• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水槽 立ち上げの問題)

水槽立ち上げの問題について

mimisennjuの回答

回答No.1

敷砂の件ですが、砂は安全なものを使用するべきです。 少しでも不安を感じるものは避けるべきです。 一般的には大磯砂が良いと思います。 これもかなりこなれたものであるべきですが、金魚なら新しいものでも大丈夫でしょう。 出来れば一ヶ月ぐらい水替えを続けた砂を使うべきですが。 すぐに金魚を買ってきて水槽に入れるのではなく、しばらく水を循環させてからの方がよいでしょう。 一週間から十日ほど待ちましょう。水が少しでもこなれるのを待ちましょう。 水替えですが、十日に一度といいますが、これは全取替なのでしょうか。 水が濁っての取替であるならば、おそらく餌のあげすぎまたは濾過の問題でしょう。 濾過がきちんとできている水槽であるならば、一週間に一度、三分の一程度の交換で大丈夫です。 それ以上交換しなくても大丈夫なんですが。 そこでろ過装置の問題です。 上部フィルタということですが、ろ過材はどんなものを使用していますか。ウールマットだけならば、マットを二段重ねに敷きましょう。そして、一番上がトロトロに汚れたら、それだけを取り出して水洗いします。二番目はそのままにしておきます。何故ならそこには生物濾過に必要な微生物が棲んでいるからです。マットといえども多少は微生物が棲むのです。 ですから、マットの水洗いも、水道水はだめですよ。水槽の水を使ってさっと洗ってください。 生物濾過用のろ材も売られています。それを下に敷いてその上にウールマットを敷く。これが一番よい濾過方法なのですが。少しばかりお金がかかります。 あとはネットの通販などでろ材を調べると良いと思います。 私は、レヨンベールを利用しています。下にホームページのアドレスを記しましたので見てみてください。もちろんここだけではないのですから、いろいろ探してみてください。 熱帯魚通販で検索すると良いと思います。 http://www.rva.jp/

noname#119147
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 水換えは、濁りも臭いも感じなかったのですが、使命感に駆られずっと10日に1度、3分の1換えていました。 濾材はリング濾材を使っていました。今度はウールマット、いいですね! やっぱり水換えは1週間に1度、ですよね・・もう少し間隔開けたらいけないでしょうか・・ サイトもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新規水槽立ち上げについて(水槽買い替え)

    よろしくお願いします。現在30cmの水槽に金魚を2匹飼っていますが、ぐんと成長し手狭になってきたので、60cm水槽への移行を考えています。 過去ログを見ましたら、水は移し変え新たに足せばよい(普段の水換えの要領)とありましたが、フィルターもバクテリアを期待してそのままで、とありました。しかしフィルターを現在の「外掛」から変えたいと思っています。 (器具が壊れているので) そこで質問です。 1.バクテリアについて  現在の水槽は非常に良い状態だと思っています。がフィルターが継続使用できないとなると、バクテリアの移動はどうしたらようでしょうか。市販のバクテリアを買ってきても難しいと過去ログで見ました。底砂も使用していないのでどこから持ってきたらよいのでしょうか。  現水槽のバクテリアを使ったとしても、新しい金魚を仲間に入れたりしたいのですが、すぐ入れるのはやはり駄目でしょうか。今度は白っぽい底砂を購入し、入れてみたいです。 2.フィルターについて  上部をすっきりさせたいと思って素人考えで底面フィルターが良いのかなと思っていますが、どうでしょうか。掃除などどうやるのでしょうか。また濾過能力は他の形式と比べどうでしょうか。  底砂がフィルター代わりということですが、濾過マットを敷いたりはしないのですか?仕組みがいまいち分かりません。詳しく教えていただきたいです。  あと、エアー「ぶくぶく」も調子が悪いので変えようと思っていますが、底面式でも「ぶくぶく」は別に必要ですか。 色々とすいません。今までは育てるのに必死で(病気や水質の悪化など)最初のセットのままで頑張ってきましたが、金魚が可哀想なのでそろそろ水槽を大きくしてあげたいです。よろしくお願いします。

  • 教えてください!!!金魚です

    60cm水槽に琉金5匹、出目金1匹、コメット2匹、和金3匹(これはメダカ位小さいです)飼育中です。 立ち上げ半年ですが、琉金を追加してから1か月半経過しています。 水換えは今まで、まめに1週間に一度、3分の1位換えていました。(ヒーター使用、21度です) 質問ですが、これって水換えし過ぎって事ないでしょうか?水が安定しないと言うか、金魚に住みよい水になりきれない様な気がしてきました。1か月に一度位でもいいのでしょうか? 皆様はどれくらいで水換えしていますか?

    • ベストアンサー
  • 新規水槽立ち上げました。40×24×30で、底砂は田砂を他の水槽からの

    新規水槽立ち上げました。40×24×30で、底砂は田砂を他の水槽からの使い回しで、 水は新しく入れた水にバイコム78と21を入れて、今はオトシンを2匹だけ泳がせています。 濾過はテトラのAX-60を新規でつけて一週間ほどたちます。 メインの魚を入れるには まだ早いでしょうか? (小さな魚5匹)あと、PHが7.5あるのですがフィルターの活性炭のせいでしょうか? できれば中性にしたいのですが…(GHは3) よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 水槽を大きくしたい。

    淡水魚(アカヒレ)を飼育中のアクアリウム初心者です。 現在の水槽「金魚のお部屋ミニ」から「金魚のお部屋S」へサイズアップしたいのですが、 なるべくプランクトンを減らさないように行いたいと思っています。 その場合、現在の底砂をそのまま洗わずに利用するべきでしょうか?(底砂は大磯砂です) 個人的には底砂の汚れが気になるので、洗ってからでも大丈夫なようでしたら洗って再利用したいです。 他にも水槽のサイズアップに関してのアドバイスなどがありましたら、是非とも教えていただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 金魚の水槽の濁りが取れないのです

    金魚の水槽の濁りが取れないのです。 何故なんだろう? 条件は設置して1ヶ月。60センチ水槽で少し大型の金魚。 パーススケール15センチ、桜錦13センチ、オランダバルーン14センチ。他に水ほうがんの10センチ。 金魚の砂利いうのを底砂に6キロ以上敷き詰めています。 フィルターは外部フィルターは水槽の設置とともに初めから設置。 後から、金魚は上部フィルターを昨日設置しました。 バクテリアも購入し、3回くらい投入。 金魚は元気に泳いでいますが。 他の水槽はスッきりとした透明感があるのですが、この水槽は透明感がないのです。 水替えも水槽の1/3は1週間に1回の頻度でおこなっていますが、 どうも水の透明感が無いのです。 えさやりは1日に2回、数分で食べきる量にしています。 先日も4日くらい旅行に行っていたもので、投与していないのですが。 まだバクテリアが育っていないのかも? こんなものでしょうか? どのくらい待てば透明感のある水槽になるのでしょうか? 本日も水換えをしましたが、この水槽だけが濁っているのです。 綺麗な水槽の透明な水にするための方法が知りたいのですが。

  • 金魚が死んだ後の水槽が異常に臭いのですが

    2匹飼っていたうちの一匹が転覆病で亡くなりました。 小赤とコメットの水槽も横にありますがそちらのニオイと明らかに違います 明らかによくないニオイなので 今朝1/3を水替えしました。 でもまだまだ臭いのですがニオイがなくなる程度まで水替えした方が 今いる金魚(頂天眼)にいいでしょうか? 底に沈んで調子悪そうです。 エラが片方しか動いていなったのでイソジン浴を5分しました。 ちょっと回復して感じなのですが このままの水で様子をみた方がいいのか 水替えした方がいいのか悩んでいます

    • ベストアンサー
  • 止まったまま

    コメットと琉金の2匹を60センチの水槽で飼っています。 コメットの尾に 赤い筋みたいなのがあって 何だかヒレもギザギザしているようだったので バケツに移して薬浴中なのですが…… 残った琉金の様子がおかしいのです。 2匹を飼育していた水槽は琉金が泳げる程度水を残して水換えしました。 (水槽は10日前に立ち上げました) 水換えして最初はヒラヒラ泳いでいたのですが しばらくすると同じ所にじっと止まって 写真のように、体を砂利に置いてしまっています。 たまにヒラヒラ泳いだと思ったら また同じ場所に戻ってじっとしています。 水温は27~28度くらいです。 調べてみると 寒いとじっとしているという回答があったのですが 水温は大丈夫だと思うし… 何故だか分かる方いらっしゃいましたら 是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚(琉金)の上手な飼育方法

    私は金魚、特にリュウ金が大好きでもう何年も飼っているのですが、なかなか、うまく飼えません。 餌は一日一回、少量、2週間に一回の3分の1の水替え、カルキ抜き、高性能濾過装置(6000円くらい) 40センチ水槽 バクテリア タブレットの塩一粒、など一応、条件は整えているつもりですが、今までに最高長生きで2年くらいです。特に最近は琉金を飼ったのですが2か月で死んでしまいました。このところの猛暑も原因かもしれません。(気温38度 水温30度) 金魚(特に琉金)を上手に飼えている方、何が良い方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 金魚が次々弱る原因

    三ヶ月前に16リットルの水槽に5cm以下の小赤1匹とコメット1匹と琉金1匹がはいった水槽をもらいました。 10年以上前に母が金魚をかっていたので、飼育セットも十分ありました。 またそれまで金魚が生活につかっていた水や水草や石やフィルターやエアレーションもそのままです。 でもしばらくして琉金が☆になりました。 部屋が寒かったのと、小赤に餌の時突かれていたから、それが原因で転覆病になって弱っていたので、新たに家にあった36リットルの水槽に住める環境を整えて、26度のヒーターを入れ、一匹だと可愛そうだから、新たに貰った東錦と一緒に絶食とグリーンゴールドとメチレンブルーと塩水浴をさせました。水は小まめに変えました。 でも琉金の元気はもどらず、2週間後には☆です。 東錦一匹になったので水を全換装して普通の水槽にしました。 そのあと店にいたミックス金魚を二匹(ホワイト琉金と琉金だと思う)買ってきて、三日の絶食と同じく薬付けと塩水浴にしたあと、東錦の水槽にも入れました。 でもまたホワイト琉金が☆になりました。 ホワイト琉金は東錦をつつき、琉金はホワイト琉金をつついていたので、東錦が最初によわると思っていたのですが、ホワイト琉金が弱りました。 今は琉金が背鰭を畳んで元気ないです。 同じ環境にいる東錦はずっと元気です。 あと同じ環境でヒーターだけない小赤とコメットはずっと元気です。 水を2週間以上変えなくても全然元気です。 琉金が次々弱っていくのは何が原因ですか? フィルターもエアレーションもサイズにあっているし、昔飼っていたときはこう次々弱りませんでした。 アンモニアかな?と思ってミックス金魚を飼う前にゼオライトとかいれてみましたが効果があるように思えません。

    • ベストアンサー
  • 琉金水槽に、らんちゅうを入れてもいいでしょうか?

    *現在の環境 60cm水槽(底砂上面から水面まで25cm程度) 全長6cm程度の琉金3匹 外部フィルタ テトラ75 底砂 水草3種類 水は出来上がっています 違う魚を飼っていて、水槽を移しました。 上記の3匹はうちに来て1週間です。 餌はまだ1度も与えていません(多量の水草はありますが)。 らんちゅうは泳ぐのが下手ですし、後から投入するのはまずいでしょうか? ジュゴンみたいな可愛い顔をした、黒らんちゅうを飼いたくなってしまいました。 大きさは、同じかやや小さめだったように思います。 色々調べたつもりですが、混泳については調べられませんでした。 ちなみに、うちの琉金達は、2匹がおっとりタイプ、1匹がやんちゃタイプだと思われます。 当然、投入前に塩水浴でトリートメントさせるつもりですが、混泳は難しいでしょうか。 可能ならすぐ連れて帰りたいので、赤マークで質問を立てさせていただきました。 当方、金魚初心者です。 よろしくお願いします。