• ベストアンサー

現代文が得意な人にお聞きします。

現代文が得意な人にお聞きします。 択一式の問題では先に選択肢を見るのか、それとも、問題文かどちらですか? また、現代文の参考書を見ると図で分かりやすく書いてありますが、 問題文を読んでいる時、図で整理したりするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (93/185)
回答No.4

#2 #3です。   設問とは   答えの選択肢ではなく   「最初の次の文章を読んで以下の問に答えよ」   みたいなものですか? それに続く、「問い3:傍線1での太郎の行動は何を意味しているのか、ア~エから一つ選べ。」などです。   内容合致の場合は趣旨以外も答えになりうるので   どうしても本文に戻ることが避けられないと思います。 そうですね。本文に戻っていけないとまでは言いません。戻ることも大いにあり得ます。ただ、多くの問題はその前後だけで分かったり、あらかじめ何を問われるか分かりながら読めば答えられる問題のほうが圧倒的に多いことにも着目してください。また、最後にどのような趣旨の問われ方をするのかなと知っているほうが有利です。設問だけは初めにざっと見ておきましょう。その方が効率的です。

その他の回答 (3)

  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (93/185)
回答No.3

#2です。 分かりました。 1 設問をまず読み、これから何が問われるのか大体つかむ。 2 長文(本文)を読んで、答えを予測する。 3 初めて、選択肢を見る。 この順をお勧めします。 3選択肢を初めに見ると、正解に近い紛らわしいものもあるために、迷いが深まるのです。それよりは正解のイメージを自分で頭の中に描き、それに近いものを選択肢から選ぶとよいです。また、とんでもなく間違った選択肢も初めに見ると、完全に違う理解の世界に誘導されて、訳が分からなくなりますから要注意です。 設問を先に読むのは時間の節約のためです。 長文を読んでから、設問を読み、また長文に戻って答えを見つけようとするとロスが生まれます。限られた時間は有効に使いましょう。 さらに節約するときは横着して、問われている傍線の前後数行だけを見ても案外答えが見つかることも多いです。 図を描くかどうかはその文章によりますよ。込み入った「関係」などについて述べている文章では有効です。そうでない場合は、無理にするのは私は無駄(ロス)だと思いますがー。

AthlonXP
質問者

お礼

回答有難うございます。 設問とは 答えの選択肢ではなく 「最初の次の文章を読んで以下の問に答えよ」 みたいなものですか? 最後に全体の趣旨を問う問題や 内容合致問題が出されると思います。 趣旨の場合はある程度内容を固めておけばいいと思いますが、 内容合致の場合は趣旨以外も答えになりうるので どうしても本文に戻ることが避けられないと思います。

  • gesui3
  • ベストアンサー率50% (93/185)
回答No.2

まず、質問の意図を確かめさせてください。 A長い長文があり、B設問(質問)があり、そのあとにC選択肢がア~オとかとありますね。 それをどういう順番に見るとおっしゃっているのですか? その上でお答えします。

AthlonXP
質問者

お礼

回答有難うございます。。 設問、長文、選択肢どれを先に見るかということですが。 また、文章をよんでいる時、 図で分かりやすく整理したりしますか?

noname#132293
noname#132293
回答No.1

私は問題文が先です。 まあどちらでも良いのでしょうが私の場合は問題文を読み違えて結果ハズレ…なんて事がありますので。 問題文を先に読んだ方が、選択肢を見た時に「これだ!」って思えますしね。

関連するQ&A

  • 現代文が苦手…

    現代文が得意な人!!!! 私を助けてください!!!! 現代文が全然できません!!高3です。本文を読んでも内容を理解できないんです。頭がこんがらがってしまうんです。筆者の言いたいことが理解できないんです。設問の選択問題でいつも間違えてしまいます。どうやったら文章の内容を理解できるようになりますか?

  • 現代文について

    現代文のお得意な方教えて下さい。現代文の試験の問題が20%ほどしか解けません。解き方が全然分りません。現代文の読み解くコツを教えてくれませんか??

  • 現代文の問題について

    現代文の内容把握の問題には 趣旨を問うものと内容合致問題があります。 解き方は同じなのですか? また、問題文にもよるでしょうが、どちらのほうが難しいのですか。 両者は図のように関係にあり、 内容合致の場合、趣旨以外でも内容に合致していれば正解になることになります。 問題の出題者も著者のいいたいことが読み取れているのかを確かめたいので 内容合致でも趣旨と同じことが答えになることが多いという話を聞いたことがあります。 現代文が得意な人お願いします。

  • 【現代文】問題を解く手順

    こんにちは みなさんが現代文の問題をどのように解いているか教えてください ちなみに私はセンター模試の国語(現・現・古)を30・30・20分ぐらいの時間配分で 【1】本文読む(もちろん全文) ↓・途中、問題提起・問題への結論・に線を引き、指示語などに○する ↓ 対立なども分かるようにしるしをつける ↓・傍線部の引いてある箇所がきたら問題を見て解けるなら解き ↓ 解けないなら無視して先へ進む 【2】問題の消化 ↓・わからない問題は本文と照らし合わせて消去法で行く ↓・運にまかせる こんな感じで解いてます、これで大体30分ぐらいです。 私は、はっきりいって現代文が得意ではありません。 内容一致などマーク式の抽象的なものが苦手で本文と照らし合わせていくと、どうも時間をくってしまいます。 私は高校で国語の授業をやっておらず、解き方の王道みたいなものを知りません。 どうか皆さんの解き方を参考にさせてください。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- もうひとつ、現代文を得意とする人は消去法をしなくても分かるといいますが、選択肢を選ぶ際に重要なのは単語でしょうか?

  • 現代文の参考書について

    現代文の参考書で迷っています。出口さんの「出口現代文入門講義の実況中継」→「システム現代文」か河合塾の「入試現代文へのアクセス」→「現代文と格闘する」のどちらかにしようと考えているのですがどちらのほうがいいでしょうか? 現代文は得意でも不得意でもないといった感じで、志望校は東大理一です。

  • 現代文のおすすめ参考書

    失礼します。現在高2で東大理2志望の者です。 僕は理系なのですが現代文が得意だと思うので、 現代文で差をつけたい、と思っています。 本題に入りますと僕は現代文はほとんど勉強したことが なく、レベル的にどれがあっているのかよくわからないのです。 偏差値は河合全統模試で70程度です。 調子がよかったときは83でした。 得意だとは思っているのですが解法などを体系的に 持っているわけではなくやはり大きな波があるので、 参考書などを使ってしっかりとやったほうがいいと思っています。 自分にちょうどいいような、参考書を紹介してください。 よろしくおねがいします。

  • 現代文

    高校2年生で偏差値50くらいの 獨協大学の経済学部への進学を 考えています。 入試科目で国語は古文・漢文 はいらず評論と小説のみ 採点されます。 あまり現文の勉強方法は わからないので先生に 聞いてみると新聞や本を 読んだりして語彙力を 高めたりすると良いなど 言われました。 自分はあまり現代文は 得意ではないので 他に勉強方法があったら 教えて下さい。 現代文の参考書を持ってないので おすすめの参考書などを 教えてもらえると助かります。

  • 現代文と読書

    現代文の点はこれまでの読書量に比例すると聞きます。しかし、周りには普段読書をしているのに現代文が苦手な人もいれば、普段読書をしていないのに現代文が得意な人もいます。これはなぜなのでしょうか? また、読書をしていても現代文の解き方を学ばなければ点は上がらないとも聞いたことがあるのですが、それはどうなのでしょうか?

  • 私は現代文が全く解けません。

    私は現代文が全く解けません。 1年後にはセンター試験で8割とらないといけないのですが、今の段階では6割とれるかとれないかです… 参考書で、きめる!センター現代文を買って読んだのですが、今の私は基礎ができていないので、 あまり効率よく頭に入ってきません。 現代文はどうやって勉強していけばいいのでしょうか? 毎日これをやったほうがいいとか、問題を解くときにはこうしたらいいよ、とかいうのがあったらお願いします。

  • 現代文の解き方

    高1です。 現代文が全くできません。 今までほとんど感覚で解いてきました。 定期テストは、センター入試を意識した問題を出してくるそうで、赤点を取らないか心配です。 そこで、現代文の解き方を基礎から応用まで教えている参考書、問題集などがあれば是非教えてください。