• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレプシコーラの感想を教えてください)

テレプシコーラの感想と作品の雰囲気

noname#127641の回答

noname#127641
noname#127641
回答No.1

非常に山岸凉子らしい作品です。 山岸作品の他の短編は読んだ事はございますか? 自殺・いじめ・幼児ポルノ(性的虐待)・殺人…等々 これらの社会的テーマを題材に、彼女は沢山の短編を描いています。 それを考えると、テレプシコーラは山岸作品として「らしい」作品だと思いました。 テーマが苦手でしたら短編を幾つか読んで免疫をつけてからテレプシコーラを読むのも良いかと思います。 ご近所であるならば、私の山岸凉子作品コレクションを貸し出して差し上げたいです。

jtgaizuh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 代表作とされる二作しか読んだことがないので、短編は読んだことがありませんでした。 こういったテーマを短編では多く描いているのですね。 友人が短編集を持っているらしいので、そちらを借りて読んでみることにしました。 近所ならば貸してくださるくらいに、山岸涼子の他の作品も面白いのですね! とりあえずは短編を読んでみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 山岸涼子の「日出処の天子」の絵について

    山岸涼子の「日出処の天子」の絵について 教えていただきたいのですが、 今から20年ぐらい前に「日出処の天子」という漫画があったのですが あれは、日本画なのでしょうか? 他の漫画にはない、色合いで描かれています。 私は、今、趣味でデッサンをしているのですが 今後、カラーの絵を描いてみたいと思っています。 山岸涼子の、あの時の絵に近い物を描いて見たいのですが、 なんのジャンルに入るのかわかりません。 どなたか、ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 山岸涼子さんのバレエ漫画『アラベスク』全4巻を購入したのですが、冒頭の

    山岸涼子さんのバレエ漫画『アラベスク』全4巻を購入したのですが、冒頭の主人公ノンナ・ペトロワと友人の会話にビックリしました。168cmは当時だと「規格外」の長身だという事です。そこまで言われるなんて。ところで、現在の「規格内」の身長と「規格外」の身長を教えて下さい。

  • バレエ(草刈民代・上野水香出演)の観劇について

    ダヴィンチに掲載されている山岸涼子の漫画「舞姫(テレプシコーラ)」を読んで、バレエの公演を観てみたいなぁ、、、と思っているのですが、バレエについては(観るのも)全くの初心者です。 コミックの巻末に上野水香さんの対談が載っていて、興味が湧きました。 9/6に、フェスティバルホールで、牧阿佐美バレエ団 ローラン・プティ振付 デューク・エリントン・バレエの公演(草刈民代・上野水香出演)があるようで、 http://www.festivalhall.jp/top.html 行ってみたいと思うのですが、バレエは観に行ったことがないので、どうゆうものなのか教えていただけますでしょうか。バレエについては無知で全くの初心者ですが、特に知識はなくても「きれいだな~」とか楽しめるものでしょうか。 バレエの観劇をされたことのある方等、意見をお聞かせ下さい。S席・A席・B席とあるのですが、やはり観るなら一番いい席が良いでしょうか。(演劇やコンサート等、二階だと豆粒のようにしかみえないこともあるので。)よろしくお願いします。

  • 何か良い漫画はないでしょうか?

    最近すっかり漫画を読まなくなってしまいました。面白い漫画になかなかめぐり合えません。そこでどなたかこれぞ、というのを紹介してくれないでしょうか? 条件としては、 話が深い。ちょっと暗い要素があったほうが好き。ラブストーリーはあまり向かない。 と言うような感じで、ちょっとマイナーな所からの推薦がありがたいです。 因みに好きな漫画は、   松本大洋   「花男」「ピンポン」「ZERO」「GOGOモンスター」   望月峯太郎  「バタアシ金魚」「お茶の間」「座敷女」「ドラゴンヘッド」   山岸涼子   「日出処の天子」   井上雄彦   「スラムダンク」   尾田栄一郎  「ONE PIECE」(初期) のような感じでしょうか? 上げるとキリが無いので、このくらいにしておきますが。(笑 何か良いモノあったら紹介してください! 宜しくお願いします!

  • 山岸凉子さんの作品を集めたいです。

    山岸凉子さんの作品が好きです。 現在所有しているものは、  ・日出処の天子(白泉社 花とゆめコミックス全11巻)  ・妖精王(白泉社文庫)  ・アラベスク(白泉社文庫)  ・テレプシコーラ です。 少ないです。 ホラーなどにはあまり興味がなかったので、 出会いがあればと、積極的に買い求めてはいませんでしたが、 やはり全作品読みたいなと思うようになりました。 そこで、ネットで作品リスト、出版リストなどを調べてみたのですが、 長年活動されている作家さんだと、 ひとつの作品が、異なる出版社から重複して出版されていたりしますよね。 単行本のタイトルが異なっていても、 収録されている作品が重複されていることもありますし・・・。 どのように買い求めていったら、重複しないで揃えられるかな、と 思案しております。 今のところ、  ・文藝春秋 文春文庫ビジュアル版  ・潮出版社 潮漫画文庫 あたりをまず揃えれば重複しないのかな?と思っていますが、 間違っていないでしょうか? 文庫に収録されていない作品については、追々考えていこうと思っています。 山岸凉子さんの作品を揃えられた方、はたまた情報通の方、 収集手順について、アドバイス頂けたら嬉しいです。 ちなみに、以前は最初に出版された形を手元に置くことに拘っていましたが、 現状は、作品が読めればどんな形でも良しとしていますので、 できれば、コンパクトな文庫本サイズで揃えたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 読み応えのある漫画教えてください。

    昔から漫画が大好きです。(主に少女漫画) でも最近は読み応えがある漫画に出会えません。 これはぜひ読んでみて!とゆーのがあったら教えてください! 作者が作品を書くにあたって、しっかり勉強しているなぁ。。。と感じられるものがいいです。 完結しているもの、連載中のもの問いません。 よろしくお願いします。 <好きな漫画> ・日出る処の天子(山岸涼子) ・BANANA FISH(吉田秋生) ・ツーリングエクスプレス(河惣益巳) ・夢の碑(木原敏江) ・百鬼夜行抄(今市子)

  • 70-80年代の少女マンガで日本の古代が舞台になっている作品

    タイトルも作家も掲載されていた雑誌も覚えていないのですが、 70-80年代に発表された(はずの)少女マンガを思い出したいのです。 連載中ではなく、すでにコミックスになっていたのを読んだ記憶がある のですが、それも定かではありません。 肝心のストーリーも覚えていなくて、日本の古代(飛鳥時代?)を舞台に したものだと思うのですが、メインのキャラクターが男性2人だったと 思います。飛鳥時代だと思う理由は、主人公が日本武尊が謳ったとされる、 大和は国のまほろば たたなづく青垣 山籠もれる 大和し 麗し という和歌を口にする場面だけが強烈に記憶に残っているからです。 木原敏江さんの作品だと思い込んでいて、検索してみたのですが、 違ったようです。 でも、絵柄は木原敏江さんっぽい系統でした。 池田理代子さんの「聖徳太子」や山岸涼子さんの「日出処の天子」や 大和和紀さんの「あさきゆめみし」(平安時代だけど)ではありません でしたし、そこまで社会的に認知された作品ではなかったような気がします。 どなたか少しでも思い当たるところがあれば、ぜひヒントをください。 気長に待っていますので、よろしくお願いいたします。

  • 日本の歴史を扱っている漫画を教えて下さい

    今、学校で日本史を勉強しているのですが、 やはりいろいろと覚える事が多くて苦戦しています。 そこで、日本の歴史を扱った漫画を教えて欲しいです。 山岸涼子さんの『日出処の天子』を持っているのですが、 このあいだのテスト範囲は飛鳥時代だったので、 蘇我馬子や崇峻天皇、司馬達等などが出できてとても覚えやすかったです。 今まで歴史物は 『ベルサイユのばら』 『オルフェウスの窓』 『女帝エカテリーナ』(途中まで) 『青青の時代』(途中まで) 『天は赤い河のほとり』 などなど読んできました。 歴史を題材にした漫画や、日本史に興味をもてる漫画を是非教えて欲しいです。 (世界史でもかまいません) ・題名 ・作者 ・出版社 ・だいたいの時代 ・巻数 も一緒に教えてくれると嬉しいです。

  • 黒髪美形(♂)の活躍する少女コミック知りませんか?

    最近少女コミックに興味が出てきた者です。 読んでいて自分は黒髪でタフな美形好きとわかりました^^; 黒髪美形(主人公に限らず)の活躍する↓こんな感じのコミックご存知でしたら教えてください。 ●時代物や未来・異世界もの。現代物でもフルバのように非日常的なもの、花咲ける青少年のような異国もの(←つまりは民族衣装に弱い・・・) ●読後も胸に残るようなしっかりした物語。 ●絵がキレイなもの。 ●「戦い」もの。敵もかっこいい、そして哀しいとなお良いです。 今まで読んだ中で好きなのはのは 「天は赤い河のほとり/篠原千絵」「彼方から/ひかわきょうこ」「日出処の天子/山岸涼子」「フルーツバスケット/高屋奈月」「天馬の血族/竹宮恵子」「BASARA/田村由美」「花咲ける青少年・八雲立つ/樹なつみ」「Petshop of horrors・霊感商法株式会社/秋乃茉莉」 などです。 秋乃茉莉さんの絵が特に大好きです。 よろしくお願いします。

  • BL本じゃないのに、同性愛っぽい要素のある漫画

    タイトルのような漫画を探しています。 少女漫画の中で たまに男同士がちょっとあやしい感じのものがありますよね。 そういった感じの漫画です。 私が今まで読んだ 同性愛くさい要素のある漫画を並べさせて頂きます。 下記の作品以外にありましたら、教えて頂けると嬉しいです。 【*下記の作品の多くが私個人の偏見で同性愛っぽい要素と判断しております。 ファンの方で気分を害された方がいらっしゃったらすみません。】 山岸凉子氏の作品(「日出処の天子」その他短編)、「トーマの心臓」、「11月のギムナジウム」、「合法ドラッグ」、「私立荒磯高等学校生徒会執行部」、「パプワ」、「カミヨミ」、「バナナフィッシュ」、「LOAN WOLF」、「HOLD OUT!!」、「少年はその時群青の風を見たか?」、「風と木の詩」、「アニマルX」、「幸運男子」、「TOMOI」 以上です。 ご存知の方、よろしくお願いします。