• ベストアンサー

子供に一人でトイレのスイッチをつけさせたいのですが

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.4

それって、本当はスイッチに手が届かない、と言う問題ではない気がしますが。。。 5歳ですと身長も100センチ越えているでしょうし、手を延ばせば届くと思います。 でも、でも、 トイレってひとりじゃ不安なんですよネ。 夜だったらなおさら(う~~子供の頃を思い出す) でで、 妹さんのお家、引っ越したばかりだとすると、お子さん、単に不安でついて行って欲しい、のではないかと。 みんなのいる所から、ひとり別の、誰もいない所(トイレ)へ行くのって勇気がいりますよ。うちの子は6歳ですが私の実家に行くと、みんなのいる居間の、ドアを開けたらすぐのトイレに行く時、必ずモジモジ予告します。小さい頃は「一緒に行って」だったのですがさすがに最近はかっこわるいと思うようです。のでこちらで察して一緒に行ってやります。 おトイレが行きづらい、と思ってしまうといけないと思うので、大変でしょうが、しばらくは付き合ってあげて欲しいです。だんだん「○○ちゃん(下の子)が今泣いているからちょっと先に行っててね」 とかで時間をずらして行き、最後は階段の所で待っててあげるくらいでできるように持っていきます。 もし、本当に単純に手が届かないだけならゴメンナサイ。もしそうだったら私なら肩たたきボ-ルのようなものを用意してそれでたたいてスイッチつけさせます。

tomochibi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。本当に背が届かない位置にスイッチがあるみたいなのですが、ご指摘いただいたように、自分もかまって欲しいという気持ちもあるかもしれませんね。妹も生まれたばかりの子供の世話で手一杯になりがちのようですが、お姉ちゃんと二人の時間も作ってあげるようにアドバイスしようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 6歳の息子 一人でトイレに行きたがりません

    6歳になったばかりの息子がいます。 オムツがはずれた時期からなぜか用をたす姿を見られることを嫌がって、一人でトイレに行って鍵までかけていた子が、 半年ほど前から急に、トイレのたびに毎回「一緒にについてきて」と言うようになりました。 はじめは「どうしたんだろうな?」ぐらいの気持ちで、トイレに一緒について行っていましたが、 あまりにずっと続くもので、そろそろ一人で行くようにと促しました。 すると、イヤだと愚図ったり、すねてトイレに行かなかったりというような行動をとるようになりました。 そのうち我慢できなくなると、しぶしぶ一人で行っています。 狭い家なもので、トイレが遠いということはありません。 廊下やトイレが暗いということもありません。 一人でトイレに行きたがらない理由が分からず、言うとおりに一緒に行けばよいものか、 それとも、一人で行く習慣をつけたほうがよいものか、と悩んでいます。 アドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供用電気のスイッチ

    トイレや子供部屋など、電気のスイッチは子供の手の届かない場所にあると思います。 そのスイッチに取り付けることで、子供が一人で電気のスイッチをオン、オフできるようになるグッズをどこかで見たことがあります。 たしか、紐がついていてそれを引っ張ることでスイッチのオン、オフができるものだったと思います。 でも、それをどこで見たか、商品名はなんだったのか、思い出すことができません。 検索しようにも、どのようにキーワードを入れていいかわかりません。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 4路スイッチの遅れ消灯

    照明の事で知りたいんですが・・・ 階段の電気と2階廊下ダウンライト2灯・1階廊下のダウンライト1灯を同時点灯するようにしたいんです。 スイッチは1階廊下周辺・2階に2ヶ所の4路スイッチにしたいと思っています。 そこで、お伺いしたいんですが4路スイッチで1階廊下のダウンライトのみ遅れ消灯にすることは可能でしょうか?

  • トイレの換気扇のスイッチ

    自宅マンションのトイレの換気扇のスイッチが接触不良のようです。 上にトイレ電気、下に換気扇のスイッチがついていてそれぞれにONなら赤OFFなら緑の電気がつくようになっています。トイレ電気の方は異常ありません。換気扇は一度スイッチを切ってもしばらく作動しているタイプです。換気扇スイッチは赤緑電気がつかない状態でただ強く押し付けるとまた赤緑電気がついて普段どおりに作動するのです。しかし、次に使おうとするとまた赤緑電気が消えて何度もしつこくパチパチ力をいれてやっているとまた電気がついて作動します。 接触不良だと思うのですがパネルを開けたり触ったりするのが怖いです~やり方があったら教えていただきたいのですが。あるいは素人は手出ししないで電気屋さんに頼んだ方が良いでしょうか?

  • 廊下やトイレのスイッチの位置を知らせる電気

    夜暗い中で廊下やトイレの照明のスイッチの位置がわかるように電気が点いてますがあれほどムダなものはないと思います。あんなものがなくても何十年もさほど不便も感じず生きてこれたのに。あれって日中も点いてるってことですよね。消したいのですがどうすれば点かないように出来ますか。教えて下さい。

  • 子供が一人で洋式トイレを使えるようにするには?

    くだらない質問ですみません。 トイトレ完了した2歳4ヶ月の女の子がいますが、現在ハンドルつき の補助便座をのせた洋式トイレで、おしっこを申告する度に私が 連れて行ってドアの方に向かってよっこいしょと抱え上げて座らせ ています。 踏み台もあるのですが、自分で便座にまたがるようにするには どうしたらよいのでしょうか? こればっかりは親が実演してみせるわけにもいかず、他の子は どうやってるんだろう?とふと疑問に思いまして。 踏み台から便座によじ登るのはなんだか危なっかしいし、みなさん どうしていらっしゃるのでしょう?

  • トイレの広さについて

    家を新築することになり,現在,間取りの細かいところなどをHMと話し合っているところです。 2階建てで,1・2階ともトイレをつけますが,1階のトイレが狭く悩んでいます。 階段の昇り口とトイレの入り口が並んでおり,階段はU字型で,階段の下にトイレがあります。(下図)    ■□       ↓←    ■□       ↓↑ ・・・廊下・・・ □階段 ■階段下トイレ 廊下は1・2回とも同じ位置です。 トイレの寸法(内寸)は幅90cm,奥行き180cmといったことろです。 問題は,展開図を見たところ,奥から1m(A-C間)は天井の高さが160cm(A-B間)しかないことです。(横から見た図)□トイレ内の空間 ■デッドスペース ■■■■■□□ A ■■C □□□  窓□□□□□□ 側□□□□□□廊 ■■器□□□□下 ■■器器器□□側 B ■器器器□□ このままでは,私(男性)が立って用を足すときに,圧迫感どころか,頭がついてしまうのではないか心配です。 今のところ入り口から便器までの長さが約70cmなのですが,もう少し入り口側にずらした方がよいのか考えています。 ちなみに,1階と2階のフロアの差は296cmで階段は15段目が2階の廊下になります。今以上に段差を急にしたりステップの広さを狭くすることは,小さい子供がいるためできれば避けたいと思っています。 まとまりませんが,便器の位置・階段のこと・間取りの変更などアドバイスがありましたらお願いします。専門の方・実際にすんでいらっしゃる方などの意見が聞けたらうれしいです。

  • トイレの電気(裸電球)について

    築20年になる我が家のトイレの電気について質問します 裸電球を使っているのですが、ついたりつかなかったり、最近ではほとんどつきません クレ556をつけると一瞬つきますが、すぐにつかなくなります 電球は切れていません 電球をちょっと回すとつきますが、すぐにつかなくなります 我が家はトイレを普通の家よりよく使うので、廊下や他の部分より早く何かが劣化したのかもしれないと思い、質問しました この現象があるのは、1階のトイレのみです 夜になると真っ暗で、トイレのドアを開けて用を足さないといけなくて、とても困っています この症状はもう半年以上も続いています どなたか、よろしくお願いします

  • 子供のトイレについて

    3歳の男の子がいます。 現在洋式便座に補助便座を置いてトイレをさせています。 子供が「トイレに行きたい」と言ってきたら 大人が抱き上げて便座に座らせています。 そこでみなさんに質問したいのは (1)いつ頃から自分一人で便座に乗れるようになりますか? (2)今の段階で、自分ひとりで乗れるようにするためには  なにか踏み台のようなものが必要と思うのですが  それは専用のものが売られていますか?  何かを代用していますか? (3)補助便座無しで座れるようになるのは何歳頃でしょう  か? この3つです。 皆さんがどのようにされているのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 犬のトイレのしつけについて

    5ヶ月の犬を2階建ての家で飼っています。主に日中は2階にゲージを置いて飼っています。2階では、90%位トイレでしてくれます。1階に下ろすと走っていって、誰もいない、暗い所で用をたしてきます。 どのようにしつけたらよいでしょうか? いいアドバイスをお願いします

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう