• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「唐津市」や「横浜市」のような局地的な郷土愛を教えてください。)

局地的な郷土愛について

suroesteの回答

  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.4

そのような郷土愛は、数限りなくあると思います。  横浜市内でも、横浜市の中心地の中区と、鶴見区、金沢区、青葉区・緑区、戸塚区、港北区、・・・というように、1つの市内でも地域によって環境も文化も歴史も異なり郷土愛も異なると思います。  しかし、あなたが言っているのは「1つの都道府県内で文化的に異なり、対立している地域はどこですか?」とか、「1つの県ではなく、もっと細かく分割したほうがよかったのではないかという所はどこですか」とのことなら、佐賀県の他に以下などがあると思います。 山形県:米沢地域/山形市地域/庄内(酒田)地域 長野県:長野市地域/松本市地域/伊那(飯田)地域 青森県:弘前地域/青森地域/八戸地域 福島県:浜通り(いわき市)地域/中通り(福島市)地域/会津地域 広島県:広島市地域/福山市地域/三次市地域 高知県:高知市地域/幡多(四万十市)地域 愛媛県:中予(松山市)地域/南予(宇和島市)地域/東予地域 静岡県:熱海・伊東地域/三島・沼津地域/静岡・清水地域/浜松地域 山口県:山口市地域/萩市地域/下関市地域/宇部市地域/徳山市地域/岩国市地域 福岡県:福岡市地域/北九州市地域/筑後(久留米)地域/筑豊(直方)地域 ・・・・他にも、程度の差こそあれ数限りないと思います。  しかし、現在の大きな流れは、都道府県をもっとお大規模に合併して、広域を1つの道州制とする流れです。そうすると、もっと異文化を1つの行政エリア内に抱え込みます。  異なる文化をもっと尊重しあい、それぞれの個性を理解し、それぞれ素晴らしいものとして、さらによさを伸ばしていくべきでしょう。

garakutahouse
質問者

お礼

微に入り細を穿つ回答、ありがとうございます。 そういえば長野と松本のライバル関係は耳にしたことがあります。 ところで、「個々に独立すべきでは」といったような論理的な問題意識は今回皆無でございます。 むしろ反対に情動による動機が根底にあります。 「局地的な郷土愛を抱く地域には、その精神が拠って立つシンボル的な何かが存在するのではないか。その濃厚な郷土自慢の源を知りたい」 という興味本位ですね。 (恥ずかしながら、いただいた回答を読んだ今、ここで気づいたことなのですが) そこでこのように詳細な回答をいただいた上で恐縮なのですが、suroeste様ご自身はそのような土地柄に実際のご縁はないでしょうか? もしご存知でしたら、今一度ご教授いただけたら幸いです。

garakutahouse
質問者

補足

suroeste様からいただいた回答により、自身の質問が片手落ちだったことに気付きました。 今回、質問するにあたり、私の脳裏にあったのは「唐津くんち」でした。 細工の見事な曳山そのものにも圧倒されましたが、それが惜しげもなく走り去っていく姿には驚かされました。 さらに驚いたのは夜の宴会です。 知人の知人というだけで座敷にあがらせてもらい、同じ境遇の見知らぬ他人同士が酒を酌み交わすという、なんとも懐の深い祭りに感嘆しました。 唐津では盆・正月よりも人が戻り、集まるそうですが、この「おくんち」が唐津の人の心をひとつにまとめているのだということを肌で感じたものです。 そこで質問に追加させていただきます。 「ピンポイントな局地的郷土愛が存在するのはどこか?」 「そして、その郷土愛の源となるシンボリックな存在はあるのか?」 未熟な質問者であること、お詫びいたします。 「スコットランドは世界一!」的な、局地的郷土愛、郷土自慢を教えてください。

関連するQ&A

  • 私は佐賀県の唐津出身です。

    私は佐賀県の唐津出身です。 私がいつも使っている方言はどの地域まで使われているのかを知りたくて投稿しました。 みなさんは次の言葉を使うか使わないかを教えてください。 同じ佐賀県出身の方の回答もお待ちしております。 ・ばってん(でも) ・おらすと?(いますか?) ・やっけんが(だから) ・ねづむ(つねる) ・そやん(そんなに) ・つ(かさぶた) ・わや(大変) ・ハサミば貸して(ハサミを貸して) ・どやんしてんでん(どうにかしてでも) ・思っとる(思ってる) 佐賀市内とはまた違うと思います。(~しよっぎ、とかは私たちは使いません。) だからこそ唐津弁が何かを知りたいのです。 回答お願いします!

  • 佐賀県の唐津市にある海はまだ泳げますか?

    佐賀県の唐津市にある海はまだ泳げますか? ほか、その近くで泳げる海水浴場はありますか? お盆過ぎは泳げないと聞いたんですけど、ご存知のかはは教えてください。

  • 佐賀県(唐津)の居酒屋

    来週初めて佐賀県に旅行に行きます。 夜御飯をどうするか迷っているのですが旅先で地元 の居酒屋に行くのが好きなので今回もそうしようと 思っています。 自分でも色々調べたのですが詳しい事がわからないので もし唐津駅周辺もしくは唐津市内でおすすめの居酒屋 を知っている方教えてくださいお願いします。

  • 佐賀県唐津市の消防無線の周波数

    最近、無線傍受に関心を持ち受信機を購入しました。 消防無線に使用される周波数帯域はネットで調べたのですが、 佐賀県唐津市の周波数がどれに該当するか分かりません。 まだメモリーやスキャンの機能を使いこなせていないので、 周波数を教えていただけないでしょうか?

  • 都道府県民性と郷土愛について

    こんにちは。 私は生まれも育ちも長崎県で、地元の民謡でんでらりゅうにも愛着があります。 (少し前に車のCMで歌われていた曲、でんでらりゅうば~でてくるばってん以下略) 幼い頃には田舎だから都会に行きたいという欲求がありました。 実際に仕事で東京都、神奈川県、滋賀県などに住んでみて初めて地元が一番だなぁと感じ、思い切って仕事を退職して帰郷しました。 どうも地方出身者ということもあり、周りから浮いているのがはっきり自覚できたんです。 長崎の県民性は性別問わず優しい、悪気はないが時間にルーズ+男性は俺について来い、女性はサバサバしている (私の周りだけかもです(笑)) 修学旅行生や外国人観光客が多く、嫌悪感ほぼ皆無、県民の性なのか道を尋ねられるとお構いなしに目的地まで案内する人が多い。 珍記録でいうとタクシー乗車率全国ワースト一位など それらを含めて長崎県という街を愛しています。 そこで疑問に思ったのですが、他都道府県民の皆様は郷土愛はありますか? また、個人の意見でも構わないので県民性はどんな感じでしょうか? 長崎県民に対してどのような目で見ていますか? 質問だらけで申し訳ありません。 お暇な時にでも答えて頂けると嬉しく思います。

  • 今、佐賀県内の旅行は

    今、佐賀県内の旅行はシーズンでしょうか? 唐津や佐賀市内などスポットがありますが、温泉はどこがいいでしょうか?

  • ここは○○県XXだけどXXは○○ではない?

    なぞなぞみたいな質問ですけどよろしくお願いします。 岐阜県中津川市へ行きました。中津川の人は口を揃えて、ここは岐阜じゃあない、名古屋じゃあと。 佐賀県唐津市に行きました。唐津は佐賀じゃなかと、どちらかというと福岡たいと。 香川県の海の向こう岡山県宇野市の目前に直島があります。でも直島は香川県です。 こんな例ありましたら、教えてグー。

  • バス路線について(九州 佐賀県)

    佐賀県唐津市より鳥栖市バスセンターまでの路線はありますか?あれば時刻表も知りたいのですが?

  • 「はなわ」さんの歌に出てくる…

    「はなわ」さんの歌に出てくる佐賀県の「吉田屋」が7/1に佐賀県唐津市浜玉町に オープンしたそうなんですが、詳細な住所がわかりません。 どなたかご存知でしょうか。 わかる方がいましたら宜しくお願いします。

  • 安い移動方法

     来月(9月)中旬くらいに佐賀県(唐津市)から青森県(三沢市)まで旅行しようかと思ってます。 そこで質問なのですが、一番安い移動方法ってどういう方法があるのでしょうか?  分かる人がいたら教えて下さい。お願いします。