• 締切済み

日計りの拘束

信用取引でその日の売買が成立した後、日計りとしてその売買代金を拘束されずその日の内に何回も売買できる証券会社を探しています。 以前現物で出来る証券会社はここで教えて頂きましたが信用取引でも出来る所はありますでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

建て玉信用枠範囲内でなら可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinigami
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

ありません。・・もし仮にあなたが保証金を300万入れてて、建て玉限度額が1000万で、Aという銘柄を目一杯買い建てたとします。ところがあなたが日計るまえに売り気配になり、あろうことかあぼ~ん(倒産)してしまいました。現物の買いならあなたのお金がなくなるだけですが、信用なら、証券会社はあなたからあと700万の損金を取らなければなりません。あなたが700万を払えない場合、証券事故となります。ですから信用取引には開始審査や建て玉限度額等のルールがあり、ループトレードも限度額の範囲内(目一杯建てて日計ったらそこまで)しかできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カブドットコム(現物、信用)売買翌日の資金拘束はあるのでしょうか?

    しばらく松井証券を使っていたので確認したいのです。 去年の秋頃まで、カブドットコム証券を使っていた時に、売買をした日から 3日ぐらいは資金が拘束されていて、資金が回復するまで次の取引ができな かったと記憶しています。(松井証券にしたらそれがなく次の日も取引がで きて感動しました) こちらのサイトの過去ログを読むと、信用取引の質問で資金回復は4営業日後か? という問いに対して、すぐ次の日も取引できるとの事でしたが(いつのまに??) 今回は現物の件もお伺いしたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 口座管理 信用取引

    イートレードで取引していますがイートレードのように現物と信用が一緒に管理されている証券会社ありますか?現物も信用取引も拘束されることなくフルに取引できる証券会社探しています。

  • 株の売買を1日に何回でもできる方法ってありますか?

     最近株のデイトレーディングを始めました。始めてみて、売買を1日に何回でもできるわけではないことに気が付きました。現物株の取引は買って売った後、また同じ銘柄を買うことはできませんし、信用取引も1日の枠を超えると新たに買い建てることはできないと思います。(ちなみにEトレード証券でやっています)  1日の売買できる回数が限られていて、全て現金の状態であっても新たに買い建てられないなど、非常に不便を感じています。もしなにかこれを解消できる方法があれば教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。

  • 信用取引すると現金取引が出来なってしまった

    信用取引を始めたばかりです。 大損をしたわけでもないのに、信用取引をしたら預かり金がなくなり、現物取引が出来なくなりました。 証券会社に聞いたら信用取引の金額をもう少し下げるように言われましたが良く判りませんでした。 現物での売買をメインに考えていますので、信用取引をしつつ現物も取引出来るような金額はいくらでしょうか?

  • 信用取引について

    株の初心者です。信用取引でわからないことがあるので教えてください。 株の値段は、買い方と売り方で双方の合意がとれたところで売買が成立すると思うのですが、信用取引はどうなっているのでしょうか?現物の値段で自由に売買が成立してしまうのでしょうか?そうでないと買残とか売残とかはあり得ないと思います。 さて、それでは1日の出来高が非常に低い銘柄を狙って大量に信用で買っておいた後現物をこれまたそこそこ大量に買えば株価が上がってしまうのではないでしょうか? 現物の株価が上がったところで信用で買っておいたものを全部売って、利益を得たら現物を投げ売りすればもうけがでてしまうような気がするのですが...  どこがおかしいのでしょうか?

  • 空売りについて教えてください

    現物のみしか取引したことがなく信用取引で信用売りをするときにかかるコストを知りたいので教えてください。 証券会社の売買手数料と金利だけでしょうか?

  • 信用取引にかかる金利

    信用取引を始めようとおもいます。 現物取引よりは証券会社の手数料が安そうなので?! しかし、金利などがかかるそうですね。 そうするとどちらが安くなるのでしょうか? 主にデイトレですが、 例えばデイトレで一株3000円から1万円の株を4~5回ほど売買するとしたら、 信用取引の金利はおおよそどれぐらいかかるのでしょうか?(お値打ちな証券会社で) 手数料や金利を含めてお手頃な価格で信用取引のデイトレができる証券会社を アドバイスしてください。

  • 信用取引を使った取引手数料節約術

    株式取引初心者/勉強中です。 稚拙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 ネット証券での取引の場合、(例として/約定代金にもよりますが、) 現物取引手数料1500円、信用取引400円だとします。 また、保証金現金が現物株の購入金額以上にあるとの前提とします。 (例)保証金現金300万円、購入株式代金200万 その場合、信用で購入(手数料400円)し、すぐに現引きし、 現物口座に移します。数日後、思惑があたって株価上昇した場合、 まず信用で同株数を売り立て(手数料400円)し、現物で持っている 株を現渡しします。現引き、現渡しは手数料無料だとすればこの売買 では800円円の手数料(現物売買だと3000円)で済みます。 これって、あってますか?売却益の税制で不利になるとか、なにか 問題点はありますか。 この方法ができると、資金に余裕があり株式売買する人は、信用取引 ばっかりし、証券会社としては収益源が大きく減少しますすので、 放置しておかないような気がしてます。 関連すすることなら何でも結構ですので、教えてください。

  • 株の日計り拘束されなくなったの?

    今日同銘柄をデイトレで何度売買しても信用余力が減りませんでした。 東証一部で買いです、拘束されないのはなぜですか? 今日は権利日でしたが関係ないですね?

  • 信用取引と一元管理について教えてください。

    私は現在、イートレード証券を使用していまして、ここで、信用口座を開設しようと考えているのですが、わからないことがあります。 まず、信用取引だと限度額いっぱいの取引(買い→売り)をしてしまうと、その日はもう、一切取引ができないのでしょうか? http://finance.toremaga.com/stock/special/uriboufeature/2006040494.html また、↑ここでこの人が言っている、オリックス証券について、資金の拘束がされないというのはどういうことでしょうか? 最後に、一元管理と二元管理との違いですが、一元管理だと、保証金と現物の資金を一緒の口座で取引ができると認識しているのですが、この場合、信用で売買したあと、同じ日に、その保証金に当たる資金で、現物の取引を何度もをすることは可能でしょうか? デイトレで信用口座を使おうと考えているのですが・・・どなたかご教授をお願いいたします<(_ _)>

このQ&Aのポイント
  • MFC-J705DでOHPフイルムに印刷したい方へ。印字が薄いトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • MFC-J705Dを使ってOHPフイルムに印刷する際のトラブルに悩んでいませんか?印字が薄い問題を解決する方法をご紹介します。
  • MFC-J705DでOHPフイルムに印刷すると、印字が薄くなってしまう場合の対処法をご紹介します。トラブル解決のポイントをお伝えします。
回答を見る