• ベストアンサー

英語です。

grothendieckの回答

回答No.2

一番目の文は分かりません。二番目の文は 「NのK乗の対数はNの対数のK倍に等しい。   log(N^K) = K log N」 です。eqaulsの次にtoは要らないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 英語 数字の羅列の読み方

    英語の数字の読み方について質問です。 例えば、123,456.85 だと 『One hundred twenty-three thousand four hundred fifty-six, point eighty-five』 となりますよね?違っていたら教えてください。 英数字の羅列の場合はどうなるのでしょうか? 例えば ‘AB123000000050’ は日本語では、 『エービー、いちにさん、ゼロが7個で、ごーゼロ』 などといいますよね? 英語の場合、‘ゼロが7個’の部分はなんといいますか? 他は英語も数字も1個ずつ読みあげていけばいいのかなと思いますが・・ 『seven times of zero』とでもいうのでしょうか・・? どなたかわかる方、よろしくお願い致しますm(__)m

  • くだらない質問なんですが、equalについて

    equalって、動詞でも形容詞でも使えるのですよね? つまり、 A is equal to C. と A equals C. Two times two equals four. と Two times two is equal to four. と、共にどっちで書いても正しいと言うことであってますよね? 念押し確認と言うことでお願いします。 変な単語ですね、これ。

  • これらの式は英語でなんと読む?

    タイトルの通り、英語で数式や数字はどう読めば良いのかが 気になっております。教えていただけませんでしょうか。 (a)1234.5678 (予測:one thousand two hundred thirty four point five thousand six hundred seventy eight) (b)x^3 + 3x^2 -5x = 0 (予測:??? plus three ??? minus five x equals zero) (c)sinh(x) = (e^x - e^(-x))/2 (予測:hyperbolic sine x equals ???????????) (d)三角形の内角の和は常に180°となる。 The summation of the internal angles of any triangle is always 180 degrees. よろしくお願いいたします。 部分的回答でも全然かまいません!

  • 慶應義塾大学 環境情報 2010年度 英語質問

    質問があります。 The demand for society to conform to the rules of civility,said DeMott, is how people (1in 2of 3for) power avoid criticism. 答えは1なのですが、2が駄目な理由がわかりません。解説お願いします。

  • 英語

    The Taj Mahal is この続きに The most, of, see, famous, one, to, buildings The Taj Mahal is (?) in Indian. 並びかえお願いします! できたら意味もお願いします!

  • この英文の場合 なぜbookを単数・複数で使い分けているのか

    こんばんは。 Two-thirds of the book is outdated and the other one-third of the book remains current. こちらの英文で なぜ前半(1回目)のbookは単数形として扱い、 後半(2回目)のbookは複数形として扱っているのでしょうか? Two-thirds/one-thirdが複数形/単数形であることに何か関係があるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • [英語] ()に当てはまるものを教えて下さい><

    1. From the earliest times, people have known that plants could be used to treat sickness. Since the dawn of (h ) , all societies seem to have had some (k ) of herbal remedies. 2. All electronics development was made possible by one product of the petrochemical industry, plastic. (W ) plastic it would have been (i )to make any developments in electronics. 3. The origins of poetry are agreed to be in song, and the connection between verse and music has remained strong throughout history. Most experts think that poetry was (o ) a kind of song, and the two have always been closely (c ).

  • 英語 one について

    海外ドラマ FRIENDSの台詞からの質問です。 お分かりになる方、どうかご教授ください。 チャンドラー&ジョーイがアメフトをTV観戦しているところをみて、 フィービー:You know, for one, I am gonna try to watch one of these things. (字幕:私も少し観戦してみようかな・・・) というのですが、この2つのone がわかりません。 (1) ~, for one, ~ はどういう意味合いですか。 (2) I am gonna try to watch it ではなく、 わざわざ one of these things というのには何かニュアンスが含まれているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この英文を訳してください。

    "The advantage of a short term memory is that one enjoys several times the same good things for the first time" よくわからないので訳してくださいm(__)m お願いします。

  • en toto の意味は?

    下の生物学関係の論文の中にでてきました。 下の文にある"en toto" はどう訳せばよいのでしょうか? 辞書にも載っていないし、ネットを検索しても分りません でした。よろしくお願いいたします。 One hundred and eighty four micro-anatomical sectors of 0.5-6×106 tracheal-bronchial epithelial cells represented en toto the equivalent of approximately 1.7 human smokers' bronchial trees to the fifth bifurcation.