• ベストアンサー

11月7日の特急はまかぜ1号の指定券の予約(いい加減な回答はお断り)

townserの回答

  • townser
  • ベストアンサー率44% (245/555)
回答No.2

失礼。一部文字が欠損していました。訂正いたします。 誤)過去に行った回答にお礼を返したりせ、 正)過去に行った回答にお礼を返したりせず、

関連するQ&A

  • 特急はまかぜのJR西日本の株主優待券利用について

    9月の予定でJR西日本の株主優待券を利用して大阪から中国地方を回ってこようと思っております。片道乗車券でないと割引が適用されませんので出来るだけ片道乗車券で経路を完結させようとしています。 経路は ※大阪→姫路(東海道線・山陽線)※ ※姫路→和田山(播但線)※ ※和田山→浜坂(山陰線)※ 浜坂→宍道(山陰線) 宍道→備後落合(木次線) 備後落合→新見(芸備線) 新見→岡山(伯備線(特急やくも)) 岡山→新大阪(山陽新幹線のぞみ) です。 しかしながらこのままだと西明石~姫路間で線路の重複区間が発生し片道乗車券の購入が出来ませんが、大阪から浜坂の間(上記経路の※印の区間です)を特急はまかぜを利用すると和田山まで途中下車しない限り福知山線経由で計算するという列車特定区間制度があると聞きました。 福知山線経由で計算するのであれば片道乗車券が成立するのではと思っておりますが、片道乗車券として購入は可能でしょうか?

  • はやて号の特定特急券について

    はやて号について教えてください。  2011年12月よりはやてが増発したことから仙台~盛岡間各駅停車のはやてが登場し、盛岡~仙台間の駅間相互利用であれば自由席特急券で空いてる席に座っていいということになったんですよね。  盛岡以北ははやてしかないことから以前からこの方式を取ってましたが、例えば二戸~一ノ関のように盛岡をまたぐ場合はどうなのでしょうか?この場合は自由では乗れないのでしょうか?  ウィキペディアにはやて14号と39号に限り仙台~盛岡の途中駅に停車する上、新青森までの運行なので、この特例を使えば最長仙台~新青森を特定特急券(自由席料金)で利用可能と出ていますが、本当ですか?特例は同区間「相互利用」ですから盛岡をまたがる場合は指定席になるような気がしますが・・・  同様にこまちも秋田盛岡は特定?特急券で自由と同料金ですが、やまびこ等に乗り継いで一ノ関に行くとなると指定じゃなきゃいけないんですか?詳しい方ご教授ください

  • 2つの指定特急券の合体

    新幹線の指定特急券に関する質問です。 新大阪から鹿児島中央へ行くのに、 博多で途中下車するつもりで、 新大阪~博多 博多~鹿児島中央 の2枚の指定特急券を購入していました。 その後予定が変わり途中下車する必要が無くなったので 新大阪~鹿児島中央へと通しで乗車したいのですが、 連続した2区間の指定特急券を持っている場合、 これを通しの1区間の指定特急券に交換することはできるでしょうか。 ダメな場合は同じ車両を別々に予約して、途中で座席チェンジになったりしますか? 要するに同じ列車、同じ座席でいけるかどうかが知りたいのです。 ちょっと当日まで時間が無いので… わかる方教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • はやて号の特定特急券について

    カテゴリを誤ってしまったのでもう一度投稿します はやて号について教えてください。  2011年12月よりはやてが増発したことから仙台~盛岡間各駅停車のはやてが登場し、盛岡~仙台間の駅間相互利用であれば自由席特急券で空いてる席に座っていいということになったんですよね。  盛岡以北ははやてしかないことから以前からこの方式を取ってましたが、例えば二戸~一ノ関のように盛岡をまたぐ場合はどうなのでしょうか?この場合は自由では乗れないのでしょうか?  ウィキペディアにはやて14号と39号に限り仙台~盛岡の途中駅に停車する上、新青森までの運行なので、この特例を使えば最長仙台~新青森を特定特急券(自由席料金)で利用可能と出ていますが、本当ですか?特例は同区間「相互利用」ですから盛岡をまたがる場合は指定席になるような気がしますが・・・  同様にこまちも秋田盛岡は特定?特急券で自由と同料金ですが、やまびこ等に乗り継いで一ノ関に行くとなると指定じゃなきゃいけないんですか?詳しい方ご教授ください

  • e特急券の賢い予約方法は?

    エクスプレスE予約を使ったe特急券の賢い予約方法について教えて下さい。 これまで何度かe特急券を使った事がありますが、予約においては列車指定となるため、事情により乗り遅れた場合には特急券の費用を請求されました(乗車券代は自動的にキャンセル。払い戻し手数料はかかりますが)。 つまり、乗り遅れて後発の特急券を再予約しても乗り遅れた分の特急券代は払わなければならない。 これを防ぐ良い回避策はないでしょうか?(乗り遅れるなというご指摘以外で。。。) 予約の変更も可能ですが、どうしてもその変更の作業が出発前に出来なかった場合に困ってしまいます。 飛行機などは、自動的にキャンセルされてキャンセル待ちの人に譲られるので請求される事は無いと思いますが。 e特急券は、乗車区間設定だけで(列車指定無しで)予約する事は出来ないのでしょうか?これが出来れば、エクスプレスの割引が受けれてかつ直前に乗り遅れを心配する事もなくなるのですが。。。 以上、ご教示下さい。

  • 特急券・指定券

    実際に乗車する区間以外でも買えますか? 例えばA→B→C→DのA→D間の特急券・指定券を買い、B→C間の乗車券と併せてB→C間を乗車出来ますか?

  • 特急スーパーくろしおの乗り心地(いい加減な回答は御断り)

    特急スーパーくろしおの乗り心地(いい加減な回答は御断り) 私は11月に新大阪から和歌山まで往復で特急(禁煙自由席)を利用する予定です。 (行きはオーシャンアロー、帰りはスーパーくろしおに乗車するつもりです。) そこで質問ですが「スーパーくろしお」に使用される車両の乗り心地はどんな感じですか? 多くの人は「不自然な揺れがする」などと書かれていますがこれは本当ですか? 私は比較的、乗り物酔いには強い方ですがこの列車には乗車したことがありません。

  • 新幹線と特急列車の指定券

     来月8月14日、彼の実家に一緒に帰省をすることになりました。上野から富山までの行きかたを調べたところ、上野から越後湯沢まで新幹線、越後湯沢から富山まで特急列車で行くのが良いみたいでした。そこで指定席を取ろうと思うのですが、JRのみどりの窓口に行けば、往復で新幹線と特急列車の両方の指定券を買う事ができるのでしょうか?恥ずかしながら、新幹線は修学旅行でしか乗ったことがなく、いまいち指定のとり方がわかりません。無知な質問ですが、わかる方お願いします。  

  • 北近畿号の自由席の混雑について。(いい加減な回答はお断りします。)

    北近畿号の自由席の混雑について。(いい加減な回答はお断りします。) 私は10月2日(土曜日)に三田駅から和田山まで北近畿7号(12:44発)に乗車します。 普段、利用しない列車ですが三田駅からでも自由席(窓側)に着席出来ますか? もし着席出来ない可能性が高い場合は指定券を購入しようと思います。 また乗車区間では車内販売は行われていますか? もし行われているのならば品揃えについても教えてください。

  • 北近畿号の自由席の混雑について。(いい加減な回答はお断りします。)

    北近畿号の自由席の混雑について。(いい加減な回答はお断りします。) 私は10月2日(土曜日)に三田駅から和田山まで北近畿7号(12:44発)に乗車します。 普段、利用しない列車ですが三田駅からでも自由席(窓側)に着席出来ますか? もし着席出来ない可能性が高い場合は指定券を購入しようと思います。 また乗車区間では車内販売は行われていますか? もし行われているのならば品揃えについても教えて下さい。