• ベストアンサー

木のキャンバスの油彩に違う絵を上描きしたいです。(ようするに、木をリサ

木のキャンバスの油彩に違う絵を上描きしたいです。(ようするに、木をリサイクルしたいです。) 下の絵は完全に消えていいのですが、どのように下地を作るのがいいでしょうか?サンディングしてもいいのですが、何か油彩を拭き取れる溶剤のようなものが無かったかな?と思い、質問しています。表面は滑らかになるほどいいです。アクリルで上描きできればベストですが、無理なら油彩で上描きします。どなたか、アドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ri409sei
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

木だけをリサイクルするならキャンバスを剥がす。 キャンバスもリサイクルするなら まず、日曜大工店の木工用品でサンダー(紙やすりを装着する物)を購入またはレンタルする。 紙やすりはかなり粗めで塗り面のボコボコを取り去る。 中粗で地を破らない程度に薄くする。仕上げ用で綺麗にする。

cheese1301
質問者

お礼

ありがとうございます。説明が悪かったのですが、キャンバスではなく、板です。絵用の板なのですが、他の人の油絵が描いてあります。ふきとる溶剤を教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.2

ヘラやスクレーパー、お好み焼きのコテでもいいし、それで剥がしてください そして布にベンジン含ませてふき取る

関連するQ&A

  • 教えて!キャンバスにアクリルガッシュ!?

    油絵によく使用されるキャンバスにアクリルガッシュで絵を描くのはよくないのでしょうか?? 2年くらい前に500円くらいのキャンバスにアクリルで絵を描いたのですが、今では表面に水分がとんだの原因と思われ、ひび割れが見られます。 最適な絵の具の種類、乾燥対策など、ぜひ教えて下さい!

  • キャンバスについて

    今度ライブペインティングでキャンバス80Fに描きます。 私はいつも描く時は、絵の具は使わず、色鉛筆やHI-TECなどのペン類を使用しています。 キャンバス地は麻で水性のアクリル絵具用の下地処理をしてあるそうなので、今回はアクリルを使用して描こうかと思ったのですが、 いつもの描き方でいきたいという思いが強く悩んでます。 やはり、麻で水性のアクリル絵具用の下地処理がしてあるキャンバスに、色鉛筆やボールペンなどのペン類はキツイでしょうか? キャンバスは使用したことなく、全く無知なので、実際試し描きもするつもりです。 普段使われてる方からの アドバイス、ご意見戴ければ参考にさせていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ※いつもはイラストボードに描いてます。

  • キャンバスの作り方

    100号サイズの絵を制作予定なのですが、市販のキャンバス・木枠は高いので、自作しようと思います。世界堂の店員からは、「ホームセンターで木を切ってもらって、ドリルを使って木枠にして、布を張って、ジェッソ等の下地剤を塗る」と、おおよその工程を教わったのですが、できれば本を見て勉強したいです。キャンバスの作り方が乗っている美術書、雑誌等がありましたら、教えてください。

  • キャンバスに描くようにガラスに描けますか?

    平面のガラスにジェッソを塗って、その上にアクリル絵具で絵を描こうと思います。この描き方で、キャンバスに描くような絵は描けるのでしょうか?風景画を描きたいので、ぼかしたり、なじませるようなことがしたいのです。ちなみに、室内におくだけなので絵具が完全に定着しなくてもいいのでガラスプライマーは使いません。

  • 油彩で板絵を描く際の下地処理についてお聞きします。

    油彩で板絵を描く際の下地処理についてお聞きします。 よく、下地処理していない、ホームセンターなどで買ってきたそのままのベニヤ板などに絵を描く際、油が木に染み込んで酸化し、木がボロボロになるのを防ぐために、膠やアクリル、PVAなどで目止めをしなければいけないと言われます。 生の亜麻布や紙などでしたら目止めをしないとボロボロになるのでしょうけれど、木の場合は、家具や楽器などで直接亜麻仁油(リンシードオイル)を塗布する「オイルフィニッシュ」と呼ばれる仕上げ方法があり、上の記述が正しければ、そういった仕上げをするとボロボロになってしまうことになります。 しかしオイルフィニッシュの家具や楽器は実際に存在しますし、時が経つにつれいい感じになるようです。 ということは、板には目止め処理をせず、直接ファンデーションホワイトなどを塗ってしまって(もし油が吸い取られるようならあらかじめリンシードを吸わせて)いいのではないかと思っているのですが…。 実際にベニヤパネルに直接油絵具で描いたり、サンシックンドリンシード塗布後に描いたりしたものがあり、2年ほど経過していますがボロボロになる気配はありません。ただ、2年では検証にならないので、詳しい方がおられたら教えていただけると嬉しいです。

  • 木材に絵を描きたいのですが…

    木材に絵の具で絵を描きたいのですが、 どのような木が適しているのでしょうか? ジェッソで下地をつくってからアクリル絵の具で塗ろうと思っています。 あまり反らない木が良いとのことですが、 具体的にどれを使えばよいのか分からず質問しました。 回答宜しくお願いいたします。

  • アクリル絵の具の取り扱いについて

    油彩を長く続けてきましたが、絵の具の後処理とその臭いが、厳しい状態になってきて、ここ数年、アクリルに切り替えたいと考えています。 今までも何度か、アクリルに挑戦したのですが、 結局のところ、油彩で表現したい同等の質感、マチエール、テクスチャを得ることが出来ませんでした。描き方が厚塗りのため、筆跡との間に段差が出来て、でこぼこした表面になってしまうのも一因かと思われます。これが油彩なら、キャンバス上でなじませることができるのですが、アクリルの場合は乾きが早いために困難です。 溶剤は絵の具が白濁するのでジェルのみで、乾燥遅延剤は一度も使用したことがないです。 そもそも油と同等の表現を求めることが不可能なのでしょうか? ヌルッとしたビニールの触感や光沢ではなく、さらっとした切れ味ある筆触と適度な光沢がほしいのです。 みなさんはどのようにされたいるでしょうか? 描く内容、表現方法の違いなどで一概に言えないと思いますが、 ご教授頂ければ幸いです。

  • パステルとキャンバス

    今までハードパステル、ソフトパステルを使ってキャンソン紙に絵を描いていました。 キャンソン紙だとどうしても額装をしなくてはなりません。 たとえば、キャンバスにパステルで描き、上から定着剤、またはクリアラッカーなどをすることは可能でしょうか。 可能な場合、どのような道具を利用すればよろしいでしょうか。 たとえば、キャンバスに塗るジェッソはあるメーカーの商品を使うとか、などご存知でしたら教えてください。 無理な質問だと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • リキテックスと水性アクリルと油性絵の具の違い

    水彩絵の具と油彩では、乾き方のスピードが違うので、油彩はキャンバス上でも混色がゆっくり出来ます。水彩絵の具は、乾くまでの時間が、水分が蒸発するまでの時間なので、10分から20分経過すれば、下色の上に色を塗ることになります。 リキテックスは水性ですが、乾けば耐水になり、下色が溶け出すことが、ありません。 プラモデルの水性アクリルは、溶剤の中で溶けています。当然、水で溶いたリキテックスより、早く乾くと思います。当然、混色をしている間に乾いてきてしまうので、絵の具皿で混色すると言うより、瓶の中で混色します。 さらに油性絵の具はラッカー系、エナメル系があります。ラッカー系は速乾だし、次にエナメル系が早く乾きます。ラッカー系より遅いので、艶を出したいときはエナメル系です。表面に透明な皮膜層が出来るからだと思います。 そこで質問なのですが、ホワイトメタルやプラスチックを塗る際に一番適しているのは、どれになりますか? 下地が、水分を吸収する紙の場合、リキテックスは最適ですが、水分を吸収しないプラスチックやホワイトメタルの場合、先に表面が乾いてしまった場合、いつまでもベタベタするような気がするのです。結果、皮膜が弱い。 ホワイトメタルやプラスチックの塗装は、速乾性のあるプラモデル専用の水性アクリルが適していると言うことになるのでしょうか? リキテックスでもプラモデル専用の速乾性の絵の具でも同じでしょうか? 今までプラモデルにリキテックスを使わないで、プラモデル専用絵の具を使ってきたのは、艶を出すためだと思ってきたのですが、艶や金属的輝きが必要なければ、艶消し状態なら、リキテックスの方が、絵の具皿で理想の混色が出来ると言うメリットがあると言うことになるでしょうか?

  • 木にアクリルで着色の際の下地剤

    ACRYLA(アクリラ ガッシュ)という 不透明、アクリル樹脂絵の具を使用しています。 木に着色しようと思うのですが、下地剤を調べましたら ウッドプライマーというキーワードを見つけました。 画材を扱っているお店の、アクリルを販売している会社の下地剤と、ホームセンター等で扱っている、木工用の下地剤と、どちらが適していると思いますか? 近々時間が出来次第、両方使ってみて、実際に自分で確かめようと思っておりますが、絵の仕事をしておりまして、3月末までに展示用の作品を仕上げる必要がありまして急いでおります。 当地とても田舎で、専門の画材屋さんまで車で1時間程かかります。アクリル用の下地剤ならネットで購入しようと思います。(手に取って、店員さんに相談出来ないのが少々ネックです) ホームセンターへはすぐに行けます。 使用目的は、ジグソーで好きな形に切り取り、額縁の代わりになる、絵を囲むもの(模様等で)を制作しようと思っています。 SPFとMDFを使用致します。 自分で両方比べながら使用感を確かめる前にアドバイスを求めるのは邪道かと心苦しいのですが;; 何か使用の際のアドバイスが御座いましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。