• ベストアンサー

特急はまかぜのJR西日本の株主優待券利用について

9月の予定でJR西日本の株主優待券を利用して大阪から中国地方を回ってこようと思っております。片道乗車券でないと割引が適用されませんので出来るだけ片道乗車券で経路を完結させようとしています。 経路は ※大阪→姫路(東海道線・山陽線)※ ※姫路→和田山(播但線)※ ※和田山→浜坂(山陰線)※ 浜坂→宍道(山陰線) 宍道→備後落合(木次線) 備後落合→新見(芸備線) 新見→岡山(伯備線(特急やくも)) 岡山→新大阪(山陽新幹線のぞみ) です。 しかしながらこのままだと西明石~姫路間で線路の重複区間が発生し片道乗車券の購入が出来ませんが、大阪から浜坂の間(上記経路の※印の区間です)を特急はまかぜを利用すると和田山まで途中下車しない限り福知山線経由で計算するという列車特定区間制度があると聞きました。 福知山線経由で計算するのであれば片道乗車券が成立するのではと思っておりますが、片道乗車券として購入は可能でしょうか?

  • srs160
  • お礼率70% (101/144)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dober-o
  • ベストアンサー率59% (260/439)
回答No.2

何だかいろんな規則が複雑に絡んでいるルートですね。「はまかぜ」はちょっとおいて、 まず尼崎駅が接続駅のため、西明石~新大阪は新幹線と在来線は別線扱いになり着駅は新大阪でも問題ありません。 というか発着とも【大阪市内】適用ですから実際大阪でも新大阪でも関係ないですけど。 乗車券は大阪市内→大阪市内(経由:東海道・福知山・山陰・木次・芸備・伯備・山陽・岡山・新幹線・新大阪) で、この経路通りだと運賃は10,820円ですが、 特定都区市内制度と新幹線との絡みで10,500円(ともに無割引の場合)になると思われます。 そして本題である上記の乗車券で大阪~和田山間で「はまかぜ」に乗れるか?ですが、 列車特定制度を規定している条文では、 福知山・山陰経由であっても播但または東海道・山陽線への(からの)折り返し乗車は適用除外です。 質問のケースでは尼崎および和田山からの直接折り返しはないので、列車特定制度適用可能と解釈できます。 しかし、運賃計算経路は重複しないが、実際乗車経路は重複するという不自然なことになります。 実はこのような規則上の不備に関する話はいろいろなサイトで取り上げられていますが、 だいたい賛否両論ですし、JR等に問い合わせてもまちまちな回答が返ってくることもあります。 乗車時に無用なトラブルに巻き込まれないように、購入時にしっかりと確認された方がよろしいかと思われます。

srs160
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 とてもややこしい購入になると思いますのでしっかり確認したいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

福知山線経由の乗車券で「はまかぜ」乗車は問題ありません。 しかし、西明石~新大阪の新幹線と在来線を別線として計算するのは、西明石~新大阪の両端を除く区間内の駅を発着駅とする場合ですから、ご希望の新大阪着にしようとすると、尼崎で打ち切りになります。 大阪~福知山~宍道~備後落合~新見~岡山~新神戸~新大阪~大阪 という1周きっぷにすれば問題ないはずです。

srs160
質問者

お礼

新幹線の重複特例が西明石~新大阪の両端を除く区間内ということは知りませんでした。 あと、福知山線経由でも大丈夫ということで安心しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • はまかぜと乗車券

    東京~サンライズ出雲~伯耆大山(米子)~山陰本線~福知山線~尼崎(大阪) ()駅までのはみ出し区間は別途購入予定。 という片道乗車券で、はまかぜに乗っても問題ないでしょうか? はまかぜのルートだと姫路でサンライズのルートと重複してしまいます。 ただ、はまかぜ利用の特例として、福知山線経由で大丈夫との設定があります。 福知山線経由の乗車券購入で問題ないですか? それとも播但線経由姫路打ち切りの乗車券を購入すべきでしょうか?

  • JRの一筆書き乗車について

    乗車券についての質問です。 仙台→(東北・東海道・山陽新幹線)→姫路→(播但)→和田山→(山陰)→福知山→(小浜)→敦賀→(北陸)→直江津→(信越)→新潟→(白新・羽越)→坂町→(米坂)→米沢→(奥羽)→山形→(仙山)→仙台の片道乗車券と 姫路→相生間の往復乗車券を購入することで姫路で一回途中下車することなく通しの特急券で相生まで新幹線で行き、また姫路まで戻って再度片道乗車券を利用することは可能でしょうか? また、長距離片道切符購入の際の注意点などがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 乗車券の分割

    以下のページに、はまかぜに関する特例が載っています。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1107.html#14 そこで質問なんですが、 1.……→大阪→尼崎→谷川→加古川→姫路→…… という片道乗車券と、 2.谷川→福知山→和田山 という往復乗車券を併用して、 ……→大阪→はまかぜ→和田山→福知山→谷川→加古川→姫路→…… というように乗車することはできますか? もちろん特急券は別に用意するとして。 また、上記1.の乗車券が周遊きっぷのアプローチ券の場合はどうでしょうか? 手もとに規程がないので、よろしくお願いします。

  • 特急はまかぜの利用状況

    2月の中旬に、餘部鉄橋を見に行きたいと思っています。 風情を出すために旧型特急のはまかぜを使って餘部鉄橋を渡った後、浜坂から踵を返して餘部に行き、餘部鉄橋をじっくり見物した後に帰ろうかと考えています。 東京を早朝の新幹線に乗り、姫路ではまかぜ1号に乗り継ごうと考えているのですが、その際に気になる点が在ります。 1:姫路からはまかぜ1号の禁煙自由席に乗る際、席はどれだけ埋まっている可能性があるのでしょうか(蟹の季節は混雑すると聞いたので)? 出来れば進行方向右側(日本海が見える方向)の窓際の席を確保したいのですが・・・。 2:とりあえず姫路まで出て、はまかぜの利用状況を見た後、乗るか乗らないかを決めることも出来るのですか? 席が空いていそうならそのまま乗り込んで、車内で浜坂行きの乗車券と特急券を買うことも出来るのでしょうか? 3:はまかぜとは関係ありませんが、餘部にて下車後、次の列車が来るまでに約2時間ほど時間が空いてしまいます。 それだけあれば十分餘部鉄橋を堪能できるとは思いますが、逆に時間が空きすぎて持て余しそうです。 その時、餘部近辺で時間を潰せる手段はあるのでしょうか? アドバイスの程をよろしくお願いします。

  • 乗車券について 博多~姫路経由~城崎~大阪~京都

    乗車券について教えて下さい。 博多~姫路経由~城崎~大阪~京都と 数日かけて移動します。 博多~姫路は新幹線、 姫路~城崎、城崎~大阪は特急、 大阪~京都は在来線に乗る予定です。 博多~姫路乗り換えで播但線で和田山、 和田山から福知山線で大阪、大阪~京都は 東海道本線になると思うのですが、 これをまとめて一枚の乗車券で 購入できますか? ルートから外れる和田山~城崎の往復分は 別途乗車券を買い足すつもりです。 買えなければ、博多~姫路経由~城崎、 城崎~福知山線東海道本線経由~京都と 2枚にわけて購入するしかないですか? 距離が長いほど乗車券は安くなると思うのですが。 説明がわかりにくくて、おまけに長くて 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • この路線はJR西日本株主優待券1枚で切符購入が可能でしょうか。

    明後日から、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行き、そこから、兵庫県豊岡市出石町(播但線八鹿駅)にあるお墓でお参りし、福岡の博多に行きたいと思っています。  ハイパーダイヤで路線を調べたところ、いくつか経路があったので、 ユニバーサルシティ ーJRゆめ咲線 西九条 ーJR大阪環状線(外回り)大阪ー特急北近畿11号ー 八鹿 特急はまかぜ 姫路ー 新幹線ひかり博多  という経路を使おうかと思っています。自由席で19170円でした。(お墓参りをするため、途中、出石(八鹿)で1泊することも考えています。)    その際に、金券ショップで4500円でJR西日本株主優待券を購入し、使いたいと思っています。    ホームページには、「※片道乗車券の区間内であれば複数列車の料金を割引します。」と書いてあるのですが、この経路を1枚で購入することは可能でしょうか?下記のホームページを見てみたのですが、よく分かりません。 http://www.westjr.co.jp/company/ir/stock/index.html  今現在、関東に住んでおり、JR西日本のエリアについてよく分からず困っています。(USJまでは高速バス、福岡から東京までは飛行機か新幹線を利用予定です。)どなたかアドバイスして下さいませんでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • 山陰方面へ出かけます

    いつもお世話になります。 青春18切符が3回分残ったので、急な話ですが明日から山陰方面へ行きます。 ここ数日で自分なりに予定を作ってみました。アドバイスをお願いします。 まず、明日は名古屋始発で出てひたすら東海道線、山陽本線を広島まで下ります(広島14:31着)。姫路で時間があるので、姫路で駅そばを食べようと考えています。その後、芸備線で三次、三次からは三江線の代行バスで江津へ出て、山陰線の某駅近くで泊まります(ホテルは予約済みです)。 翌朝は朝一で一畑電鉄を使い、出雲大社へ行ってみようと思います。だいたい8時~9時の間に着こうと思いますが、その時間帯では参拝するのは可能でしょうか? その後は宍道まで行き、宍道から木次線で備後落合、備後落合からは新見を経由して米子へ出て泊まる予定です(こちらもホテルは予約済み)。出雲坂根駅にある『延命の水』は列車の停車時間5分ほどでつげるものでしょうか? 最終日は米子8:19発の山陰線で出て乗り継いで餘部鉄橋へ行こうと思っています(天候次第ですが)。餘部に12:40に着いて13:32に乗ろうと思いますが、早すぎますでしょうか?1本前も考えたのですが、これだと2時間半以上もあります(10:43着で12:40発又は13:32発)が、いるところありますでしょうか?とりあえずは橋の全景を撮れればと思っています。ネットで色々検索したのですが、いいのが出てきませんが、オススメのサイトがあれば教えて下さい。 いずれにしても、餘部13:32発には乗って帰ってこようと思います。 回答宜しくお願いします。

  • 手書き乗車券

    こんにちは。以下の乗車券は手書き乗車券になるかご教授ください 延岡 -> 綾羅木 経由:[日豊線]西小倉 [鹿児島線]小倉 [山陽新幹線]姫路 [山陽線]神戸 [東海道線]大阪 [大阪環状線(内回り)]新今宮 [関西線]名古屋 [東海道新幹線]品川,赤羽 [東北新幹線]大宮 [上越新幹線]高崎 [北陸新幹線]金沢 [北陸線]近江塩津 [湖西線]山科 [東海道線]京都 [山陰線]伯耆大山 [伯備線]備中神代 [芸備線]備後落合 [木次線]宍道 [山陰線]綾羅木

  • 中国山地の過疎地域の存続について

    芸備線の三次~備後落合~新見間は列車の本数が極度に少ないですが、 廃線になることは検討されているのですか? また、山陰に出る木次、三江線もやばそうですが。 以前廃止になった可部線可部~三段峡までとは違い 他の線とつながっている点で廃線まではいかないのでしょうか。 特に備後落合~東城間は1日3往復しかない 超過疎地域らしいですが。

  • 新見発5時17分備後落合行き快速

     出来れば新見駅近辺、芸備線沿線在住の方にお返事お願いいたします。新見発5時17分備後落合行き快速はどのような方が利用されているのでしょうか。また乗車率はどのようなものなのでしょうか。備後落合行きは1日3本なので5時では無く8時のような利用しやすい時間に設定した方が良いかと思うのですがどうでしょうか。  地元の事情、意見をお教え下さい。