• 締切済み

初めて質問させてもらいます。

rabi1222の回答

  • rabi1222
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

循環器内科を受診してください。 むしろ異常がある時に病院に行ってください。

masa1257
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前 異常があるときにいって、機械つけたとたん 減ったんですよ・・・・ でも 別内科を受診します。 心臓はこわいですもんね。

関連するQ&A

  • 心臓の鼓動について

    自分の心臓の鼓動が聴こえないことについて不安になっています。 今年の4月に、変なくしゃみの仕方をしてしまって、みぞおちを思いっきり締め付けられた感じになった時、不安になって心電図とレントゲンを撮ったのですが、医者には異常なしと言われました。 以前は、左胸に手を当てるとはっきり(たぶん他の人以上に)心臓の鼓動が聴こえる人だったのですがくしゃみの件があった時以来、胸に手を当ててもほとんど鼓動が聴こえなくなっているようです。 代わりに?といっては変ですが、へそに手を当てるとはっきり鼓動が聴こえるのです。 自分は姿勢が悪くて、骨盤が歪んで下腹がたるんでいるので、恐らく内臓下垂になっていると思うのですがそれが原因なのでしょうか? 左胸に手を当てても心臓の鼓動が聴こえないのは異常ですか? 血圧は上が105 下が66で脈拍は85です。 (最近は、内臓下垂のこともあり夕食抜きなので、深夜空腹時での測定です。) よろしくお願いします。

  • 心臓が不安でしょうがないです。[15歳]

    最近、心臓の鼓動が激しい感じがします。けっこう長くつづいています。少し運動をすると、胃の上らへんがドクンドクンうごいています。運動をしてなくても、胸に手をあてるとすごいうごいています。あと、時々胸の周辺・さ骨のあたりがいたくなる時もあります。病院で心電図・レントゲンをとってもらって、異常はないといわれたのですが、まだ不安です。だれかこの症状・対処法をおしえてください!

  • 左胸の痛み

    最近、左胸の心臓の辺りが、突然キュっと締め付けられる痛みがあります。 毎日起こるわけではなく、1ヶ月に数回、ひどい時で一日に数回、長くても10秒くらいで治まります。 いまは25歳ですが、小さい頃に心臓の異常はありません。 ただ会社の健康診断で、心電図の時に少し異常があると言われたのですが、背骨が少しいがんでるからかな。。。ということで、少し測る位置もずらしたら通常のデータがでたので、OKがでました。 これが4年前くらいからです。 通常の健康な身体でも、左胸(心臓の辺り・真ん中より)で締め付けられる痛みがあるのでしょうか? 動機は起こりやすくはなっていますが、運動不足なのかなと思っていました。 一度、精密検査を受診しようかと考えていますが、もし健康な身体でもこのような症状が起こるのであれば問題ないのかと思い、質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 寝起きの時の心臓?の異常について

    夜目が覚めて、トイレに行ったあととかに心臓の鼓動が大きくなり息が苦しくなることがあります。 水を飲んで安静にしたりベッドに横になるなどすると楽になるのですが非常に不安です。 時々、だんだんと鼓動が大きくゆっくりとなり最終的には数秒間止まることもあり非常に苦しいです。 昼間の立ちくらみも気になります。 また、夜中に突然胃の辺りに激痛が走り非常に苦しむことが有ります、カミソリを飲み込んだのではないかと思うような激しい痛みですが病院では異常無しと判断されました。 調べたところ、胃の病気と心臓の病気は勘違いしやすいようのですがやはり心臓の検査を受けたほうがいいのでしょうか?最近受けた健康診断の心電図検査では異常なしでした。

  • 心臓の痛みや鼓動が気になる、診察料は

    最近心臓が痛くなったり、鼓動がいやに早くなったりして気になります。心電図など検査を受けようと思うのですが、心臓の検査などは診察料は高いのでしょうか??それが気になってしまって・・ご存知の方ヨロシクお願いします。

  • 寝起きの頻脈

    寝起き、もしくは入眠時に時々、脈が早くなることがあります。 トトトトトト…という感覚が上半身に伝わり目が覚めます。そのトトトトトト…という感覚を数えてみると1分間に200回くらいです。 ただ、心臓の鼓動はとくに早くなったりせず正常のような気がします。 必ず寝ているときにだけ症状が出るので気持ち悪い感覚です。 病院で心電図や24時間ホルターをしましたが、その時は症状が出なかったので、異常なしでした。 この症状は一体何なのでしょうか? それと、頻脈だけど心臓の鼓動は早くならないこともあるのでしょうか?

  • 心筋梗塞の予兆でしょうか

    数ヶ月前から安静時に心臓のあたりが2~3秒キュッと縮むような感じがします。痛みというほどでなく、少し圧迫されているなという程度です。 健康診断で安静時の心電図をとりましたが、異常はなく、症状がでるのは1ヶ月に数回なので、症状が出ているときでないと心電図には出ないかも知れません。 ここ数年運動していないので、心臓のあたりの血管が詰まっているのではないかと不安なのですが、このような症状は心筋梗塞の予兆なのでしょうか。 以前調べたところ、心筋梗塞のおそれがあるかどうか検査するには、運動負荷をかけながら心電図をとる必要があり、結構時間もかかりそうなので、このような検査まで受ける必要があるのか悩んでいます。

  • 変な動悸がします。

      もうだいぶ前からですが、異常な動悸に悩んでいます。  症状は自分でもびっくりするくらい心臓が大きく鼓動し、体を左側を下にして寝ていると心臓の鼓動のせいで体が揺れ、地震が起きたのかと驚いて飛び上がるほどです。  いつもではないのですが、1日に何回か上記のように大きな鼓動が起き、それも不整脈のように不規則に鼓動します。今までになんども大きな病院に行って検査(心臓負荷検査、ホルター心電図 等)を受けましたが異常が見つからず、医者に相談しても「実際に異常が起きている時に検査しないと原因が分からない」と言われました。     時々息苦しい感じがする時もあり不安なのですが、これは放っておいても大丈夫なものでしょうか。実際、動悸がする以上のことは起きていません。一般的に心臓に気をつけるにはどんなことに配意すればいいですか? ストレスや食生活、適度な運動などには普段から気をつけています。ちなみに私は45歳の男性で仕事は事務系の会社員です。(身長172センチ、体重62キロ)です。よろしくお願いします。

  • 過喚起症候群について

    先日友達と夕飯を食べている途中、心臓の鼓動が弱まったような感覚がし、頭から血の気が抜けているような感覚になりました。 それから手足の痺れや硬直が始まったのでそ救急車で運ばれ、診断は過喚起症候群ということで、デパスを0.5mg処方されて帰宅しました。 次の日心電図(他の医院でもやったので2回)、尿、血液検査、をして、どれも異常がないと言われ安心していたのですが、デパスを飲んだ後でも、鼓動が気になり、時々心臓の鼓動に違和感を感じるようになりました。 食事をするときも息苦しくなるような感じで(単に呼吸を意識しすぎて食べているときの呼吸の仕方を忘れてしまっているのかもしれませんが)食欲がなく、特に、夜眠ろうと思い横になると、鼓動が弱まっていって全身から力が抜けるような感覚に陥り、その後動悸が出てきます。 昨日は、7時半にデパス0.5mgを飲み、11時ごろ鼓動が気になりながらも就寝。その後1時くらいに目が覚めたんですが、汗びっしょりで、おきた瞬間は全身に力が入らないような感覚でした。その後も布団に入ってはいたのですが、鼓動の違和感や不安感で眠れなかったのでデパス0,5mgを飲んでなんとか寝付けました。 これもすべて不安感から来るものなんでしょうか? あと、過呼吸の発作は心臓の鼓動の変化などからでも発症するのでしょうか? 検査してくださった先生は「2回とも心電図はまったくの健康な心臓だし、そんなに若い人で(年は19)心臓病になる人なんてめったにいない」といるので大丈夫だとは思いますけど他の病気ではないかと心配で・・・ 長文すみませんでした。よろしくお願いします。

  • 心臓が痛むことがある

     1~2日に1~2回くらい、心臓が痛むんです。たいがい家で座ってPCを使っているときに多く、外ではあまり起こりません。  たいがいすぐ収まるんですが、時々数分続くことがあり、その間は呼吸は出来るんですが、深く息を吸おうとすると心臓の痛みが出て深呼吸が出来ない状態です。  以前からたま~にそういうことがあったのですが、最近そういうことが増えてるみたいで不安です。心電図を見ても異常は無いみたいなのですが、やはり病院に行った方がいいのでしょうか?  よろしくお願いします。