• 締切済み

自己用住宅の敷地拡張について教えてください。

自己用住宅の敷地拡張について教えてください。 現在宅地脇にある25平米の雑種地に倉庫を建てようとしたのですが宅地にしなければ無理といわれました 宅地にする方法と大まかな費用を教えてください。お願いします

みんなの回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

市街化調整区域でしょうか。そうだと農地法の許可などが必要でそもそも建てられるかどうかの確認が必要です。建てらるところならば許可をとり建築後に地目変更を行います。 市街化区域の場合は建築後に地目変更をかけるのですが、確認申請が必要か、用途地域的に倉庫単独で建てられるか家の増築として建築するべきか等いろいろなケースがあります。 建築業者や建築士に相談したほうがよいでしょう。 質問内容だけでは適した回答は得にくいと思います。 (宅地にしなければ無理ということばに市街化調整区域では?と思わせるところがあるからです)

関連するQ&A

  • 雑種地を活かして収益を得る方法を教えて欲しい

     15年ほど前にもともと農地であったものを譲ってもらい勝手に土を入れて地上げをし、車を置いたり仕事用の資材などを置いていたところ、役場からクレームがつき、数年前に雑種地に切り替えました。 それから固定資産税がぐんと上がって困っています。  またその頃行政の依頼で、狭い農業道路を拡張するとかで、100平米ほど提供して6m道路がつきました。現在の広さは660平米あります。付近は田畑と住宅の混在地区です。  将来この土地を何かに使おうという予定はありませんし、第一このまま高い固定資産税ばかり払い続けるのももったいないので売ってしまおうかとも考えておりますが、この時期土地の価格もずいぶん安くなり、第一雑種地のままでは買い手も付かないのではと思います。  それでこの雑種地を幾らかなりとも収益を得る方法について教えて欲しいのです。変わった利用方法はありませんでしょうか。  また出来ることなら宅地に転用してアパートを建てててもと思うのですが、宅地に切り替える方法はあるでしょうか知恵を貸してください。因みにこの土地は調整地区らしいのですが、調整地区は売れないのでしょうか?  教えてください。

  • 不動産所得の必要経費として敷地の整備費用は?

    山の中の倉庫を月45,000円で二年間貸す契約をしました。賃借人はその倉庫の中で腐葉土を作っています。敷地が2,000m2倉庫が400m2ぐらいの規模です。 土地は8筆に分かれています。(山林、ため池、雑種地、畑、宅地)倉庫が2筆にまたがっているのでその部分は現況宅地(1,200m2ぐらい)として課税されています。 固定資産税は土地建物合計で年13万円程です。 固定資産税は必要経費になると思いますが、土地は一体となっているので家主の私は倉庫の周りの笹や草を草刈り機を購入して刈ったり、法面に木を植えたり、垣根を剪定したりして管理しています。その費用は必要経費になりますか? また、敷地の隅に3坪ほどの小屋を建ててクワや鋸等道具を仕舞っています。傾きかけていた小屋も日曜大工で10万ほどかけて修繕しました。 こういった修繕費も必要経費と認められますか?

  • 土地の評価を見直して貰い、地目も変更し節税したい

    競売で土地と木造倉庫を落札しました。物件目録では、土地は一つのエリアですが7区画に小さく分かれていて、地目は山林、原野、畑、ため池、雑種地、現況宅地等になっています。2つ質問したいのですが、 (1)7区画のうち2区画が倉庫の敷地に掛かるので、宅地として課税されていますが、そのうちの1区画はほとんど建物が掛かっていません。大半は倉庫までの進入路(坂道)と法面の雑種地です。登記簿上は雑種地なのですが現況は宅地になっています。先の持ち主が抵当に入れるために、あえて高い評価を望んだものと思われます。倉庫までの進入路の坂道が大半を占める土地を宅地から元々の雑種地に地目変更して評価額を減らすことは可能でしょうか?また、もう一つの区画の宅地も全部が倉庫の敷地になっているわけではないので、倉庫の敷地部分だけを宅地として届け出ることは可能でしょうか? (2)、競売での評価書にある不動産鑑定士の評価では、標準画地価格に個体格差を考慮した評価額は、土地価値700万円。建物20万円程度、そこに市場性修正率と競売市場修正率を考慮すると土地建物合計で204万円の評価。私は特売減価で163万円で落札しました。これが市役所の固定資産評価額では土地が1,200万円。建物が180万円として課税されています。 だいぶ評価額が違います。評価額を、不動産鑑定士の鑑定を示して見直してもらうことは可能でしょうか? 以上2点、よろしくご教授をお願いします。

  • 敷地面積の制限について

    現在、農地で大体、1000平米の敷地があるのですが、ここに農地転用をかけ一般住宅を建てる際、500平米未満に分筆しなければならないと聞きました。これは、本当なんでしょうか。もし、本当なら、敷地分割は可能でしょうか。詳しい方教えてください。ちなみに、非線引き地域です。よろしくお願いします。

  • 都市計画区域外の敷地の拡張について

     こんにちは、どなたか教えてください。  この度都市計画区域外の所に倉庫と戸建ての仕事がきたのですが、 その敷地には、土砂災害特別警戒区域に指定されていて、建築できないといわれました。  しかし、特別警戒区域(レットゾ-ン)からはずし、警戒区域(イエロ-ゾ-ン)にはずして 建築すれば、工事届けだけでいいとのことでした。  現在、特別警戒区域境界線からはずして計画しているんですが、土地の大半が特別警戒区域 にかかるため、敷地を広げようと考えています。  敷地は宅地、隣地は畑なのですが、敷地を畑側に広げた場合、農地転用や、分筆の申請など 必要なのでしょうか?  どなたか建築に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 敷地と道路の間に農地が有ります

    初めましてこんにちは。 教えていただきたいことが有ります。 所有している土地に倉庫を建てたいと思っているのですが、建てたいと思っている土地は宅地なのですが、その宅地と道路の間に農地が有るのです。 その農地も私の所有地なのですが、宅地に建物を建てる際には敷地が2m以上接していなければならないそうですね。 農地の一部を宅地の2m以上の通路(道路)スペースとして確保したら宜しいのでしょうか。 それとも農地の一部は分筆して農地転用掛けないとならないのでしょうか。 ご指導よろしくお願いします。

  • 住宅地を他の土地と合筆すると?

    こんにちは。 現在父が持っている住宅地を贈与してもらい、 現在自分が持っている(贈与後7年ぐらい経過)土地と 合筆して一筆にした場合、税法上どうなるのでしょうか? 住宅の3000万円控除は使えるのでしょうか? 全部の地目を宅地にした場合と、 その他(雑種地など)にした場合の両方が知りたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • ★木造住宅の解体費用について★

    木造住宅2階の解体を考えていますが、概算の解体費用をお聞きしたく質問させていただきました。 ・場所:東京23区内の住宅地、幅員5.5mの区道沿(一方通行) ・広さ:1階2階あわせまして100平米です。 ・その他:敷地と道路は平坦です。 最近廃材処理費用が高いとは聞きますが、予備知識としてどのくらいかかるか知りたいです。概算で構いませんので宜しくお願いします。

  • 雑種地に宅地の課税

    よく雑種地と耳にするのですが、詳しくわかりません。 固定資産税のことで、地目は雑種地で課税は宅地になっていて、とても税金が高くて・・・困ってます(ーー゛) 住宅に隣接しているので、地目は雑種地でも宅地扱いになりますと、役所のかたに言われましたが、実際、農協から堆肥をトラックで購入したり、近くの酪農家から牛フンをもらってやっていることは畑作だと思うのですが、どうしても、宅地とは思えません。 ちなみに、住宅のある宅地が200坪で、隣接してある雑種地は400坪です。   どちらも宅地とは・・・ただ、その雑種地には確かに庭と物置もあるのですが、物置も基礎などはやってないし、畑作のための道具を入れおいているのですが・・・解決するにはどうしたら?またどこに相談したらよいのでしょうか? 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 築50年木造住宅の耐荷重を教えてください

    勤め先の会社が、社長の自宅敷地内の木造住宅へ作業場を移そうとしています。その住宅は、今まで空き家で、築50年は経っているそうです。 2階建てで2間×3間の部屋が1階と2階にそれぞれ1部屋あるシンプルな構造です。一つの階で20平米ちょっとになると思います。知り合いの個人の大工さんに補強工事をやってもらったと聞きました。 1階を作業場、2階を倉庫にするそうです。現在倉庫には250ケースの荷物があります。1ケース平均5キロぐらいです。  250×5=1250キロ   他にも棚や備品があります。 建物はこの重さに耐えられるでしょうか。費用が安く調べる方法はありますか。万が一壊れたりする時は、前兆みたいなものはありますか。