• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近、地デジ・BSを見たくて地デジ.BS.CSが見れるパソコンを購入し)

地デジ.BS.CSが見れるパソコンの購入について

beruno_Hの回答

  • ベストアンサー
  • beruno_H
  • ベストアンサー率42% (86/203)
回答No.1

今現在契約されているのはアナログBSという事なのでNHKの受信契約の事だと思います。 NHKの場合は一戸一契約のみで受信機器が増えても契約数が増える事はありませんのでご心配なく。 WOWOWやCS等の有料チャンネルは受信機器というより機器に差し込まれているB-CASカードごとの契約になりますのでカード一枚につき一契約となります。受信契約に関してはカスタマーセンターへの電話やネットからの申込みをしない限りは、チャンネルを押しても無料放送番組以外は映りませんのでこちらもご心配なく。

serotouhu
質問者

お礼

丁寧に教えていただきありがとうございました。 安心して使用できます。 ここ2.3日わからないしモヤモヤしていたので大変助かりました 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンで地デジ、BSを見る方法

    地デジ、BS,CSの見られるチューナを購入し、パソコンでTVをみられるようにしました。 地デジは問題なく、みられるのですが、BSがみられません。 すでにBS契約は済んでおり、別のTVでは、BSもみられるようになっています。 アンテナは同じものから分配器で分けて、パソコン用のチューナに入れています。 どうしたらよいのでしょうか? まさか、BSはTV一台に限るなんてことはないですよね。

  • 地デジ・BS/CSデジタルの信号が弱くなる

    こんにちは、 素人なりにアンテナ設置からテレビまでの配線をやっていたのですが、 分からないことがありましたのでどなたか教えていただけると幸いです。 私の設置経験ですが自宅と実家のみで説明書とネットを駆使して、 地デジ・BS/CSデジタルアンテナをつけて、最大4分配まで無事に接続/視聴はできたのですが、 高齢の親戚からも設置を頼まれて、全て張り替えしたのですが電波が分配器で弱くなりました。 (全ての機材はデジタルに対応している有名メーカーの新品です) まずテスト接続として、 地デジ/CS/CSアンテナ→混合器→10mの同軸ケーブル→分波器→テレビ1台 と、アンテナから直接引っ張った場合は電波の強度も高く全チャンネル良好に映ります。 テレビの受信感度機能で電波の強さはMAX70のうち50でした。 そこで、デジタルテレビが3台あるので、全通型の3分配器を購入しました。 地デジ-CS/CSアンテナ→混合器→10mの同軸ケーブル→分波器→5mの同軸ケーブル→分波器→テレビ すると、電波の強度が32となってしまい、地デジのNHK以外の民間放送が映らなくなりました。 (BS/CSは問題なし) 3分配器を通しただけでこんなに落ちるものか!?と思いましたが、 同軸ケーブルも長くなっていますので、再度テストとして中継接線を分配器の代わりに入れてみると・・ すると強度が50と戻って全チャンネル映りました。 となると、分配器に問題があるように思えるのですが、分配器って初期不良というものがあるのでしょうか? 多少減衰はするだとろうとは思いましたが、ほぼ半減しましたので流石に・・・と思いました。 3分配のうち2つは繋げたり、繋げなかったりも試しましたが、結果は同じでした。 購入した機材のスペックは以下のとおりです 地デジアンテナ:日本アンテナの20素子アンテナ BS/CSデジタルアンテナ:DX アンテナ 混合器:DXアンテナ 分波器:DXアンテナ 同軸ケーブル:5C-FBS 3分配器:DXアンテナの全端子通電形(JD-3L) F型接線:金メッキのもの テスト購入した中継接線:金メッキのいいやつ(?) また、接線については全て手作業でF型接線としてキレイに加工しています(つもりです) ここがおかしい!というところをお気づきでしたら教えて頂けますでしょうか・・・ 宜しくお願い致します!

  • BSとCSについて教えてください!

    BSとCSについて教えてください! 最近やっとデジタル放送対応テレビを購入し、デジタル放送を見始めました。 BSとCSチャンネルがありますが、現在は受信できませんと表示されます。このチャンネルは有料で見るものなのでしょうか?そして、新たにアンテナなどの購入が必要なのでしょうか? お金を払ってまではテレビは見たくないので無料なら見たいのですがどうすれば見ることが出来るのでしょうか? 教えてください。

  • BS/CSアンテナの分配について

    宜しくお願いします。 現在、地デジとBS/CSをアナログBSまでしか対応していない40dBのブースターで受信しています。当然、CSの上の周波数はカットされてしまいます。目安としてQVCチャンネルが映りません。 そこで、現在使用しているブースターで、地デジのみ増幅し、あらたにUHF + BS/CS混合器(UHF電流通過型)を付け足し、この、混合器にBS/CSアンテナからのケーブルと地デジのブースターからのケーブルを繋げばCS全チャンネル映ると思います。 ただ、分配数が問題で、屋内で2分配、さらに2分配器から4分配器を2台つなげていますのでかなり減衰すると思いますが、屋外用のUHF電流通過型のUHF+BS/CS混合器でも大丈夫でしょうか。 2分配器と4分配器はは~2610MHz対応、全端子電流通過型、ケーブルはS-5C-FBです。ケーブル長はアンテナから混合器まで約1m、混合器から2分配器まで約10m、2分配器から4分配器まで片方が2m、もう片方が10m、4分配器から壁の直列ユニットまでが10m位です。ブースターの電源部は一番遠いところについています。 ちなみに地デジはLS20TMHを使用しているので分配後も申し分ないほど電波は強いです。 BS/CSアンテナはベランダに取り付けてあり、手元に2分配器1個、3分配器2個あるので全部つなげて見られれば大丈夫でしょうか。その場合、ケーブルの長さは分配器間で1mずつとします。 UHF+BS/CS(~2610MHz又は~2150MHz)ブースター購入は最終手段としたいです。高いので。

  • BS110°CSが映らなくなりました。

    先月、建て売り住宅に引越をしました。引越当初は、BSデジタル、110°CS両方共に受信出来ていました。 しかし、引越から、3週間くらい立ったときに、改めて、BS、スカパー!2にチャンネルを切り替えてみると、「アンテナの状況を確認して下さい」と出てきて、全く映らなくなりました。状況は下記の通りです。 1,屋根に、地デジ+BS110°CSアンテナ450φ 屋根で混合 2,分配機前には、家庭用のブースターが設置してあります。 3,分配機は6分配 4,混合されてきた電波のレベルを知人に借りた、測定器で測定した   ら、「68~69」くらいでていました。  5,ユニット端末でも電波を測定したら、同じく、「68~69」くら  い出ていました。    液晶TV(東芝レグザ)でBS・CSレベルを見ると、「0」で   した。 6,チューナーの故障を考え、別のチューナー内蔵TVで試したとこ   ろ、同じく受信出来ませんでした。 7,未だ、引越片付けでバタバタしていたため、BSもCSも加入はし  ていません。 8,チューナーでの設定による、DC電源のオン・オフ等はONでして  みましたが、オフでも試してみました。 9,地デジは問題なく受信出来ます。・カードもささっています。 思い当たるところは、先々週に東京でかなりの強い風が吹いたので、アンテナ方向が変わったのかなと思っていましたが、測定器でのレベルは出ています。(TVでは出ていません) 今回、初めて、スカパー!2をしてみようかと思っていましたが、もう、お手上げです。ハウスメーカーにも来てもらうことになっていますが、当方の都合で、当分先になってしまうため、アドバイスお願いします。

  • 地デジ、CS・BSデジタルの受信について

    アパートで地デジ、CS・BSデジタルの受信の受信をしたいと 考えているんですが、正しい設置方角に窓がないため(真逆にあります) どうしようかと考えているんですが、絶対に正しい方角に向けてアンテナを設置しないとみれないのでしょうか?また室内にアンテナを設置してもみれる場合はあるのでしょうか?

  • CSのチャンネル受信度

    BS, CSともに疎い者です。 マンションに共同アンテナがあるようで、テレビのBS・CSに同軸ケーブルを繋ぐとBS, CSともに映ります(但し未契約のため、たとえばCSだと有料チャンネルではe2の加入を促すメッセージなどが画面に出ます)。 うち、BSはほぼ問題なさそうです。一方でCSについてはチャンネルによっては映りますが、チャンネルによっては映りません。ぐぐった感じ、チャンネルによって受信感度が違うということは往々にしてあるということは分かりました。 これを書いている今、特に大雨などありませんが、先日試した際は映っていた(受信できていた)チャンネルも今は一部映りません。シャープのテレビなのですが、メニューで「アンテナ設定」というものを使って受信強度を確認したところ、CS-2, CS-4, ..., CS-12まではそこそこの受信ができていますが、CS-14以降全て受信が0になってます。 ちなみに分配器、分波器、ブースターその他一切、部屋の中では使ってません。(壁の中では分配はされてるのだろうと思いますが) ぐぐるとアンテナや分配器、ブースターその他を変えればいいのではないかというアドバイスが多いのですが、まず、今のマンションではベランダの向き的にCSアンテナは設置できません。分譲マンションで賃貸で住んでいる身としては「設備をかえろ」というのも中々言いづらそうです。 このような条件下でCSを快適に見る方法はあるのでしょうか。たとえば(使ったこともないのですが)ブースターを使うとよくなったりしますか。 あるいはぐぐった中で「むしろレベルが高すぎるのが原因ではないか」という意見も見ましたが、このレベルを「下げる」ことはできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。l

  • 何故かBS CSが見れる

    本日、地デジ対応の液晶テレビ購入しました。 購入後の最初のチャンネル設定をする前にCS BSのボタンを押したら各チャンネルが 普通に見れました。CSはスカパーでした。CSもBSも契約しないと見れないですよね? おかしいなって思いながら地デジとアナログのチャンネル設定をしたあとにもういちど CS BSボタン押したら見れなくなりました。何故なんでしょうか?

  • 地デジ・BS・CS

    4年後は地デジに完全移行しますが、それまでに値段の動向も見ながら購入しようと思っていましたが、先日父がいきなり「そろそろ我が家も」と思ったのかSHARPのAQUOSを買ってきていました。父は最近の電化製品はよくわからんということで、私も苦手なのですが、説明書を見ながらなんとか地上波デジタルは見ることができるようになりました。透き通るような画面に感動しています。 特に音楽番組などは、その音よりも画像の透明性がアナログとは全く違うので、今までは普通に見れれば充分と思っていましたが、映像のいい番組などは地デジ対応のDVDデッキを買わないともったいないと思うようになりました。 ところで、あまりわからないのですが、父はBS・110°CS用のアンテナも買っていました。当面は必要ないと思っていますが、私などは野球が好きなので大リーグなどBSで見るのもいいかなと思いますが、ざっと番組を見ると、見たいと思うのは野球と少し映画くらいなので、BSを付けるかは未定です。しかし、もし見る場合ですが、BSというのはNHKに受信契約をすれば、NHKのBSが見れるのですか。今視聴していないものの中で「NHK衛星第1,第2,NHKハイビジョン,BS日テレ,BS朝日,BS-i,BSジャパン,BSフジ」などありますが、これらはNHKのBS契約すると見れるのでしょうか。民放のBSは無料なのでしょうか。 CSは5,6年前に契約していたのですが、そのときのチューナーとアンテナはあります。ただ、今回の父の購入はテレビとBS・110°CS用のアンテナだけなので、110°CSを見たい場合は新たにまたチューナーが必要なのでしょうか。それとも、既存のもので対応できるのでしょうか。 BS,CSに関しては料金もかかるし、見たい番組も限定されるので、視聴するかはまだわかりませんが、もし視聴する場合の基礎知識として知っておきたいので、よろしくお願いします。

  • BS/CS/地デジとは? 視聴に必要なものは?

    このたび新しく地デジ対応のTVを購入しようと考えています。 家電店で色々見ていると、最近のTVは地デジも、BS/CSも対応と 書かれていました。 しかし、地デジはTVだけでなくUHFアンテナが必要のようですし、 TVだけ買って、見れるというものではないようですね。 そこで質問ですが、BS/CS(スカパーe2)、地デジを見ようと思えば それぞれ、対応のTV以外に何が必要かお教えください。 私の考え 地デジ  エリア内で対応TVにUHFアンテナ BS/CS   対応TVにアンテナ設置に各種契約  って感じです。