• ベストアンサー

車の免許について...

llyykの回答

  • llyyk
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.2

ある教習所の必要なものです。 入学申し込み書(ネット申込みの方は不要です) 住民票1通 3ヶ月以内で本籍地記載のもの 免許証をお持ちの方は住民票の代わりに免許証を、外国籍の方は登録済証明書をお持ちください IC免許証をお持ちの方は、本籍が確認できるもの、3ヶ月以内で本籍地記載のもの(本籍確認用の小標又は住民票)が必要です。但し、二輪科にご入校の方は不要。 免許証をお持ちでない方は住民票とは別に身分証明書として、健康保険証、住民基本台帳カード、旅券、官公庁が法令の規定により交付した免許証、許可証又は資格証明書等、入学申請者が本人であることを確認できるものをお持ちください 証明写真 普通科5枚・自動二輪科4枚(3×2.4cm 胸部以上が写っているもの)※当校で撮影できます。 印鑑(認め印) 眼鏡、コンタクト(裸眼0.7以下の方) 応急救護処置の資格をお持ちの場合、証明書の写し(医師、看護士、准看護師など) 教習料金 学生の方は学生証をご持参ください。※会員証・受講カードでは割引対象から外れる場合がございます。 原付免許は、関係ないと思いますよ。 自動二輪は、割引がありますね。 原付、今乗らないのなら、更新しなくていいのではないでしょうか。 車の免許を取れば原付に乗れるからね。 1週間で車の免許は・・・。無理でしょうね。

pdaj
質問者

お礼

原付は値引き対象外ですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 車の免許を取りに行くのですが。。。

    原付免許は持っているのですが、更新期間が今月の14日できれてしまいます。14日以降に車の免許を取りに行った場合、更新料など払わなくても原付の免許資格はついてくるんでしょうか? また、原付免許証があれば住民票はいらないと聞いたのですが、切れた免許では代わりにならないですよね?? 教えて下さい。

  • 車の免許

    私の祖父は車の免許を持っていました。 ところが戦争が始まってしまい、その時に紛失してしまったそうです。 その後、原付免許を取って今は原付に乗っています。 車の免許はもう持っていません。 これって本当でしょうか? 原付取るときに車持ってたら、何か言われるはずですよね? そもそも車の免許って紛失しても再交付できますよね? 戦争中でバタバタしてたのでしょうか?

  • 原付免許で事故った場合、車の免許の更新時に講習を受けるの?。

     17歳で原付免許を取得し、18歳で原付で事故を起こしてしまいました。  その後、原付免許の更新の年・その日に丁度に普通自動車一種免許を取得しました。その為、原付免許の更新手続きを経験しておらずに、普通免許と原付免許を取得している状態にあります。   そして、今年に普通免許の更新を控えているんですが、更新手続きの時に事故経験者が受けるべき講習というのを受ける必要ってあるんでしょうか?。  

  • 免許更新・・・

    今、原付免許を持っていますが、3月で更新期間が切れます。 現在、自動車学校に通っていて、自動車の仮免を取得しましたが、 更新期間中に車の免許を取得出来ると思い、免許の更新に行きませんでした。 でも、仮免を取得してから教習生が増え、予約がなかなかとれなかったりと、 更新期間中に免許取得できないかも・・・という状況です。 仮免を取得したら、今持っている原付の免許の更新ができないという事を聞いたので、今から更新は無理だし・・・。 もし原付免許の更新期間中に、車の免許を取得できなかったらどうなるのでしょうか? 失効しても車の免許取得に支障がないのであれば、今持っている原付免許は失効してもいいと思ってますが。。。 原付免許を持っているので、学校では原付講習を受けなくてよかったんですが、 失効したら受けなおさないといけないのでしょうか? 結局更新に行かなかった自分が悪いのですが・・・ 詳しい方いたら、教えてください!!

  • 免許の更新について

    免許の更新について 原付と普通車の免許の更新を所有してるのですが 普通車は普通車、原付は原付で個別に更新する必要性があるんでしょうか? また取得した時期に更新するのか 有効期限(免許証)に更新するのかどちらなんでしょうか?

  • 車の免許取得のため、2ヵ月後に合宿に行く予定です。

    車の免許取得のため、2ヵ月後に合宿に行く予定です。 私は現在原付の免許を持っており、1ヶ月以内に更新をしないといけないのですが、 どうせ後で車の免許を取るなら原付も乗らないし一時失効しても良いかな、と考えています。 その場合、 1.失効した免許証はどう処置すればよいでしょうか。 2.普通に更新をしていればゴールドになる予定だったのですが、それは車の免許取得時どうなりますでしょうか。 3.その他失効させることによるデメリットはありますでしょうか。 仕事の都合上無理をしないと更新しに行けないため、悩んでいます。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 車の免許をとるべきか、原付免許をとるべきか・・・

     現在19歳大学生です。一人暮らしをはじめた場所が買い物に行ったり、ちょっと出かけたりするのにも不便なところにあり、今は何の免許も持っていないため、移動手段として車か原付の免許を取ろうかと思っています。    周りの友達も夏休み中に短期で毎日朝から晩まで通って車の免許を取るなどと話しているのですが、僕は夏休み中にも部活などがあったりするためまとまった時間もなかなか取れず、車の免許を取得するとなると費用も相当かかるので、とりあえず原付の免許を取っておいた方がいいかと悩んでいます。もう車の免許も取得できる年齢には達しているしわざわざ原付免許だけを取得するのも少しもったいない気もするし・・・。    何かアドバイスがあれば返答お願いします。

  • 運転免許について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 このカテゴリーでいいのか迷ったのですが、 どうぞよろしくお願いします。 私は16歳の時に、原付の運転免許を取得しました。 その後、更新するのを怠って、19歳の時に免許が使用できなくなりました。 特に原付に乗る機会もなかったもので気にしてなかったのですが 最近、また原付に乗る必要性が出てきました。 (車の免許を取るにはお金と時間がないのです) 一度、免許が失効になっても 新たに運転免許が取れるものなのでしょうか? 何か手続きが必要なのでしょうか? 教えてください。 以前の免許書は、盗難にあった際に紛失してしまいました。

  • 自動車免許を原付免許に変えたい

    父親ですが、自動車に乗る機会がなくなったので、免許は不要になります。(車を買い替えることも難しいです) ただ、足はほしいので、原付バイクを乗るようにしました。 免許更新の際、高齢者対応の更新となり、時間や費用もかさみます。 今後は原付バイクしか乗らないことから、原付のみの免許に変更することはできるのでしょうか?可能であれば具体的なやりかたを教えてください。 なお、そうなると更新費用とか優遇されますでしょうか。やはりそこがネックです。

  • 免許の更新について

    16で原付の免許を取り、期限が切れるギリギリで車と普通二輪の免許を同時に取りました。 そして今年更新の時期を迎えるのですが、この場合初回更新者講習ということになるのでしょうか? それとも原付の免許を更新したという扱いになっており、一般講習なのでしょうか?