EXE" -C -E"test.cce" "test.c" -O"test.obj" -Zg9 -O -ASMLIST -Q -MPLAB -18F8490 Error[000] : Unknown flag -18F8490 Halting build on first failure as requested. BUILD FAILED: Sat Oct 01 00:42:56 2005 プログラム自体のエラーではないのですが、特に見あたる理由がわかりません。 何が原因なのでしょうか?もしくは作り方が間違っているのでしょうか?

  • MPLABとPICC-LITEでのエラー(泣

    pic16F84aを 「MPLAB7.60」と「HI-TECH PICC-LITE v9.60」の組み合わせでインストールし、数々のホームページを参考にしてインストール&設定を行ったのですが、ビルドでエラーが出てしまいます。 試行しているプログラムは極めて単純なもので、以下のとおりです。 #include<pic.h> main() { } エラーの内容は以下の通りです。 Executing: "C:\Program Files\HI-TECH Software\PICC\lite\9.60\bin\picl.exe" -q -g --asmlist --chip=16F84A "--errformat=Error [%n] %f; %l.%c %s" "--msgformat=Advisory[%n] %s" "--warnformat=Warning [%n] %f; %l.%c %s" -P --char=unsigned -otest.cof -mtest.map test.obj 何をどうしたらこのエラーが無くなるのかさっぱりわかりません・・ どなたか助けていただけないでしょうか? どうぞお願い致します。

  • MPLAB リンクの通し方

    MPLABでのエラーについてです.おそらくリンクの通し方についてのエラーです. ビルドした際に Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system\usb\usbmmap.c:152:Error [1027] unable to locate 'system\typedefs.h' C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system\usb\usbmmap.c:153:Error [1027] unable to locate 'system\usb\usb.h' というエラーが起こります. 問題となっている,「typedefs.h」 と 「usb.h」についてですが, Project>Build Options>Project>Directories>Include Search Path  で「typedefs.h」 と 「usb.h」 の置き場である Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system\usb の2箇所を指定しています. Include Search Pathは関係ないのでしょうか.いろいろと調べてみたんですが分かりません… お願いします. 一応,エラーの全文のせておきます. ------- Make: The target "C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\_output\main.o" is out of date. Executing: "C:\Program Files\Microchip\mplabc18\v3.43\bin\mcc18.exe" -p=18F2550 /i"C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system\usb" -I"C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system" "main.c" -fo="C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\_output\main.o" -k -mL -Ou- -Ot- -Ob- -Op- -Or- -Od- -Opa- Make: The target "C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\_output\usbmmap.o" is out of date. Executing: "C:\Program Files\Microchip\mplabc18\v3.43\bin\mcc18.exe" -p=18F2550 /i"C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system\usb" -I"C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system" "usbmmap.c" -fo="C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\_output\usbmmap.o" -k -mL -Ou- -Ot- -Ob- -Op- -Or- -Od- -Opa- C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system\usb\usbmmap.c:152:Error [1027] unable to locate 'system\typedefs.h' C:\Users\blacky\Desktop\usb\Cdc\system\usb\usbmmap.c:153:Error [1027] unable to locate 'system\usb\usb.h' Halting build on first failure as requested. ------

  • PICのプログラムがアセンブルできない

    MPLAB X(v3.05)とPICkit3とPIC16F84Aによりアセンブラプログラムを勉強を始めました初心者です。下記のプログラムがビルドエラーが出てhexファイルを生成できません。 8個のLEDを一つおきに点灯するだけのものですがエラーが出て、しかもその意味が分からない状態で悩んでおります。マニュアルを見ても糸口すら掴めないでおります。どなたか解決策をご教授いただけると幸いです。アセンブラはMPLAB X(v3.05)組み込みのMPASM、関係あるかわかりませんがPCのOSはXP(SP3)です。 どうかよろしくお願いいたします。 プログラム list p=16F84A #include "p16F84A.inc" __CONFIG _FOSC_HS & _WDTE_OFF & _PWRTE_ON & _CP_OFF ;************************************** LEDD EQU 0x55 ;************************************** ORG 0x00 BSF STATUS,RP0 CLRF TRISB BCF STATUS,RP0 CLRF PORTB MOVLW LEDD MOVWF PORTB WAIT GOTO WAIT END 以下エラー内容です。 make -f nbproject/Makefile-default.mk SUBPROJECTS= .build-conf make[1]: Entering directory 'C:/PIC_prog/test1.X' make -f nbproject/Makefile-default.mk dist/default/production/test1.X.production.hex make[2]: Entering directory 'C:/PIC_prog/test1.X' "C:\Program Files\Microchip\MPLABX\v3.05\mpasmx\mplink.exe" -p16f84a -w -m"dist/default/production/test1.X.production.map" -z__MPLAB_BUILD=1 -odist/default/production/test1.X.production.cof build/default/production/5_1_1.o build/default/production/16F84ATEMP.o MPLINK 5.08, LINKER Device Database Version 1.25 Copyright (c) 1998-2011 Microchip Technology Inc. Error - Configuration settings have been specified for address 0x00002007 in more than one object module. Found in './build/default/production/16F84ATEMP.o', previously found in './build/default/production/5_1_1.o' Errors : 1 make[2]: *** [dist/default/production/test1.X.production.hex] Error 1 make[1]: *** [.build-conf] Error 2 make: *** [.build-impl] Error 2 nbproject/Makefile-default.mk:128: recipe for target 'dist/default/production/test1.X.production.hex' failed make[2]: Leaving directory 'C:/PIC_prog/test1.X' nbproject/Makefile-default.mk:78: recipe for target '.build-conf' failed make[1]: Leaving directory 'C:/PIC_prog/test1.X' nbproject/Makefile-impl.mk:39: recipe for target '.build-impl' failed BUILD FAILED (exit value 2, total time: 94ms)