• 締切済み

中国山地の過疎地域の存続について

芸備線の三次~備後落合~新見間は列車の本数が極度に少ないですが、 廃線になることは検討されているのですか? また、山陰に出る木次、三江線もやばそうですが。 以前廃止になった可部線可部~三段峡までとは違い 他の線とつながっている点で廃線まではいかないのでしょうか。 特に備後落合~東城間は1日3往復しかない 超過疎地域らしいですが。

みんなの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3052)
回答No.3

 これらの線区が廃止になるという話は今のところ無さそうです。  三江線は災害で長期不通でしたが、廃線されることなく復旧しました。これは島根県の支援があった為です。自治体の支援がある限りは残ると思いますが、将来も安泰かどうかはわかりません。  

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.2

#1です。 補足回答します。 現在の状況では、行き止まりであるか、両端が別線に繋がっているかは、あまり影響がない気がします。 実際、可部線でも旅客の多い可部以南は残りました。 また、国鉄赤字ローカル線廃止の際も、路線形状から最終的には残るのではないかとも言われていた北海道の名寄本線(石北本線・遠軽と宗谷本線・名寄を結び、途中に紋別という小都市もあった)が廃止になりましたし、同じく北海道の池北線(根室本線・池田と石北本線・北見を結んでいた)は第3セクターに転換後、廃止されました。 現在の木次線や三江線が、当時の両線と比較して、取り立てて状況が良いとは思えません。 行き止まりでないことが廃止しない理由になるためには、その路線を通過して両側の別線に通過して利用するような旅客が、それなりにあることが必要な気がします。 例えば中国地方で言えば伯備線のように。 そういう旅客がなければ、結局のところ、行き止まり線と営業上の効率性は変わりありません。 最初の回答に上げた各路線とも、現在は線内区間の利用が大半のように思えます。 昔は、木次線に広島と松江方面を結ぶ急行が設定されていて、木次線を通過して利用する客も、けっこういたのですが、それらの客は、現在では高速バスやマイカーを利用しています。 以上の理由から、行き止まり線でないことは特段の配慮要素とはなり得ないかと考えます。 赤字路線でありながら路線を維持するためには、日常的な旅客の量以外の理由と恒常的な補助が必要だと思います。 そういった考えは現在の政府には、あまり無いように感じられますし、自治体は財政上それだけの体力は無いと主張しているようです。 個人的には、できるだけ残してもらいたいのですけどね。。。

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.1

現時点で具体的な話は出ていないと思います。 思いますが・・・、質問者さんの指摘のとおり、ほとんど死に体と思われる路線が、中国地方には多いです。 特に、三江線、木次線、芸備線の三次以東、姫新線の津山以西、因美線の智頭以南、このあたりは実際に惨憺たる状況です。 以前の国鉄赤字ローカル線廃止とは異なり、JRが廃止の意思を固めれば、可部線でわかるように、話の進む速度は、ものすごく速いだろうと思います。 気が付けば、中国地方の鉄道路線網は、北海道のようにスカスカとなっているということも想像できます。 現実問題として、鉄道路線を維持できる旅客数になることは見込まれず、それ故に、JRも設備投資を行っておらず、保線要員すら確保されていない現状があります。 それでも、母体が大きい分だけ地方私鉄より有利なために、本当に最低限の現状維持だけはされているのだと思います。 三江線の復旧なんて、純粋な私鉄だったら考えられないことです。 中国地方は、いろいろあったのでしょうが、国鉄赤字ローカル線廃止の際に、本来廃止対象となるところを免れた路線が多く残っています。 地元からの補助も、ろくすっぽ無いらしい状態で、今後とも維持されていくと考えるのは甘すぎるだろうと思っています。

AthlonXP
質問者

お礼

可部線のように行き止まりになっていないことは大きいと 思うんですが、どうですか? 行き止まりである以上 可部線は仕方がないと思いますけど. 三江線復旧したのが奇跡的で そのまま放置して 廃線にすることもできたのですね.

関連するQ&A

  • 芸備線の備後落合から新見までは廃線ですか?

    芸備線の備後落合から新見までは廃線ですか?

  • 三江線と秋田内陸線

    年内の冬に入る前に木次線と三江線 もしくは内陸線と五能線のどちらか (山陰か東北)のどちらかに乗りに行こうかと思ってます。 木次線と五能線は過去に乗ったことありますが 三江線と内陸線は乗ったことはありません。 特にこの2つの路線は将来、廃線の可能性も捨て切れないと思いますが 現状では廃止に関しては年度変わってもやはり未定なんでしょうか?

  • 山陰方面へ出かけます

    いつもお世話になります。 青春18切符が3回分残ったので、急な話ですが明日から山陰方面へ行きます。 ここ数日で自分なりに予定を作ってみました。アドバイスをお願いします。 まず、明日は名古屋始発で出てひたすら東海道線、山陽本線を広島まで下ります(広島14:31着)。姫路で時間があるので、姫路で駅そばを食べようと考えています。その後、芸備線で三次、三次からは三江線の代行バスで江津へ出て、山陰線の某駅近くで泊まります(ホテルは予約済みです)。 翌朝は朝一で一畑電鉄を使い、出雲大社へ行ってみようと思います。だいたい8時~9時の間に着こうと思いますが、その時間帯では参拝するのは可能でしょうか? その後は宍道まで行き、宍道から木次線で備後落合、備後落合からは新見を経由して米子へ出て泊まる予定です(こちらもホテルは予約済み)。出雲坂根駅にある『延命の水』は列車の停車時間5分ほどでつげるものでしょうか? 最終日は米子8:19発の山陰線で出て乗り継いで餘部鉄橋へ行こうと思っています(天候次第ですが)。餘部に12:40に着いて13:32に乗ろうと思いますが、早すぎますでしょうか?1本前も考えたのですが、これだと2時間半以上もあります(10:43着で12:40発又は13:32発)が、いるところありますでしょうか?とりあえずは橋の全景を撮れればと思っています。ネットで色々検索したのですが、いいのが出てきませんが、オススメのサイトがあれば教えて下さい。 いずれにしても、餘部13:32発には乗って帰ってこようと思います。 回答宜しくお願いします。

  • 新見発5時17分備後落合行き快速

     出来れば新見駅近辺、芸備線沿線在住の方にお返事お願いいたします。新見発5時17分備後落合行き快速はどのような方が利用されているのでしょうか。また乗車率はどのようなものなのでしょうか。備後落合行きは1日3本なので5時では無く8時のような利用しやすい時間に設定した方が良いかと思うのですがどうでしょうか。  地元の事情、意見をお教え下さい。

  • 特急はまかぜのJR西日本の株主優待券利用について

    9月の予定でJR西日本の株主優待券を利用して大阪から中国地方を回ってこようと思っております。片道乗車券でないと割引が適用されませんので出来るだけ片道乗車券で経路を完結させようとしています。 経路は ※大阪→姫路(東海道線・山陽線)※ ※姫路→和田山(播但線)※ ※和田山→浜坂(山陰線)※ 浜坂→宍道(山陰線) 宍道→備後落合(木次線) 備後落合→新見(芸備線) 新見→岡山(伯備線(特急やくも)) 岡山→新大阪(山陽新幹線のぞみ) です。 しかしながらこのままだと西明石~姫路間で線路の重複区間が発生し片道乗車券の購入が出来ませんが、大阪から浜坂の間(上記経路の※印の区間です)を特急はまかぜを利用すると和田山まで途中下車しない限り福知山線経由で計算するという列車特定区間制度があると聞きました。 福知山線経由で計算するのであれば片道乗車券が成立するのではと思っておりますが、片道乗車券として購入は可能でしょうか?

  • 備後落合駅での乗り換えについて

    備後落合駅での乗り換えについて 近々、芸備線を利用しての旅行を考えています。 行程として 新見18:12発→(445D)→備後落合19:34着 備後落合19:35発→(367D)→三次20:55着 の利用を考えていますが、備後落合駅で乗り換え時間が1分しか無いのが気がかりです。 おそらく同一ホームの到着と思われますので、時間的には大丈夫だと思いますが、 万が一、新見からの445Dが何かの影響で遅れた場合、367Dは接続待ちをしてくれるのでしょうか? 利用されたことのある方、もしわかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 木次線について

    まだ少し先の来年なんですが 以前から乗りたかった三江線に乗りに行こうと計画しており 宍道から木次線から芸備線を経由して三次に 入ろうと思ってます。途中、木次線沿線と三次に泊まる予定なので 変更なければダイヤは問題ありません。 もう20年近く前に木次線は乗ったことがあり 当時はキハ52や53で楽しい旅でした。 今はキハ120運用のようですが、やはり全列車ロングシート なんでしょうか? お詳しい方、返答 宜しくお願いします。

  • 手書き乗車券

    こんにちは。以下の乗車券は手書き乗車券になるかご教授ください 延岡 -> 綾羅木 経由:[日豊線]西小倉 [鹿児島線]小倉 [山陽新幹線]姫路 [山陽線]神戸 [東海道線]大阪 [大阪環状線(内回り)]新今宮 [関西線]名古屋 [東海道新幹線]品川,赤羽 [東北新幹線]大宮 [上越新幹線]高崎 [北陸新幹線]金沢 [北陸線]近江塩津 [湖西線]山科 [東海道線]京都 [山陰線]伯耆大山 [伯備線]備中神代 [芸備線]備後落合 [木次線]宍道 [山陰線]綾羅木

  • 中国山地のローカル線はなぜ異常に遅い?

    日本全国の鉄道を乗り歩いてみて(全線走破したわけではありません、70%くらいかな?)中国山地のローカル線が異常に遅く、その理由が知りたいということです。 実際に乗ってそう感じたのは木次線、芸備線の備後落合-備中神代、因美線の智頭-東津山なんですが、前方車窓を見ていると、頻繁に30km/hや20km/hといった速度制限が現われます。ひどいところでは15km/h制限というのもありました。 それほどのカーブでもないところでも厳しい速度制限がかかっていたりします。地盤や地形などいろんな要素が考えられるかとは思うのですが、勝手に予想したのは、経費削減から、通常、保線をしっかりやって安全を確保するところを、保線をおろそかにする代わりに速度を制限して、線路に異常があっても短い距離で停まれるように安全を確保しているのかなぁと思ったりしたのですが・・・? JR-Wって確かローカル線は月に1回くらい、日中の列車を完全に停めて、集中的に保線をするというようなやり方をしていますよね?旅の日程が保線日に当たってやむなく計画の変更を余儀なくされた苦い経験があって、非常に不便な思いをした経験からそのような予想に至ったのですが、違いますかね? 東北や九州などのローカル線に乗ってもこんなに遅いところはないと感じたのですが、国鉄時代からこんなだったのでしょうか? この件に関して何かご存知の方、お話を聞かせていただけると幸いです。

  • 来週山陰のローカル線を楽しもうと考えています。

    来週山陰のローカル線の 旅をしようと思い、 2日目の行程に三江線を 予定しています。 しかし、今日の雨で変更にすべきなのかを考えております。 来週の終わり頃までには 三江線は復旧できそうな感じなのでしょうか。 また、来週までに復旧が 困難である場合、木次線を 考えているのですが、 今のところ木次線は 平常通りなのでしょうか。