• 締切済み

来年、地デジに移行しますがパソコンも変えないといけないのでしょうか?先

otaku37564の回答

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.5

良い金ずるを見つけましたね。 その人にもう一度あって録音しながら話を聞いてください。 で、物を買ってください。 詐欺行為など訴訟を起こせば数倍はふんだくれますよ。 ぜひお店とその担当者を公開してみんなで儲けましょう

関連するQ&A

  • 共同アンテナで地デジが見れるのは来年まで?

    共同アンテナで地デジが見れるのは来年まで? 先日液晶テレビ(今まではアナログテレビでした)を購入し、業者にテレビの設定をしてもらったところ、なんと!地デジが普通に映りました。我が家は共同アンテナなので、某家電量販店からは「UHFアンテナかNTTフレッツひかりに加入しないと地デジは映りません!」と言われていたので、映った瞬間びっくりしました。業者曰く「共同アンテナでも映る地域と映らない地域があるんです」だそうです。 そこで質問なのですが、来年の7月24日にアナログ放送が終了し、地デジに完全移行しますが、このまま共同アンテナで見続けても7月24日以降も見れるのでしょうか?

  • パソコンの地デジ対策について

    パソコンでテレビを見ています。SONYのVAIO(PCV-HS21GBL5)で、GIGA Pocket v.5.0がインストールされているのですが、家電量販店(ヨドバシ)では、このバージョンでは、地デジ対応のチューナの取扱は無いといわれました。地デジ対応で、何か良い方法はないでしょうか?

  • 地デジ化完全移行について

    こんにちは。 東日本大震災に遭われた皆様、この質問で不快に 思われたら御免なさい。 現在日本は、未曾有の大災害に遭遇しております。 地震・津波・原発・その他複合的な被害、こんな状態 の中でもやはり、7月24日地デジ化完全移行するの でしょうか? 総務省のHPの報道発表を見ても、1月以降更新して いませんでしたし、延期等の情報もありませんでした。 やはり総務省も更新なんか、している状況ではないの でしょう。 何方か、地デジ化完全移行に関する情報、お持ちの 方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • なんで家電量販店のパソコンコーナーは広いのか

    いまのパソコンなんて店の人に来てやってもらう設定なんてないからどこで買っても同じ安いネットで買ったほうがいいと思うんですが なんで家電量販店のパソコンコーナーは今も広いままなんでしょうか なんで大手家電量販店でパソコンを買うんでしょうか 理由を教えてください

  • レッツノートで地デジ見れる?

    先日、大手家電量販店で最近CF-W2から替えたばかりのレッツノート(CF-W8GWJCJR)に、地デジチューナー(GV-MVP/HZ2)が対応できるか質問し、調べてもらったところ、製品情報がなく、わからないといわれました。ネット(soho.cclick.com/?cid=27911)ではCF-W7DWJAJRで見れるような記載がありました。PCとの相性もあると思いますが他に試してみた方、いれば教えてください。地デジ環境はすでにテレビを視聴しているので問題ないと思います。

  • 地デジアンテナについて

    地デジアンテナについて 現在TOSHIBAのノートパソコンを使っています。 このパソコンには地デジチューナーが内蔵されており、アンテナを接続すればみられるようなのですが、家電量販店で売られているアンテナ(例:東芝のDUA-300)を購入しアンテナを接続しても地デジは見られるのでしょうか。

  • パソコンで地デジ

    最近パソコン(NEC VALUESTAR)を購入しました。 地デジ対応機種だったのでアンテナ(室内用)を接続し受信レベルを見ると 80以上でした。 しかし、チャンネルスキャンしても地方局1局しか入りません。 家電量販店で相談したところ「室内アンテナだとレベルだけ高くてもだめな場合がある」 と言われました。 やはりこの様な場合、室外用アンテナを設置しなければならないのでしょうか?

  • 【パソコンと地デジテレビ】どう買うべきか?

    引越しにあたり、できれば新規にパソコンを購入したく思っています。 テレビはあまり見ないし予算の都合もあるので後回しにするつもりが、転居予定先が地デジ対応だったので、パソコンで見れたら省スペースだしいいのかな、とちょっと欲が出てしまいました。 それで、家電量販店を覗いてみたのですが…私の見方が悪いのかもしれませんが(あまり機種とかに詳しくないです…)今、地デジ対応のパソコンって、あまり発売されていないのでしょうか。見たところ、選べるほど種類はなかったような…。最近発売された、HPのデスクトップが15万くらいで地デジ対応のがあるかと思いますが、それくらいだったような気がします。 このHPのパソコンは、どうなのでしょう?その売り場では、それほどオススメな扱いは受けていないような印象だったのですが… 地デジとなると、パソコンで見るなどというのは主流ではないのでしょうか…?今であれば、パソコンと地デジ対応テレビと、別々に買った方がいいのでしょうか? 店員さんに聞けばいいことなのかもしれませんが、もしHPを使ってらっしゃる方(またはパソコンや地デジTVに詳しい方)がいれば、実際の声を聞いてみたいと思いました。今すぐに買う必要もなく、予算内で良いものがあれば検討したい…という程度なのですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • もしこのようなケースの場合、一番安く地デジに移行するにはどうすればいい

    もしこのようなケースの場合、一番安く地デジに移行するにはどうすればいいのでしょうか? Aさん、Bさん、Cさんの3人がいます。3人は来年7月でアナログ放送が打ち切られることを知り、地デジの準備を始めました。しかし、3人のテレビ環境は以下の通りです。このようなケースの場合、どのようにすれば一番安く移行できますか? Aさん…アナログのブラウン管テレビがある。当面は格安地デジチューナーで済ませたいが、テレビが1981年式のためアンテナ端子しかなく、チューナーがつなげない。ビデオなどはつないでいない。 Bさん…テレビは置いておらず、パソコンでアナログ放送を見ている。パソコンは地デジを見るには力不足。 Cさん…テレビに関心がそれほど高くないので、携帯テレビ(アナログ)で見ている。ケータイは数か月前にワンセグなしモデルを2年ローンで買ったばかり。 他人事ではありませんので、知っておきたいのです。

  • 地デジ対応でないHDプレーヤーを使っています。地デジに完全移行したら、

    地デジ対応でないHDプレーヤーを使っています。地デジに完全移行したら、HDに撮り貯めしているテレビ番組は見れなくなるのでしょうか? テレビ、レコーダー共に地デジ用にしないとならないのでしょうか。 完全移行したら、今のHDレコーダーは撮り貯めした番組の再生だけに使用したいと思っています。 可能なら、お金をかけてまで地デジチューナー等付けたくないのです。 もし不可能なら、来年7月までに全部見てしまうかDVDに保存したりしなくてはなりません。 あまりにも膨大な数なので、心配です。 どうぞ、詳しい方、同じような経験ある方、よろしくお願いします。