• ベストアンサー

大学入試について教えて下さい!

keikunhyogoの回答

回答No.2

大学名がわからないことには、誰も答えられないでしょう。 国立大学なら、前期も後期も出願期間は一緒ですし、 両方同じ大学に出願することができます。

yun0126jae
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます!頑張ります!

関連するQ&A

  • センター試験利用入試で出願出来る大学の数

    センター試験利用入試で出願出来る大学の中で 前期・中期・後期と出願時期を設定している大学と 前期・後期のみ設定している大学の二つあり 何校まで出願して良いものなのか困っています 出願時期がかぶっていなければいくらでも出願して良いのでしょうか? 現在学校が休みに入っていて先生に聞くことも出来ないんです どうかよろしくお願いします

  • 大学入試の後期について

    今年、大学入試をうけるものです。 前期試験と後期試験を受けるのですが、 前期 試験日2/25  発表3/6  入学手続3/14・15 後期 試験日3/12 となってるのですが、前期の結果を保留しつつ後期を受けて、手応えで判断してどっちにするか選んで良いということでしょうか?

  • 国公立大学の入試について

    自分の大学受験から20年ぐらい経つ者です。 ちょっと興味があるので質問です。 国公立大学ではそれぞれの大学で前期日程と後期日程に分けて入試を行っているようですが、 同じ大学の前期と後期の両方を受験することはできるのでしょうか。 たとえば、どうしても東大の理科III類を受けたい受験生が、 前期の試験が不合格で、後期の試験を受けるとか。

  • 前期入試 試験日程が違えば,2つの大学に出願?

    国公立大学の前期日程の出願について出願させてください。 前期日程の試験日程が違う大学があるとします。 試験日程が違えば,前期日程への出願を2大学に行う事は出来るのでしょうか? できないとしたら,その理由も合わせて教えてください。 (後期日程についてもその可否を教えていただけるとありがたいです。) よろしくお願いします。

  • 大学入試制度について

    国公立大学の前・中・後期入試の出願は全て同時期に 行われているみたいなのですが、前期で合格した場合、 中期や後期試験を受験する事は出来るのですか? 前期合格者は受験できない場合は、中期後期の受験大学が 受験生の合否状況を把握しているということなのですか? 又、受験できて、合格した場合は中期後期若しくは一方と 前期の合格校の中から好きな学校を選択できるという事なのですか? それとも自動的に前期合格校に進学する事になり、中期後期 合格校は自動的に合格しても辞退扱いになるのですか? 皆が前期を第一志望に考えているわけではないのでは?と思ったので 質問してみました。

  • 大学センター入試について

    解説書やホームページを見てもいまいち仕組みがわかりません。 国公立は、前期・中期・後期と、3校の併願までということはわかったのですが、センター試験の結果のみで合否判定をする私立大学に出願する場合は、何校でも出願できるのでしょうか? 例えば、センター試験のみで合否判定をする私立大学A・B・Cに出願する場合、前期日程でA・B・Cの3校に出願することは可能でしょうか?

  • 大学の社会人入試受験日の選択について

    社会人入試の前期試験・後期試験の選択について、お尋ねさせて頂きます 私は某大学外国語学部に、社会人入試を検討している者でございます 前期試験は、来週中に出願期間が締め切られます 試験は、小論文と面接ですが、 面接時に強い影響を与える「志望理由書」や「エントリーシート」がまだ完全には書けておりません 小論文は、通信教育にて学んでおりますが、受験日までが短いため、本来ですと添削の返却を待ってから、次の小論文の練習に進まないといけないところ、添削を待たずに次の小論文を書いて送ることをしており、小論文を書く力が身についているとは言えません 前期試験は、来月上旬にあるため、残り時間が僅かであるにも関わらず、出願書類の出来も、小論文対策も不十分と言わざるを得ません そのため、ダメ元で前期試験を受験するよりも、対策に時間をかけて、後期試験を受験することの方が妥当だと思うようになってきました しかし、この志望校には、社会人入試を経て入学する社会人学生に対して学費の免除制度があり、学費の大幅な免除か、または、少額の免除かのいずれかを受けることが可能となっております 当然ながら、大幅な免除を受けたいです そのためには、確実に合格出来るようにならなければなりませんので、やはり後期試験を選択し、しっかり受験勉強する方が正しいように思っております しかし、前期試験に多くの志願者が集まり、合格者が高く評価され、大幅な免除を前期試験の合格者が 独占するのではないかと想像し、後期試験へ気持ちを切り替えて良いのか非常に悩んでおります ダメ元でも、前期を受験すべきでしょうか? ありえませんが仮に志望校へ、後期試験でも大幅な免除を受ける方はいますか? などと尋ねても、毎年の大学の予算と受験者数の兼ね合いがあるでしょうから、正確な回答は得られないと思います 情けない質問で誠に恐れ入りますが、準備不足の感が強い場合、前期試験ではなく後期試験を受験すべきでしょうか? ご教授頂けましたら幸いです 宜しくお願い申し上げます

  • 私立大学の日程について・・・

    大至急教えてください。 私立大学の一般入試後期とは、入試試験が後半であって、 入学は4月ということですか? (一般入試前期と同じ授業なのですか?) どなたかお願いします。

  • 国公立大学の2次試験

    国公立大学の2次試験 国公立の2次試験には、前期・後期とありますが、 前期と後期を全く同じ大学の学部学科で出願することは出来るのでしょうか?

  • 大学入試の倍率!

    大学の一般入試を受験するのですが 倍率が高いと入学は難しのでしょうか? 偏差値40前後、(去年入試)2011年の 前期試験倍率6.0 募集人数21人 後期試験倍率5.0 募集人数5人 一般センター前期2.0 募集人数2人 一般センター後期3.0 募集人数2人です。 前期試験6.0とは高いでしょうか?! 試験250点満点で何点とれば 合格範囲でしょうか? かなり頑張らないと入学 できないですよね(T_T)? 偏差値40は低いですか!?