• ベストアンサー

母が認知するとは

母が認知するとは 民法779条に「嫡出子でない子は、その父又は母がこれを認知することができる。」とあります。 父の場合は状況が想像できますが、母が認知するというのは、どういう状況なのでしょうか。もし、父も母も認知しないとどうなるのでしょうか。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 大審院(「たいしんいん」戦前の最高裁判所のようなところ)の判例(大判大正10年12月9日民録27輯2100頁)は、条文を文字通りに解して、母と「非嫡出子」との親子関係が生じるには母の認知が必要であるとしていました。しかし、それでは不都合があるので、例えば母親がなした出生届について、母の認知届としての効力も認めるというような救済的な判例もありましたが、大審院の判例自体は変更されませんでした。  やっと戦後になって、「母と非嫡出子間の親子関係は、原則として、母の認知をまたず、分娩の事実により当然発生する。」という最高裁判所の判例(最判昭和37年4月27日民集16巻7号1247頁)により、上記の大審院の判例は変更されました。  ところで上記判例の「原則として」というのは、例外を認める趣旨なのか問題になりますが、これについては最高裁判所の立場は明らかではありません。なお、学説には、その例外として、棄児の場合をあげるものもあります。

micronpen
質問者

お礼

ありがとうございました。 母が認知する必要ないだろうと思っていましたが、棄児をした母が後年正式に自分の子であるとして認知をして巨額の財産を遺贈した、というような話も悪くないなと思うようになりました。

その他の回答 (1)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

通説は、母は認知不要です。  母は認知できないものとされています。 下記参照

参考URL:
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC779%E6%9D%A1
micronpen
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子の認知について教えてください。

    未入籍で出産した子の母です。 その子の父と入籍する予定ですが、認知後入籍をすると 子の戸籍の表記は嫡出子になるのでしょうか? 入籍後認知でも変わらないのでしょうか? 検索で以下の文を見つけたのですが、念のためご存知の方に 教えて頂きたくて・・・。 >民789条1  >父が認知した子は、その父母の婚姻によつて嫡出子たる身分を取得する。 宜しくお願いします

  • (愛人、内縁の妻)非嫡出子(認知)

    愛人の子は父に認知されて初めて非嫡出子になりますが、 内縁の妻の子も父に認知されて初めて非嫡出子になるのでしょうか? それとも生んだらいきなり非嫡出子になるのでしょうか?

  • 出生届による認知、否認

    はじめまして 民法の家族法で、勉強しているテキストに矛盾している記述を教えていただきたく、質問させていただきました 夫が嫡出子としての出生届を提出しても、そのことは嫡出性の承認には当たらず、否認権も失われない 父が嫡出でない子としての出生届がされた場合、この出生届は認知届としての効力を有する この2つは自分の嫡出子として出生届をだすか出さないかで、変わっているのでしょうか? 解釈の仕方をお願いいたします

  • 胎児認知をしたら父の戸籍には載るのか?

    こんにちは。 7月出産予定のものです。パートナーとは事情がありすぐに籍をいれることができません。ですので、胎児認知を先に済ませるつもりなんですが、胎児認知をした場合、母の戸籍に入り、非嫡出子として母の姓を名乗ることになる、というのはわかったんですが、逆に、父の戸籍にも認知している子がいるという明記はされるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 認知訴訟を起こしたい!!

    実は実の父親に認知してほしい相談なのですが、調停を行った結果、実の父親は、確かに私の母親とは関係があったが、認知はしない、というものでした。民法第787条 強制認知による認知訴訟を起こせば、科学的に100%勝てると思っていたのですが、なんと私が実の父親の存在を知らされたのが、成人した23歳のころでした。つまり、ここで私が引っかかるのは、民法第782条 成年の子の認知なのです。この法律は、「その承諾が無ければ、これを認知することが出来ない」という法律なのですが、これは、成人した私が実の父親に対し、認知訴訟を起こしても、第782条の存在により、私が裁判で負けてしまうということなのでしょうか? まだ未成年であれば、DNA鑑定で親子と一致した場合、相手の拒否にかかわり無く強制的に認知させられるという実際の判例が、民法第787条により多いのですが、私が成人している場合どうなのでしょうか??長文で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 認知済み非嫡出子

    認知済み非嫡出子を連れ子として、認知した男性とは別の男性と結婚した場合、子は非嫡出子たる身分を失いますか?

  • 子の氏の変更について。

    民法791条1項 『子が父又は母と氏を異にする場合には、子は、家庭裁判所の許可を得て、戸籍法 の定めるところにより届け出ることによって、その父又は母の氏を称することができる。』 とあり、戸籍法18条2項とのからみで、 『非嫡出子の氏は母の氏を称します。 子が父の氏と別の場合、認知により父子関係が確認された場合には家庭裁判所の許可を得て父の氏を称し、父の戸籍に入る事が出来ます。』 と書いてあるのを見ました。 現在、一人の息子を持つシングルマザーです。 子供は、認知してもらっています。 子の父は妻帯者ですが、離婚裁判中です。 裁判がまだ継続中で、いつ終わるかも見当付きません。 ですが、離婚が成立次第、入籍するつもりです。 なので子供が集団生活に入る前に子の氏を子の父の性にしたいのです。 この場合、上記の民法791条を行使し、子供の性を現在の私の性から子の父の性にする事はできるのでしょうか? 家庭裁判所の許可を得る手続きは難しいものですか? 許可を得るのに何日もかかりますか? 具体的な手続き方法はどのような物でしょうか?

  • 贈与税:非嫡出子の父から母へ養育・生活費

    非嫡出子(認知なし)の父からその子の母に、子どもの養育費と2人分の生活費として毎月いくらか(年110万円以上)支払われる場合、贈与税はかかりますか? その子の父と母が内縁関係にある場合とない場合でもかわってくるのでしょうか? 認知もしない人がきちんとお金をくれるのか?等の疑問は置いておて、税法上はどうなるの知りたいです! 詳しい方か専門家の方にお答えいただけると嬉しいです。

  • 認知届?

    認知って父が非嫡出子に関して、役所に認知届け出せばいいのでしょうが‥ 本当は血のつながっていない子供でも認知すれば、自分の子にできるのでしょうか? 母親の同意は必要ですよね? 認知届け出す時は? 役所で父母子の3人の血液型とかの組み合わせって最初に一応調べるんですか?あり得ない組み合わせなら認知届を受理しないとか‥ それとも調べないんですかね?本当の血のつながりは意外とどうでもいい? また刑法に触れるのならば、どういった部分がどう触れるんでしょうか?

  • 非嫡出子と、養子の身分について。

    子は、父からすれば認知で、母からすれば出産という事実で、 非嫡出子の身分を取得します。(両親が未婚の場合) そして、どちらでも良いのですが、母がを取った場合、 養子は、縁組時に嫡出子の身分を取得するらしいので、 すると、実子が非嫡出子で、養子が嫡出子ということに なるのですが、これはどう理解すれば良いのでしょうか? やはり未婚の母ですので、養子を取ってもそれは、 非嫡出子におさまるのでしょうか? どなたか、よろしくお願いします。