• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この巨大な雑草の名前と、対策を教えて下さい。)

巨大な雑草の名前と対策

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

桐の木の幼木ではないですか? 僕の家の軒先にも何箇所か、生えてきて(どこかから種が飛んできたか、衣服に付いてきて発芽して来たものと思います)。繁殖力旺盛です。成長が早く大きな樹木になり、建物の土台を根っこや株が持ち上げ壊しますので根気よく何度も根元で切り取っていると、やがて芽も出てこなくなり枯れ株となります。 早く根元から切り取らない(他の広い空き地に植え替えてもよい)と根っこの株が大きくなって、ブロック塀や建物の土台を持ち上げてきます。 桐の若木(幼木) http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/23/56/f0059656_1843755.jpg http://u-terry.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2007/10/24/kiri.jpg http://www.ac.auone-net.jp/~hoppa/LOVELOG_IMG/8BCB82CC96D8.JPG http://chieko-1950.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/17/17.jpg http://junta-enviro.blog.ocn.ne.jp/seasons/images/dscn3094_1.jpg 桐の巨木 http://takayasuyama.img.jugem.jp/20050723_30003.jpg http://petamun.blog.so-net.ne.jp/archive/c108350-2 桐の種 http://plaza.rakuten.co.jp/nisitakisyou10/diary/201001100000/

WinterBlue
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えて頂いた写真を見て、家のも桐の幼木であると確信しました。 雑草と思い込んでいたため、巨木の写真に衝撃を受けました。 家の近くには桐の木は全くないのに、どこから種子が飛んで来たのか、不思議です。鳥や猫が運んできたのでしょうかね… 巨木になる前に、早急に対処したいと思います。 お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • この雑草の正体は?

    庭の雑草取りをしたのですが強敵いました。 土から飛び出した茎は直径1cmくらいで赤味がかっています。茎は柔らかく抜き損じると簡単に折れてしまいました。折らないように根っこからと思い掘り進んでいくと直径20~30cmくらいの大きな根の塊が出てきました。そいつからさらに四方へ根を伸ばしており、その中には直径3cmもある根というより幹のようなものもあり、このままいくと庭全体を掘り起こしそうな感じでしたので、とりあえずその大きな塊だけを取り除きました。塊から伸びている根は手では切れずにのこぎりで切りました。 しばらくたった今、その草があちらこちらに芽を出しあっという間に20cmくらいの丸めの葉もワンサカ広げています。 この草の種類もわからず対処に困っています。 どんな種類の草なのでしょうか?心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、駆除の方法もご存知の方がいらしたらお願いいたします。

  • 黄色い巨大雑草の名前を教えてください

    去年の3月頃、歩道に生え始めました。 青々とした葉っぱのまま難なく冬超えし、今年はいよいよ花をつけました。 1m60cmを超えるこの雑草、 巨大すぎるためか、市の除草作業の人も抜いていきません(笑) 今まで見たこともなく、周りにも同じ雑草は生えていないのでとても気になります。 ぜひ、名前を教えてください。

  • 雑草の名前を教えてください。

    特徴 1、葉の形は、ハート型です。ただし、きれいなハートではなく、強いて言うならばハート型という程度。 2、葉は、4枚が多いと思います。5枚以上のものはあまり見ません。 3、枝は細い。だから、他の雑草はゆっくり抜けば根から抜けます(もちろんその根が途中で切れたりしますけど)が、その雑草は、枝のところで切れて、根までで抜けるのはまれです。 4、種がわりとすぐにできる。直径数ミリ程度のまん丸です。ちなみに種は葉っぱと一緒に抜いています。 5、コニシキソウ、カタバミ、スズメノカタビラ、ではありません。 よろしくお願いします。

  • この雑草?教えてください。

    庭のあちこちに姿を現して来たので試しに放置してみました。 特徴としては、生姜をまっすぐにした感じの太い根っこです。 現在、茎と葉の高さが40cmくらいあります。 まだここまで成長していない物でも根っこだけは太さ直径3cm、長さ10cmくらいありました。 結構、抜くのが大変でスコップを入れて抜かないと茎が柔らかいので根っこだけが残ってしまいます。 最近庭の草むしりをサボっているので、これを機会に対策をしようと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 雑草?の名前を教えてください

    添付写真のような雑草がはびこってしまったので、根絶しようとして除草剤のラウンドアップをかけたが全く効き目なし。仕方がないのでカビキラーではどうか、と思って試してみたがこれも効果なしでした。抜こうとしたのですが恐ろしく太い根が(ゴボウの様な)のが20cmくらいあって、とても大変です。せめて名前でもわかれば対策ができるかと思うのでどなたか名前を教えていただけませんか?もちろんどうしたら、やっつけられるかご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 「雑草対策」で、なにか植物、草花等植える方法はあるでしょうか?

    家の敷地内の畑(100坪程度)での、雑草対策に頭を悩ませています。 本来、作物など作り、その過程で雑草対策をすればいいのですが、 仕事もあり、日々の暮らしもありとてもやれません。 一部、除草剤、草刈機などを使用してやってはいるのですが、 とても、追いつきません。 そこで、考えたのですが、例として、芝生等を張ったり、もしくは他の植物、草花等で、地面をはうようなものはあるでしょうか? 結論として、畑で作物の収穫などは考えていません。 ただ、なるべく除草剤は使わず、 そして、一番理想的なのは、 他の「植物」で、雑草を「駆逐」できないか?と考えた次第です。 そのような植物などはありませんでしょうか? どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 雑草の名前を教えてください

    関西都市部在住です。 8月上旬からベランダの鉢に生えた葉野菜のようにも見える雑草。 現在直径30cmぐらいですが形にほとんど変化はありません。 マツヨイグサかもしれないともと聞きましたが3ヶ月もたって茎も生えてこないものかと少々疑問です。 ご存知の方はぜひ教えてください。

  • 枯れた枝から雑草が・・・

    3週間前に庭に土を入れてもらいました。 そこに芝生を植えようと思っております。 しかし最近、雑草が目立ち初めてきましたので、 抜こうと思って葉を引っ張ると、とても葉が弱く すぐに切れてしまいます。 それで切らないように慎重に掘ってってみると・・・ 枯れた枝から伸びてきていました。 根っこがあるのではなく、枯れた枝のようなものから 生えてきていたのです。 抜こうと思ってもすぐに切れてしまうので スコップで慎重に掘らないと枝までたどり着かないので とてもやっかいで苦労しています。 わりと細い雑草です(WEBで調べましたが名前がわかりませんでした) そこで土を入れた業者さんに今朝一番で除草剤をまいてもらいましたが、 4時間くらい立てばもう芝生を置いていってもいいと いうのですが、大丈夫でしょうか? 芝生はホームセンターで束になって売られているものを購入してすでに外に置いてあります。 まだ雑草は生き生きと緑いっぱいに生えています。 それとも今見えているものだけでも抜いておいた方がよろしいのでしょうか・・・? すみません無知なもので。よろしくお願いいたします。

  • 樹高4m,直径15cmほどのキンモクセイの周囲に撒いてしまいました。

    樹高4m,直径15cmほどのキンモクセイの周囲に撒いてしまいました。 除草剤の影響について教えてください。 約1~2ヶ月前に,顆粒状の除草剤を,本来なら樹冠から1m離して撒くべきところ,間違って樹冠の下あたりにまで撒いてしまいました。 敷地の隅にあるため,撒いたのは樹冠の全周ではなく,1/4周程度の範囲です。 いまは葉がたくさんついています。しかし,僅かではありますが,先が変色している葉もあります。 樹冠の下には雑草が生い茂っていますが,除草剤を撒いたところでは,雑草は生えていません。 このキンモクセイが枯れてしまう可能性があるかどうかをお教え下さい。

  • これは雑草でしょうか?

    なんだかコンクリートの隙間から http://www.net-bike.jp/PICT0163.JPG な葉っぱが4月くらいから生えてきました。 高さはすでに50cmぐらい茎も直径1cmくらいあります。 他の雑草達とは唯一種類が違います。成長力も半端なく ぐんぐん背が伸びうていますが正体がわからず困っています。