• 締切済み

雀荘をオープンしました。

fuzzbuzzの回答

  • fuzzbuzz
  • ベストアンサー率31% (23/74)
回答No.3

はい、シロートの私が勝手な事を言いますがお許しください。 仲間とやる麻雀は好きですが、雀荘を利用した事はありません。 以下、偏見に満ちたその理由を挙げます。 ・上手くないとバカにされそう。 ・そもそも覚えてるつもりのルールが間違ってるかも。 ・いつの間にか高額の賭け麻雀になってて身ぐるみはがされそう。 ・暴力団関係者がいそう。 ・麻薬などの取り引きがされてそう。 ・料金システムなどがわかりにくくてぼったくられそう。 ・とにかくうさんくさい。 知らない人間から正直に申し上げればこんな印象ですよ。 極端なものも挙げましたが。 レートって何ですか? やはり賭博が基本なのですか? ゲームの駆け引きだけを楽しむ事ってできないんですか? 思うに、雀荘に通う人はそれぞれ行きつけの店があって、 なかなか別の店に行こうとは思わないのでは? だとしたら、私のような人間の偏見を払拭するような宣伝や店作りが必要かと。 雀荘未体験の人でも入りたくなるような何かが無ければ、 顧客の新規獲得は難しいんじゃないかなあ…と思いました。 具体的な提案ができず申し訳ありません。

Nyanpochi
質問者

お礼

fuzzbuzz様 雀荘に行かない方の貴重なご意見を有難う御座います!! 一般的には、昔の雀荘のイメージが、まだまだ先行しており、【危ない・汚い・ギャンブル】等、悪いものが強いかもしれませんね…。 イメージに何点か、お答えさせていただきます。 まず、やくざは違法な賭けをしている所や、裏には関わる所もあるかと思いますが、きちんと店舗を構え、チェーン展開しているお店や、麻雀サロン等は、一般の方々が経営されています。 また、ルールはお店毎に特徴があり、始めにきちんと説明をさせていただき、途中から急に賭け麻雀になり、身ぐるみを剥ぐような事は御座いません。 レートは、お金を掛けないものでも、セットでない限り、設定されているチップのやり取りに使用されたりします。(麻雀は着順がありますので、その為にやり取りしていただきます。) 私のお店では、ポイント還元を、サービスとして使用しておりますので、その為にも着順は必要ですし、フリーに来る方は、そういう勝ち負けみたいな物を楽しんだりする方もおられます。 また当店は、女の子が主であり、気軽に来ていただけるコンセプトですので、雀荘未経験の方が非常も、数多く来店されております。 実際、麻雀だけではなく、お客様同士の交流や、従業員に会いに、1ゲームだけで、来店下さる方もおられます♪ まだまだ悪いイメージが、先行の業種では御座いますが、少しでも払拭していけますよう、尽力していきます。 有難う御座いました!!

関連するQ&A

  • 雀荘初心者

    こんにちは。僕は大学一年生です。麻雀は4年ぐらいやってますが、ネットやゲームセンターでがほとんどで、牌を使って打つのは友達とだけでそれも数回しかありません。雀荘にいきたいのですが不安でちょっと怖いです。そこで質問ですが、こんな僕でも安心して遊べるものでしょうか?麻雀雑誌の広告に載っている店は安心だろうというのを聞いたことはあるのですが、新潟にはそんな雀荘はありません。どういう店なら安心なのでしょうか?あと新潟市内にある雀荘でお勧めの店があったら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 雀荘メンバーを正社員でやってみたい。

    点数計算はまだよく覚えていないんですが、麻雀の腕は結構自信があり、仲間内では上手いって言われます^^; 求人雑誌でメンバー(ホールスタッフ)の求人を見ると、月給30万以上で給料もいいので、好きな麻雀が出来て食べていけるのならこれ幸せと思い、今の会社にいくつか不満もあるので、思い切って転職を考えたりもします。 ですが、雀荘メンバー募集の広告は常に求人雑誌に掲載されてるようで、何か、この業界の内情を知らない自分には恐ろしい実態が隠されてるのか??などと思うと面接を受ける事さえためらってしまいます。 自分に限らず麻雀に自信がある者は数え切れない程にいると推測されますが、なぜこんなにも常に求人雑誌に募集広告が出てるのでしょうか。 ほんとに30万もの月収がもらえるんでしょうか。 麻雀は運の要素が大きく絡むので、お客に勝ちを持っていかれる事も多くあると思います。 それでも30万もの月収は保証されてるんでしょうか。

  • 雀荘に赤牌があるのは必然?

    雀荘で使われている牌は、殆ど赤牌を含んでますか? いわゆるスタンダードシステムのシンプルな雀荘を探しています。ノーマルというか、普通の赤牌無しの麻雀をやってる雀荘が良いのですが、珍しいでしょうか?日本には雀荘が数多くあるので、隅々まで探せば1件くらい見つかるとは思いますが、全体の需要はどうかしら? 赤牌有りの方が、需要があるのかしら?私は普通の麻雀の方が好きなのですが、需要少ないですかね。好みの問題で、どちら、需要は半々だと思うのですが。赤牌が好きな人でも、ふとした気分転換でスタンダードの麻雀をしてみたくなるときがあるのでは?それに、普段は赤を含めたとしても、牌を入れ替えれば済むだけの話だから、柔軟にすれば良いと思うのですが。 普通の麻雀やりたければ、麻雀セットを買って会議室みたいな場所を使ってそこでやれって事かしら?でもそれだと、かき混ぜや山積みが面倒だから、自動雀卓使いたいな。 フリー麻雀は赤固定にしたとしても、セット麻雀は客に選んでもらった方が良いのでは? プロの麻雀はスタンダードだったと思います。アカギや哲也に出てくる雀荘の牌も、スタンダードだったと思います。咲の麻雀はスタンダードも赤牌もどちらあります。

  • ボルダリングジムをオープンさせたのですが場所が人目につきにくいとうこと

    ボルダリングジムをオープンさせたのですが場所が人目につきにくいとうこともあり、あまりお客さんが集まりません。 HPを作ったり、ビラを配ったりしていますが予算があまりなので雑誌へ掲載したりといったことができません。 何か低予選で効果的な宣伝方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飲食店無料掲載雑誌

    飲食店勤務の者です。 私は小さな飲食店で働き始めてまだ1年ほどです。 お客様もまだ少なく、これからどんどん宣伝をしていきたいのですが この業界のことが初心者同然なので、何から始めていいのかわかりません。 ビラ配りや看板など、そこらへんはわかるのですが 雑誌に掲載して頂いたり、ネットで宣伝したり 飲食店を経営されている方々はどういった宣伝をしているのでしょうか? 私は、まず、無料で掲載してくれる雑誌に掲載させて頂きたいです。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 一緒に宣伝方法を考えてください!!

    オープンして数日の焼肉の店で働いてます。 自分は営業時間ではない昼に開店準備で働いています。 先日、全体ミーティングがあってバイト内のリーダーを決めたりしていました。当然、昼の勤務の私たちにはそういう話は回ってこないし、暇でした。 その間落書きをしたりして遊んでました。。 そのあと、お客さんが入らなくて危ないという話になりどうすればいいかを考えようという流れになりました。 ビラ配りやホットペッパー… それ以外思いつかなかったのですが、他の人が言ってしまいました。 車で走って宣伝は却下されました。 今日店長と料理長に怒られました。落書きした紙がどこかにあったらしく。。 「真剣じゃない」「次は無い」といわれてムカッとしました。 悔しいのでお客さんが入ってくれるような宣伝を出来る限りやり、見返したいんです。 なので、どんな宣伝をしたらいいか考えているのですが、なかなか良い物が思いつきません!! ・お店は新幹線も通る大きな駅に近く、ビルの中です。 ・駅前やビルの下でのビラ配りはしているようです。 宣伝でなくても、お客さんが「あれば行きたい」って思うサービスなんかでもいいです。 小さなことでも良いので、何か考えていただけると嬉しいです!お願いします!!

  • 宝クジ予想ポケコン?

    雑誌によくナンバーズ、ロト6、競馬etcを予想するポケットコンピューターが宣伝されていますが、いかがなものでしょうか? かなりオーバーな宣伝で、「JARO(誇大広告取締り)」や、その他に調べてもらえるのでしょうか? 法的に

  • 古着屋新規オープン時の販促活動

    今週月曜日、アメリカヨーロッパ古着屋をオープンしました。内装、セレクトした商品は手前味噌で恐縮ですが自信はあるのですが、いかんせんお客が来ません。。。古着屋の新規オープン時の効果的な販促活動(できれば低予算)をいろいろ教えてください。あと以前に友人からあらゆる雑誌社に自らお店のプロフィールを送り、その中のある雑誌社から取材の連絡が入り、低予算で効果的な広告が打てたという話を聞いたことがあります。この方法についてもご存知のかた教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 景品の規定について

    某企業の、広告宣伝関係の部に所属しています。 広告代理店を通じずに、 ゲーム機などを量販店で買って、 それをオープン懸賞にしたいと思っています。 HPや雑誌などでも告知しようと思っているのですが、 その前に、メーカーの許可が必要なのでしょうか? アドバイス頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • 雑誌社からの広告掲載依頼について

    個人で手作りの洋服と雑貨のインターネットショップを9/1にオープンさせようとしている者です。 小さなお店ですが、今は少しでも宣伝になるようにと、商品を少しずつプレビューさせています。 今日、某雑誌社(かなり有名です)から雑誌への広告掲載依頼のメールが届きました。なんでも、雑貨の雑誌に広告を載せてもらえないかという内容でした。 以前、新聞会社からの広告掲載依頼の電話が何度もありましたが、断わりました。 雑誌への広告掲載もいくらかお金がかかるんですよね? 「広告企画についてお話させて頂きたいので、電話番号を教えていただきたい。」と言われていますが、まだメールの返信はしていません。 一人では判断できなかったので、こちらに質問をさせていただきました。良いアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう