• ベストアンサー

練習場での練習の仕方

roman-iroの回答

  • roman-iro
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.4

補足します。ハーフショットとクォーターショットを多く練習するのは自身のハーフショットの距離・クォーターショットの距離を理解するためです。何ヤードを打つというより何ヤードなのかを知ってその後距離を打ち分ける練習を上げたり転がしたり練習します。 それとミドルアイアンのフルショットでは時々フックとスライスの練習をします。

関連するQ&A

  • ゴルフの練習方法につきまして

    平均スコア110台ですが、練習方法に迷っています。 練習は月に3~4回行っています。 一回に100球前後打っています。 苦手なクラブを中心にやるべきか、ある雑誌にはハーフショットをだけ100球打ち続けるとか、アプローチだけで練習するとか、一球ごとに番手を変えるとか、ショートアイアンだけ練習するとか・・・・。 今は苦手なクラブ、ドライバーとアプローチを中心に練習しています。 しかしスコアは上達していません。 上手く当たらない確率が高いので当たらないと余計に剥きになって打ってしまって悪循環を招いています。 やはり練習方法に問題があると思っています。 以前、レッスンプロにも教わったことがありますが同じクラブをずっと振っていました。ドライバーを振り続けていても”ドライバー続けて振ってたら疲れるでしょう”と言われるだけでした。 騙されたと思ってこういう方法してみたらというのがありましたら ご教授お願いします。

  • 練習場でのボールの使い方

    100を切るゴルフ前提でお願いします。 別に90を切るゴルフ前提でもいいのですが。 僕は、毎週1回練習場に行って1,000円140球打っています。 まず、140球っていう数が少ないかどうか知りたいです。 毎回、ショートアイアンを打とうとかテーマを持って行くのですが、 金銭的にも時間的に週1回しかいけなくて、 結局いつも13本打ってしまいます。 アプローチはもったいない気がしてあまり打ちません。 気持ちがいいドライバーとロングアイアンはどうしてもいっぱい打ってしまいます。 シングルになりたいまでは思っていないのですが、 たとえば、ショートアイアンが上手くなりたいと思うのなら、 ドライバーを打ちたい気持ちを押し殺して140球すべて8Iを打つべきなのでしょうか? そもそも練習場ではみなさん何をチェックしているのですか? 僕は方向性を重要視しているのですが。思ってる方向にいかない時はアドレスから順に確認したりしますが。 なにせ、自分が練習場でやってることに自信がもてないです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 練習場での3アイアンは効果があるでしょうか?

    ハンディ34の万年初心者です。 ティーショットで、確実に200yぐらいのフェアウェーに落とせるようになりたいと望んでおります。 ドライバー不要の距離ですから、FWかUTか、あるいは上級者なら3Iを使うところでしょう。 私はユーティリティ・アイアンでキャリー180Y+ラン30Y位のティーショットが確実に出来るようになりたいと考えています。 その為に、練習場でティーアップしたボールを3Iで打つ訓練は有効でしょうか? 私は3Iを持っておらず、使ったこともないのですが、「ユーティリティ・アイアンがロングアイアンよりも遥かに易しい」と聞くものですから、難しい3Iが練習場で打てるようになれば、易しいユーティリティ・アイアンはコースで緊張しても確実に使えるのではないか、という発想です。 中部銀次郎というアマチュアゴルファーは、コースに出る前の練習では必ず3Iを使ったそうです。 3Iで調子を合わせておくと、それより易しいクラブでのミスが無くなるからだとか。 「ティーショットで200Y」という目標に対して「練習場で3Iを練習する」ことが有効かどうか、ご意見をいただければと存じます。

  • アイアン・FW・UTの各番手別のボール位置を教えてください。

    アイアン・FW・UTの各番手別のボール位置を教えてください。 ドライバーのボール位置はよく知られていますが、アイアン(ウェッジも含む)の各番手別、 FWやUTの各番手別のボール位置がよくわかりません。 お教えください。 また、目安となる基本みたいなものがあれば、それもお教え頂ければ幸いです。

  • FWもアイアンと同じく番手が下がると打つのが難しくなりますか?

    FWもアイアンと同じく番手が下がると打つのが難しくなりますか? ドライバーがどうしてもスライスしてしまうので、 ウッドの3番を購入し、代用しようと考えています。 アイアン同様、難しくなるとは思いますが、 どうでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ゴルフ練習場での効果的な練習方法を教えてください。

    こんにちは。 漠然とした質問ですみません。 ほぼ毎週ゴルフ練習場に通っています。 一回の練習で3時間300球以上打ちます。(アプローチ含む) どのように練習したらよいかわからないので取りあえず数を打てば上手くなると信じて打っています。 身体は疲れたと感じないのですが、終わった後、右ひじが痛くて痛くて。。 スウィングに問題どうこうはあると思いますが、打数を減らしたほうがいいのかと思い始めてきました。 皆さんは練習場でどのように練習し、何球くらい打つのでしょうか? 私は7番Iで150球・アプローチ70球・ドライバー30球・その他50球くらいの割合です。(アプローチ以外はマン振りです) 女子です。運動はゴルフのみです。平均スコア95です。 練習場に行く目的は、「打つのが楽しい、上手くなりたい、練習してないと不安」といった感じです。 効率的な練習方法があればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 練習場に持っていくクラブ

    打ちっぱなし練習場で、全てのクラブを練習しないのであれば、どのクラブを持っていくのがいいでしょうか? 毎回キャディバッグごと持って行くのが億劫なので、数本抜いて行きたいと思ってます。 因みに始めて6年目、何とか100がたまに切れるようになった私(♀)は下記4本で1時間の練習をしたいと思ってます。 ドライバー  ⇒ これ次第でスコアが大変変動するので、ドライバーはマストです。 UT4 ⇒ アイアンの方がどちらかと言うと得意ですが、ロングホール用の練習です。 7I  ⇒ やはりこれは基本かと・・・ 52度ウェッジ ⇒ アプローチもドライバー同様、マストのクラブです。 FWは苦手なのでコースでも使用しません。ロングホールはドライバー+UT4+アイアンで3オン狙い、ミドルはドライバー+アイアン+ウェッジで3オン狙いが定番です。しかし、なかなかこの通りには行きませんし、残念ながら3パットが多く・・・ この通り行けば、常に100切れちゃいますよね(笑い) 又、例えば普段使わない古いドライバーやアイアンなどで練習してもロフトやシャフト、重さが異なるのであまり意味がないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オフシーズンにしっかり基礎を固める練習をしたい

    ゴルフ初心者です。 PWで110yくらい飛ぶのですが、それからは番手をあげても飛距離がかわりません。 6Iでも120yくらいです。でもときどき20球に1回くらいは150y以上とぶこともあるので力がないのではなく、打ち方がわるいと思います。 冬期間はコースがクローズになるので、この間に基礎固めをしたいです。 どんなことに気をつけてどんな練習をするのがよいでしょうか。

  • 練習場で250Yまでしか飛ばない

    ゴルフを初めて二ヶ月なのですが.ようやく練習場でドライバーがコンスタントに250Y飛ぶようになりました。 ただ…どんなに良い当たり(音)を出しても250Y止まりです。 これ以上 飛距離を伸ばすには筋肉トレーニングか 素振りをするしかないかな…と思っています。 皆さん ゴルフ筋肉をつくるには.筋肉トレーニングをして作りましたか? それとも素振りなどで総合的に筋力を作りましたか? 経験談を求めます。 宜しくお願いします

  • ゴルフ初心者の練習とマメ・筋肉痛について

    初心者なんですが、クラブ一式をそろえたので初めて練習場に行きました。 アイアンは3球に2球くらいまっすぐ上へとんでくれるのですが ドライバーは駄目ですね・・・低い弾道でしか飛びません・・・短尺デカヘッドなのですが・・・ しかもスライスしたりフックしたりと安定もしません・・・ ドライバーを高弾道にする練習方法はありますか? アイアン、ドライバーともに意識していた点は、  ・頭が動かないようテークバック  ・力まないよう、腕をリラックス  ・振り急がずタメを作る これらをアベレージ100くらいの友達に教えてもらいました。 この3点を意識しながら練習しましたが、初心者にとって良いのでしょうか? 練習あるのみですね。 ところで、150球くらい打ったのですが、腕が以下のようになりました。  ・右腕: 一の腕(手首から肘まで)が筋肉痛、親指に水ぶくれ  ・左腕: 親指に水ぶくれ、薬指の付け根に固いマメ スイングや力の入れ方がおかしいのでしょうか? グリップはインターロック(小指を交差させる握り方?)です。 友達は最初は仕方ないと言っていましたが、アドバイスがあればお願いします。