• 締切済み

中国山地の過疎地域の存続について

芸備線の三次~備後落合~新見間は列車の本数が極度に少ないですが、 廃線になることは検討されているのですか? また、山陰に出る木次、三江線もやばそうですが。 以前廃止になった可部線可部~三段峡までとは違い 他の線とつながっている点で廃線まではいかないのでしょうか。 特に備後落合~東城間は1日3往復しかない 超過疎地域らしいですが。

みんなの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.3

 これらの線区が廃止になるという話は今のところ無さそうです。  三江線は災害で長期不通でしたが、廃線されることなく復旧しました。これは島根県の支援があった為です。自治体の支援がある限りは残ると思いますが、将来も安泰かどうかはわかりません。  

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.2

#1です。 補足回答します。 現在の状況では、行き止まりであるか、両端が別線に繋がっているかは、あまり影響がない気がします。 実際、可部線でも旅客の多い可部以南は残りました。 また、国鉄赤字ローカル線廃止の際も、路線形状から最終的には残るのではないかとも言われていた北海道の名寄本線(石北本線・遠軽と宗谷本線・名寄を結び、途中に紋別という小都市もあった)が廃止になりましたし、同じく北海道の池北線(根室本線・池田と石北本線・北見を結んでいた)は第3セクターに転換後、廃止されました。 現在の木次線や三江線が、当時の両線と比較して、取り立てて状況が良いとは思えません。 行き止まりでないことが廃止しない理由になるためには、その路線を通過して両側の別線に通過して利用するような旅客が、それなりにあることが必要な気がします。 例えば中国地方で言えば伯備線のように。 そういう旅客がなければ、結局のところ、行き止まり線と営業上の効率性は変わりありません。 最初の回答に上げた各路線とも、現在は線内区間の利用が大半のように思えます。 昔は、木次線に広島と松江方面を結ぶ急行が設定されていて、木次線を通過して利用する客も、けっこういたのですが、それらの客は、現在では高速バスやマイカーを利用しています。 以上の理由から、行き止まり線でないことは特段の配慮要素とはなり得ないかと考えます。 赤字路線でありながら路線を維持するためには、日常的な旅客の量以外の理由と恒常的な補助が必要だと思います。 そういった考えは現在の政府には、あまり無いように感じられますし、自治体は財政上それだけの体力は無いと主張しているようです。 個人的には、できるだけ残してもらいたいのですけどね。。。

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.1

現時点で具体的な話は出ていないと思います。 思いますが・・・、質問者さんの指摘のとおり、ほとんど死に体と思われる路線が、中国地方には多いです。 特に、三江線、木次線、芸備線の三次以東、姫新線の津山以西、因美線の智頭以南、このあたりは実際に惨憺たる状況です。 以前の国鉄赤字ローカル線廃止とは異なり、JRが廃止の意思を固めれば、可部線でわかるように、話の進む速度は、ものすごく速いだろうと思います。 気が付けば、中国地方の鉄道路線網は、北海道のようにスカスカとなっているということも想像できます。 現実問題として、鉄道路線を維持できる旅客数になることは見込まれず、それ故に、JRも設備投資を行っておらず、保線要員すら確保されていない現状があります。 それでも、母体が大きい分だけ地方私鉄より有利なために、本当に最低限の現状維持だけはされているのだと思います。 三江線の復旧なんて、純粋な私鉄だったら考えられないことです。 中国地方は、いろいろあったのでしょうが、国鉄赤字ローカル線廃止の際に、本来廃止対象となるところを免れた路線が多く残っています。 地元からの補助も、ろくすっぽ無いらしい状態で、今後とも維持されていくと考えるのは甘すぎるだろうと思っています。

AthlonXP
質問者

お礼

可部線のように行き止まりになっていないことは大きいと 思うんですが、どうですか? 行き止まりである以上 可部線は仕方がないと思いますけど. 三江線復旧したのが奇跡的で そのまま放置して 廃線にすることもできたのですね.

関連するQ&A