• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんが男の子で不安がいっぱいです)

赤ちゃんが男の子で不安がいっぱいです

oyaoya65の回答

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

2人の男の子と1人の女の子を育てあげた既婚者です。色々問題はありますが夫婦にとって人生に潤いをもたらしてくれます。男の子はやはり頼りになります。娘は女の姉妹が欲しかったとよく言っています。でも男女の兄弟姉妹が居た方が同年代の異性に多大な期待や幻滅もせず付き合い方を学んで育っていきます。またある程度成長すると家庭内でも兄弟間や家族内での役割分担が自然にできてきます。兄弟姉妹間でも得意、不得意があり、男女間の違いも身に着けて成長します。男の子は、女の子より育てるのに手がかかりません。 ちなみに僕は男1人で上下に姉と妹がいる環境で育ちました。父も仕事で忙しく家庭に殆ど居なかったため、家庭は母を中心に祖母と兄弟姉妹で回りました。なので力仕事はいつも僕と母が中心でやり気体もされました。母や姉を尊敬し妹を守るという男の子の宿命のようなものを感じて育ちました。 なので、男の子といっても、男の子、女の子とも、父親より母親と接する時間がはるかに多く、母親のあなたの育て方次第でどのような男の子にも育つでしょう。あなたが夫に対する感情も子供に敏感に影響を与えるでしょう。酷い夫であれば男の子も女の子も母親の見方になって守ってくれるでしょう。男が夫だけの家庭は女の子だけの姉妹は、同年代の男の子(異性)を知る機会もなく、父親と母親だけが、同性、異性として過剰に影響を受けがちです。男の子が産まれれば、2人姉妹は弟としてかわいがってくれるでしょう。姉妹が結婚する頃になっても男の子とはこんなものという概念を経験できるんでやがて作る家庭でも夫を操縦するすべや男がお父さんのようなDVをしない男性も居ることを知り、そういった男性と結婚するでしょう。でも男の兄弟がいない環境で育った女の子は、精神的にお父さんのような男性のトラウマが宿ったまま結婚相手を選んで失敗するかも知れません。 男の子が産まれても、あなたがその男の子を大切にし一生懸命育てればキットいい子に育つと思います。 参考になればと書かせていただきました。

guitarloving
質問者

お礼

ポジティブになれる項目をたくさん示してくださって、本当にありがとうございます・・・>< 私はこれまで出会った男性は、みなさんあまりいい思い出がないのですが、ただひとり、完璧とさえ思えるひとがいて、そのひとはお姉さんがひとりいたことを思い出しました。 やはり、異性の兄弟姉妹がいると、いい部分もあるのではと感じられました。 男女の子供がいてよかったと思えるように、愛情こめて育ててがんばっていきたいと思いました。 とても参考になりました。こころからありがとうございます。

関連するQ&A

  • 男の子を育てる不安

    お叱りや批判を受けることは分かっていて書きます。 それでも、どうしても先のことが不安で毎日心が重いのです。 現在、1歳半の男の子を育てています。 そして、来月出産でお腹の子も男の子と分かっています。 とてもとても女の子が欲しかったのです。 病院へ通って産み分けをしたわけではありませんでしたが、本を読んだりして挑戦したつもりだったので、男の子を分かったときは、毎日涙が出て止まりませんでした。 それでも、早いうちに分かったので今はある程度受け入れる気持ちになっています。 今1歳半の息子はとても可愛いです。 毎日可愛くて可愛くてもう一人こんな子供が家に増えるのかと思うと、楽しみなんです。 でも。 男の子ってある程度たつと、なんというかもう外で他の家の子を見てもちっとも可愛いと思えないのです。 真っ黒で粗雑で、行動も突拍子もない感じで、幼稚園や小学生の男の子を二人連れてる人を見るたびに、あ~あんなふうになっちゃうんだ・・・とがっかりしてしまうのです。 まして中高生になんてなったら・・・と思うと気分は真っ暗です。 お洒落をさせるどころか、清潔でいてくれるかどうかも定かじゃない感じがして。 一緒に料理やお菓子作りをしたいな、とか、一緒に買い物して・・・などと、二人目に女の子を!と思っていたときにはいろんな夢を描いていたので、女の子を連れて楽しそうに歩いてる人を見ると、羨ましくて仕方がありません。 私自身、男兄弟がいない状態で育ったので、家の中が男ばかりになってしまうことにもものすごく抵抗がありますし、私が泣いて女の子が欲しいと言ったら夫も、ちゃんと病院に行って産み分けをして3人目を考えようか?と言っています。 でも、次も確実とはいえないわけで・・・ お腹の中の子が男の子なのは確定ですし、私がこんなふうに思っていて生まれてから可愛がれるんだろうか?と思ってしまったり、こう思っていることが伝わってしまって申し訳ない・・・という気持ちでいっぱいで、なんとか気持ちを切り替えようとしていますが出産を間近に控えて、どんどん気持ちは落ち込む一方です。 気分転換をしようと外へ出かけても、外で見かける男の子を見るたびにため息が出てしまいます。 なんとか、これから大きく成長していっても、男の子が可愛いと思えるような方法?お話などを聞かせていただけたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 男の子でよかったところ

     七ヶ月の男の子が一人います。性別に拘らず子供は可愛いということが大前提ですが、男の子ならではの可愛さ、良さはどういうところでしょうか。  私はずっと自分の子供は女の子だと思いこんでいたため男の子のイメージがわきません。まだ小さすぎて性差がないのかもしれませんが。もちろんやっと授かった子供ですから、我が子はとても可愛いです。しかし女の子は育てやすいとか、洋服選びが楽しみだとかききます。男の子はどういう点がいいのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。  ちなみに夫は女の子とは何して遊んだらいいかわからないが、男の子ならキャッチボールとかいろいろ一緒に遊べるからいいと言っています。   

  • 性別がわかり、不安いっぱいです

    いつもお世話になっています。ただいま8ヶ月半の妊婦です。 最近、お腹の赤ちゃんの性別がわかりました。女の子だろうということです。 主人もわたしも、男の子を強く希望していたため、ショックでたまりません・・・。特に主人は絶対男の子が良いと言っていたので、かなりガッカリしている様子です。わたしも性別がわかったとたんワクワクした気持ちがすっかり消えてしまい、そのかわり不安がどんどんつのってきています。。 周りのみんなには、「元気で健康に生まれてきてくれたらどっちでも良いの」と言っていますが、ほんとうにそうだと思う気持ちも少しありますがやはり心の底では割り切れない気持ちのほうが大きいです・・・。 こんなこと考えてしまう自分がものすごく嫌ですし、ひどい人間だと思います。これから母親になる資格なんてないと思います。 友達とその女の子供ちゃんたち連れて一緒に遊んだりしても、今まではなんとも思わなかったのに、最近はその女の子供ちゃんが憎らしくてたまらないのです。自分にも娘ができたらこんなふうになるんだ・・・って思うと逃げ出したくなります。 ほんとうにわたしは、最悪なことを考えてしまっています。 生まれてきて、わたしはその子を可愛がって大事に育てていけるのだろうか・・・? 主人も、かなり男の子が良かったみたいなので、女の子をちゃんと可愛がって子育てに協力してくれるのか心配です。 お腹が大きくなって胎動が強くなってくるにつれて、不安がどんどん増していっています。最近は胎動にすらイライラしてしまいます。 ほんとうにひどいことを告白してしまっていますが、気持ちが混乱していてどうすれば良いのかわかりません。 わたしは人間としてちょっとおかしいのではないかとも思います。 赤ちゃんにもきっとこんな気持ちが伝わっているんだろうな・・・と思うと辛いです。 赤ちゃんの性別が希望の性別ではなかったご経験がある方からの、ご意見やアドバイスなどいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 男の子は耐えるべき?(長文です)

    カテ違いかもしれませんが、こちらだと色々な方からの意見が聞けるかな、と思いまして・・・。  小学生の息子がよく怒りながら疑問をぶつけてくるのですが、うまく答えられません。 皆さんはどう思われますか? 小学校などで、女の子の方から男の子に対して暴言・暴力を先に仕掛けてきて、その返しをすると男の子の方が悪者になってしまう、とのこと。 まぁ暴言といっても「きしょい」とか小学生によくある人をバカにするたわいもない言葉だし、暴力といっても手で体をたたくくらいですが、なにせ子供同士のことなんでかなり腹がたつ様子。 私は息子に「やられたらやり返せ」と教えてきましたし、喧嘩の経験は必要だと思いますが、それは同じ男同士の場合の話で、女の子に対しては力も違うのだから絶対暴力はだめ!と言ってます。 ですが最近の女の子はなかなか強く、言葉使いもかなり悪い。 「言葉で言われたら言葉で返せば?」と言うと、「言い返したらすぐに泣き出して、こっちが怒られる」とのこと。 なるほどなぁ~、泣いたモン勝ちだよなぁ。男の子が女の子に手をあげる訳にもいけないし・・・。 「向こうが悪いのに、なんで女だったらやり返したら怒られる?」「女はずるい」という息子の怒りに対して、なにかいい説明はありませんか?

  • 3人目も男の子だったら・・・

    4歳と1歳の男の子のママです。 現在3人目を妊娠中で(5ヶ月半ばです)、多分次回の健診(11月初旬)で性別が分かると思います。今朝、男の子を出産する夢を見ました。なんとも複雑な気持ちで目覚めたのですが、さっき職場に出入りしている業者のおじさんから「絶対男の子だよ~」なんて笑顔で言われてしまいました。理由は、「表情がきつくなってきたから」だそうです。「絶対男だ、間違いない」とまで言われました。 同じようなことを1人目の時も2人目の時もそれぞれ違う人から言われ、見事に男の子を産み続けています。 3人目が男の子だったとしても、それでどうこうというつもりはないのですが、やっぱり女の子を産みたい気持ちが消せません。性別を知るのが怖くなってきています。何の調査だったか忘れましたが、妊婦の9割は女の子を産むことを希望している、という話を聞いたことがあります。私もどちらかといえば女の子派でした。 男の子はかわいいです。でも、正直3人はきついかも・・・。 3人目が男の子だと判明したとき、ショックを少しでもやわらげたいので、3人息子のママさんの経験談など(できれば良い話)を教えて下さるとうれしいです。今へこみ気味です。 よく「1人より2人、2人より3人の方が楽だよ~」なんて話を聞きますが、うちの息子たちは毎日ケンカばかりでちっとも楽じゃないです。 1人の方がずっと楽だったと思います。これがもう一人増えると思うと実際かなり憂鬱なのです。

  • 男の子の赤ちゃんの名前

    こんにちは。 7月27日出産予定で性別はまず間違いなく男だろうと医師より言われましたが、女の子が生まれてくるものと思い込んでいて、男の子の名前をまったく考えていませんでした。 一つつけたいと思ったのが賢斗と言う名前なんですが、印象としてはどうでしょうか。 それ以外に知り合いにいるいい名前とか、響きがカッコイイ名前とか教えてください。 名前をつけるうえで、絶対外せないこだわりなどはありません。よろしくおねがいします。

  • 男の子なら、4人目が欲しい。

    こんにちは。 3人の子供のママです。子供は、男(6才)、女(5才)、女(1才)です。 結婚した当初は、性別に関係なく、子供は3人欲しいと思っていました。 そして、それが叶ったのですが、長男が弟を欲しがっていて、今、悩んでいます。 私も夫も子供が大好きで、長男の希望を叶えてあげたいのですが、 問題は、我が家には、子供部屋が2つしかない事です。 将来的には、部屋割りは、男女で分けることになると思うのですが、すでに女の子が2人。 もしまた次も女の子だった場合、もう部屋のスペースがありません。 男の子だったら、長男と部屋を共有できるのですが・・・。 それで、男の子なら欲しい、でも女の子だった場合を考えて諦めるべきか、悩んでいます。 年齢も、もう36才なので、作るなら、今しかないと思っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの性別について

    初めまして。 今妊娠8ヶ月の妊婦です。 赤ちゃんの性別についてなのですが 男の子だと言われています。 性別なんてどっちでも良く、無事生まれてくれるだけでいいと夫婦で良く話をしていたのですが、先日夫の幼なじみがうちに遊びに来て、旦那が席を外してる時に 実はあいつ〔うちの夫〕は女の子を欲しがってたんだよ。と知らされました。 私が妊婦検診に行った後に、先生が毎回 『まだ性別がわからないなぁ』と言われたり、周りの人に『赤ちゃんの性別はどっちが希望?』と聞かれる事が増え、妊娠出来るかずっと不安だった為、性別に希望などないし、無事生まれる事しか考えてなかったので、この質問が大嫌い!と夫に言っていたため、本当は女の子が欲しいと思ってた事を気を使って言わなかったんだ、と思いました。 そのうえ、その夫の幼なじみは3人娘がおり『息子より絶対娘の方がいいよー!可愛いよー!』 と言われ、すごくショックでした。 旦那が女の子を欲しがってて、期待に応えてあげれなかった事が何よりショックで 1人になった時に思い出して、辛くて涙が止まらないです。 家事をしたり禁煙したり、毎日お腹に話かけてくれたり、優しい旦那です。 でも優しくしてくれるたびに、本当は女の子の方が良かったんだよね、ごめんなさい と心の中で思ってしまい、本当に辛いです。 一回、赤ちゃんの性別、どっちが良かった?って聞いてみたのですが どっちでも楽しみだよ♪ と言ってくれたのですが、気を使ってるんだな…と思ってしまいます。 ちなみに、つきあって10年、結婚して2年目です。 文章が下手ですみません。誰にも相談できず、投稿させてもらいました。 何かこんな私にアドバイス頂けないでしょうか?

  • 男の子ってかわいい

    子供は男の子2人ですが、 小さい時は体力勝負で大変で、2歳違いなので兄弟喧嘩も大変で、 大人しい女の子がうらやましかったのですが、 今は中学生と高学年になりましたが、 かわいいです。 思春期の反抗期もありますが、 次の日には反省してくるので、まだ素直。 友達も男の子が遊びに来て、 遊びはまだ騒がしいけど、 中学生でもまだ素直で、 一緒にトランプとかしよ~って言って来て こっちも負けずと遊ぶと、すぐムキになってくるし、 単純で面白い。 あと、犬を飼っていますが、お母さんが大好きで、 とにかくお母さん命。 こちらは反抗期もないので、忠実。 単純でわかりやすい男の子。 中学になるとしゃべらなくなるかと思ったけど、 それほど無口にもならず、友達もやんちゃだけど 素直な子が多いし、 男の子って結構面白いって思います。 いずれね、彼女とか優先になるかもしれないけど、 それもそれで楽しみ。 というか、彼女とかできてほしい。 恋バナとか面白そう。 息子の幼馴染の友達が遊びに来ると、 夜遅くまで遊んでいるけど、 たまに親も一緒にお酒飲んだり、 子供だけの時も子供たちリビングで遊ぶから 私はお酒飲んだりしながらそばに居るけど、 この子たち大きくなってもうち来て一緒に飲むのかも と、思うとそれも楽しそう。 むしろ、女の子より、男の子の方が お母さんに優しいし、お母さんいるのに気にならないみたい。 私のキャラがさっぱり系だからか、 友達感覚で、しゃべったりしていて、 男の子育てるの結構楽しいと思うのですけど~ 適度な距離感でいるからか、 お母さんがいるのが安心するみたいで、 うざくないみたいです。 私は娘だったので、よく母親と衝突していたし、 女同士の色々が大変だったけど、 男の子って、母親にライバル心ないし、 むしろ優しいし、 男の子育てるの面白いのですけど、 男の子ってかわいいですよね?

  • 男の子を産むのが怖いです

    妊娠5ヶ月になるものです。 一人目は、希望どうりに女の子を出産し、育児は大変ですが何とかやっています。 二人目も、女の子希望で、私は女の子を産むのだろうなーと漠然と思っていたんですが、 先日の検診で、男の子と聞いて、自分でもどうしたらいいか解らないほどに、動揺しています。 女の子が欲しい理由は、娘に姉妹を作ってあげたかったことと(成人してからも親密にできるので)、 あと、私自身には弟がいるのですが、弟は子供の頃から暴力を振るう子供で(気に入らないことがあると、包丁を持ち出したりもします)、弟のせいで家族みんなが大変な思いをしてきました。 なので、私の弟のような子供が産まれたら…娘にも可哀想な思いをさせてしまうと、不安で涙がでます。 私自身、男の子を愛せるのか、不安ですし、こんなことを思うなんて、おなかの中の子供にも申し訳ないです。 そして、私の父のことですが、父は小学生の私にだけ暴力をふるい、私は家族の男の人にたいして、何年も怖い思いをしてきました。 けれど、おなかの中の子供は、なんとか受け入れたいと思っています。 ただ、私の中では、男の子に対してマイナスイメージが強く、どうしたら前向きになれるのか困っています(男の子の親御さんには申しわけないです…)。 考え方を変えて、前向きに出産できるように、考え方を変える方法はないでしょうか? 長文で、申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう