• ベストアンサー

現在土地購入を検討しています。詳しい方教えてください。

tomoki210の回答

  • tomoki210
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

オバンです(髪型がオバンの♂です) 池や川、大きな用水路などを埋め立てた真上や真横は、地盤沈下(不等沈下されると悲惨です)がひどく、やめたほうがいいと思います。 「水場」は周囲の土地より低く洪水時に水没しやすいです。 どうしても・・・山土で盛土して更に1階は完全車庫やガラクタ置き場。 居住スペースは2階以上が良いと思います。 水害で床上浸水されると生活が破壊されます(大げさではなく、家財道具や大切な思い出の品がすべて泥水でパパアです)。

Y0506Y
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 かなり急いでいることもあって、まぁ気にしなければいいか!と思っていたのですが、やはり再検討したほうが良さそうですネ。

関連するQ&A

  • 現在、区画整理の土地の購入を検討しています。売り手は、とある市なのです

    現在、区画整理の土地の購入を検討しています。売り手は、とある市なのですが、 行政相手に値引き交渉して値引きしてもらえるものなのでしょうか。

  • 現在、検討中の土地についてです。

    現在、検討中の土地についてです。 D-1なのですが、この区画だけ広くて、安いのです。 西側に公園隣接、北側にゴミst、南側に家、台形の変形地だからだともいます 安くて、広い土地を探していたので、興味があるのですが、一歩踏み出せません 現在3歳1歳の息子がいて、今すんでいるところも、庭の前がすぐ滑り台と砂場で 今はとても重宝しています! この条件でのデメリット、日当たりはどうか、どのように家を建てればいいのか ご意見を伺えるとうれしいです。 もし最悪な場合はC-1の購入を検討しています C-1は南側道路で、すぐにスーパーや銀行などに足を運べる立地です。 ただ、高いんです。 以上、宜しくお願いします

  • 区画整理予定の土地購入

    現在新築で家を建てるために土地を探しています。 見つけた土地情報の中のひとつに市の区画整理事業計画に含まれている地区の物件がありました。このような場所に土地を買うのは良いのか悪いのか分からないのですが詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 土地区画整理事業と土地の概要は ・今から15年ほど前に施工され当初施工期間は20年とされていた。 ・しかし15年たった今でもまだ1/3程しか進捗していない。 ・売りに出ている土地は区画整理事業の最後のほうに行われるエリアでいつになるか不明。(現在のところまだ予算のめどもついていない) ・古くからある住宅地。 ・区画整理後は道路配置が大幅に変わる。 これから先20~30年は何もないだろうと思っています。 ただ区画整理が行われた際には家の解体は余儀なくされるはずですが、立て直す費用は行政から貰えるだろうし(満額でないにしろ)、立ち退きとなっても別の場所に家を建てれるくらいの立ち退き料は貰えるのではないかと考えています。 普通の土地に家を建ててもどうせ20~30年も経てば老朽化してリフォームなど必要になってくるのかと考えれば、立ち退いて別の場所に立て直すのもありかなと思えます。 そこで質問ですが、 1.上記のような考えは甘いでしょうか? 2.区画整理後は道路配置が大幅に変更され元の街並みは跡形もなくなりそうです。また売りに出ている土地は大半が道路となってしまうようです。このような場合は単純に立ち退きとなるのでしょうか、それとも新しい区画のどこかに土地をあてがわれるのでしょうか?

  • 土地を先行購入し2年後に家を建てるデメリット

    お世話になります。 再開発事業で大規模な区画整理が行われている土地の一画を購入したいと思っています。 区画整理工事の順番の関係で、私が検討中の土地は来年か再来年まで家を建てることができないそうです。 土地の購入は今からできるそうです。 そこで質問なのですが、土地を先に購入し、再来年あたりに家を建てるとどのようなデメリットがあるでしょうか。 ご助言宜しくお願いします。

  • 土地購入を考えてますが。。

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 家を建てようと土地を探しておりました。 住みたいところに土地が何件かあり区画一覧で値段を見てみました。54坪で730万ほどで売りに出てました。欲しかった地区にあった物件なので他の区画の値段をよく調べずにあわてて予約だけ入れてしまいました。 しかし他の物件の値段を見てみると55坪で890万、42坪で680万と他の物件は坪あたり16万ぐらいの価格になってます。私が欲しいと思った物件は坪あたり13万ぐらいです。この差はなぜなんでしょうか? 実際の土地も見てきました。日当たりもまわりに高い建物もないようで悪くないと思います。電気、ガス、水道もきてるようです。なのになぜここだけ坪13万ほどで販売してるのかなと疑問に思って質問してみました。15区画中、7つは坪16万前後で私の欲しいところだけ13万です。(残りは売れてしまって不明) 不動産屋に聞いて見るのが一番なのかもしれませんが素人なので何もわかってないからと適当にごまかされないか心配です。 不動産屋にどのように対応すればよいでしょうか?それと値段が安い理由で考えられることはありますか?

  • 接道2mを満たさない土地は何も出来ない?

    現在住んでいる所が、公道に1.85mの接道しかありません。以前 区画整理が行われ、隣の土地を分けてもらったようなのですが公図を見ても微妙に2mを切る様なかかれ方でした。(中古物件で購入し接道に関する説明は聞いていないようです 親の土地です) 現在建て替えを検討中ですが、2mのハードルがなかなか越えられなく困っております。 隣に土地を分けて欲しいむね相談中ですが、なかなかよい返事は返ってきません。 そこで疑問になったのが、区画整理が行われたのに何故2mないのか。また、接道用件を満たしていないと建て替えや増築は全く不可能なのでしょうか?

  • 擁壁のある土地の購入

     土地の購入で迷っています。  南北がやや長い長方形の整形地(2区画のうちのひとつ)で南側が8mくらいの高さのコンクリートの擁壁になっており、真下は畑です。  はじめに不動産屋から紹介されたときは、まだ古い石垣のような擁壁でしたが、3区画で建築条件付の売り地にするため擁壁は新しくやりかえるとのことでした。その時は狭いことと、条件付だったためあまり検討していなかったのですが、先日、条件が外れて、しかも3区画が2区画になり広くなったとの連絡を受けました。そこで見に行くと、擁壁もコンクリートの新しいものに変わり見違えるようでした。  そこでかなり惹かれているのですが、今までそんな高い擁壁の物件を見たことがなかったので注意点が良くわかりません。漠然と、子供(11歳と8歳)が落ちたら危ない?様な不安感が下の畑前の道路から見上げた際にあるぐらいなのですが・・・。たとえば擁壁上の土地の端から家を建てるところまでの距離などに規定などがあるのでしょうか?  その他このような土地での注意点をアドバイスお願いします。

  • 土地購入を検討しています

    300~400万の土地購入検討しています。 正社員になったばかりの20代です。年収250万程度です。 このような土地購入の場合もやはり、 住宅ローンと同様、銀行の融資審査は厳しいのでしょうか?? また、購入後畑などにしておき、将来家を建てたいのですが 可能なのでしょうか??

  • 購入した土地の除草について

    購入した土地の除草について教えてください。 2021年6月に土地を購入しました。 6月に造成がおわり、10区画あったうちのひと区画です。他の区画は現在もまだ売れていないようです。 家の設計も進み、先日土地を見に行くと、私たちの土地だけ雑草だらけでした。他の土地は所有者が除草剤を撒いたようです。 一番先に土地を購入したことで、私たちの土地だけ「他人の所有物で侵入できないから」と除草処理をして頂けなかったようですが、なんとも悔しくて。。 50坪分の除草も簡単な作業ではありません。 土地を買うタイミングが早かったと言うだけで、やってもらえず自分たちでやる羽目になったのですが、これは仕方がないよくある話なのでしょうか? 教えて頂きたいです。

  • 竹やぶを切り開いた土地

    土地を購入するかどうか検討しています。 元々、竹やぶだった所を切り開いて5軒ほど家が建つように更地になっている場所です。生活するには便利な所なのですが、購入しようとしている土地から1m離れた所は斜面になっており、竹やぶが残ったままになっています。高さにして1.5m程です。竹やぶといっても鬱蒼とした竹でなく、背の低い竹です。50cm程のコンクリートで仕切っていますが、土の中のことまではわかりません。 主人は虫が大の苦手で、虫のことばかりを気にしています。 私は竹が気になります。 意見をいただければと思います。