• 締切済み

子供はまだ?に辛くなってきました

tokumeiqの回答

  • tokumeiq
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

私も質問者様と同じように子供の有無を知合いに聞かれたことがあり以下のように答えました。 (1)まず相手をじっくり見て笑顔で「授かりものだと思いますね。」と答えそれ以上詳細には触れず、話題をかえて相手の近況に話をうつす。 (2)さらにしつこく聞く人には「どうして?プライベートなことなので人様に心配してもらうことなのかどうか、子作りの詳細を人に尋ねるそのセンスが私にはわからないなあ。」 (3)それでも子作りや子育ての必要性をのたまう人には、「次の少子化担当大臣になって頂き、お力を発揮して、その御情熱を社会全体のために役立てて下さいね。期待してます。」 この答え方がいいかはわかりませんが、たいていの場合(1)の返事をした段階で事情がありそうなことを察してくれているような気がします。また(1)はこちらを本当に心配し気遣う人(親戚等も含む)への返答にもなりうるので、これ一つを用意しておけば十分だと思います。(2)、(3)については本当にしつこく失礼な人への返答にとどめておけばいいと思います。長々とすみません。

関連するQ&A

  • 喪中の暑中見舞いと年賀状について

    ものすごく常識的なことではないかと思うので、非常に恥ずかしいのですが・・・恥をしのんでお聞きいたします。 4月に実家の父を亡くしたのですが、 1.喪中とされる期間は暑中見舞いを出してもよいものなのでしょうか。 2.暑中見舞いを送るのはOKだったとして、ですが、大雑把に事情を知っている知人、友人には何か父に関して書き添えるべきでしょうか。また、親類にはなんと書き添えるのが無難なのでしょう。 3.年賀欠礼のお知らせ(葉書)はどの程度の交際範囲まですればよいのでしょうか。また、一般的には主人と子供(幼稚園児)も喪中扱いになるかと思うのですが、主人はともかく、子供も年賀状のやり取りは控えたほうがいいのでしょうか。でも現段階、子供のお友達関係にまで年賀欠礼の通知はしなくてもいいのかな・・・と、思っているのですが、すると年賀状は確実に何通か来ると思うのです。するとお返事を書かないわけには・・・というところで困っています。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 家族のはがきは勝手に読んでもいいものなのでしょうか?

    家族宛のはがきを、勝手に読む行為についお聞きします。 私の母は昔から、自分以外の家族宛に届いたはがきを、本人が読む前に勝手に読んでしまいます。 大体郵便物を触るのは母なのですが、手に取ると、差出人も内容も悪気なしに読んでしまうのです。(封書などはあけたりしませんが) 私自身はがきのやり取りは、ほとんど年賀状や暑中見舞いなどでしかしませんが、友人からのものには、当然趣味の話などが描いてあったりするので、読まれていい気はしません。 勝手に見ないでほしいと何度も頼んでいるのに、やめてくれません。 高校生の頃に、そのことで一度母と口論になったのですが、母は、 「そんなに見られたら困るような内容だったらはがきに書かなきゃいいのよ」 と、自分の意見を改めてくれません。 年賀状や暑中見舞いははがきで出すものだというのに。 確かに、裏返せば簡単に読めるはがきに見られたくないものを書くな、という意見も理解はできますが、裏返さなければいい話。 嫌だと言っているものをわざわざ読む心理が理解できません。 今年の正月に届いた年賀状について、高校生の妹と母が今、同じ状況で険悪な雰囲気になってしまっています。 長くなりましたが、みなさんの意見をお聞きしたいのです。 私や妹が諦めるしかないのでしょうか?

  • 七五三とお食い初めを迎えた子どもがいます。

    七五三とお食い初めを迎えた子どもがいます。 記念写真を撮って、はがきにして親戚に送りたいと思っています。 その親戚とは、年に数回はがきなどで、年賀状・暑中見舞いなどを お互い出しあう程度の関係です。 しかし、その連絡をもらった親戚は、お祝いの催促のように 思ってしまいますでしょうか? そうだとしたら、写真を送るのは控えようと思っております。 そういう催促に思われず、はがきを出すにはどうしたら 良いのでしょうか? そもそも、そういう連絡をするのは、タブーなのでしょうか?

  • 暑中お見舞いの返事をどうしたらよいか?

    カテゴリが違うかもしれませんが、こちらで質問させてもらいました。 以前、不妊治療中の友人を傷つけてしまった件で質問しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2700603.html その友人から暑中お見舞いが届いたのですが返事を迷っています。 暑中お見舞いには、 「暑いですが元気ですか?最近メールをしなくなりました」とだけ 書いてありました。 出産について何も触れていないので、どのように返事をしたらいいか わかりません。 以前も暑中お見舞いをもらっていましたが、私はパソコンのメールで 返事をしていました。 傷つけてしまってから友人からも連絡はなく、私も出産報告はしていません。 年賀状で写真も載せず、さらっと出産について報告しようと思っていました。 返事をしないほうがいいのか、ハガキで返事を書いたほうがいいのか、 返事を書く場合は出産について触れたほうがいいのか、触れないほうが いいのか、 とても悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 写真入り暑中見舞いが届いたらどう思う?

    主人と二人で写っている写真を使って暑中見舞いを作り、 友達に出しました。 写真は普通に遊びに行った時に撮ったスナップ写真です。 するとその友達からメールが来ました。 『自分のことを「私って綺麗でしょ。」って思ってるから こんな暑中見舞いが出せるんだね。』と言うような皮肉っぽい内容の メールでした。 正直ショックでした。 その友達は高校生活3年間ずっと一緒に過ごした親友です。 もう何年も会っていませんが、時々メールしたり、年賀状を 出したりしています。 私の他の友達や主人の会社の人から来る年賀状の中にも、 本人を含め家族(夫婦と子供や子供のみなど)で撮った写真を 年賀状にして送って来る方もたくさんいます。 ウチは子供がいないので、主人と二人になってしまいます。 主人とツーショットの写真入りの暑中見舞いを友達に出す事を どう思いますか? また、そう言うものをもらったらどう思いますか? 年賀状に家族の写真を使っている方の意見も聞きたいです。

  • 暑中見舞いと年賀状

    暑中見舞いと年賀状 いつもお世話になってます。 今年の5月に結婚をしました。 結婚報告を兼ねた暑中見舞いを皆様に出しました。 その時に結婚式での写真をハガキに印刷して送りました。 この時、年賀状は結婚式での写真のハガキで出すのはおかしいでしょうか? 暑中見舞いはカラードレスだったので、年賀状は是非、ウエディングドレスのもので出したいと思うのですが・・・^_^; くどいですかね?

  • 暑中見舞いのハガキはいつまで出せるのですか?

    暑中見舞いのハガキはいつまで出せるのですか? 今まで暑中見舞いを出したことがないのですが、今年退職された会社の先輩や世話になった人たちに暑中見舞いのハガキを出したいと思っています。 8月に入った今も暑中見舞いを出せるのでしょうか?もうしばらく待って残暑見舞いで出したほうがいいのでしょうか?ぜひ教えて下さい!

  • 暑中見舞ハガキの写真印刷

    こんにちわ。 デジカメ・プリンターをやっとこ購入しまして、それを使って暑中見舞ハガキを作ろうと思ってます。 うちには「ホームページビルダー」を買ったときについていた「デジカメの達人」というソフトがあるのですが、それだと決まった型のものしか作ることが出来ません。(ハガキ一枚に写真一枚といった) 友人からの年賀状などは、写真を何枚も入れたり、そこに文字を入れたりと・・・ワープロ感覚?で自由に作ってるような気がします。 そんな感じにハガキを作るにはどうしたらいいのでしょうか? 残暑見舞までにはなんとか間に合わせたいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 私が出産してからは自分の子供の写真を送らなくなった友人

    ずっと気になっていることなので質問させていただきます 私は32歳、現在育児中で自宅にいます 私は結婚後夫と普通の夫婦生活を送ってきましたが子供ができませんでした 1年半くらいたった頃から友人や知人などにどうも子供が出来にくいみたい という悩みを打ち明けたところ何人かの友人から自分の子供の写真入り年賀状や 暑中見舞いのはがき、また子供の写メールなど頻繁に送られるようになりました  私は子供がなかなかできないのでそんな写真を見ると少し憂鬱に なったのですが3年たって妊娠しまわりに報告した頃からだんだんと 送られなくなり2年前の出産後は年賀状も写真入りではなくなりました もちろん写メールも来ません 私に子供が出来ない時に自分の子供の写真を送るのって 子供ってこんなに可愛いのよ、あなたも頑張って早く作りなさいって 意味が強いのでしょうか? それとも・・ 私は心が狭量なのか子供ができない私に対する当てつけ?って思うときもありました

  • 20年間好きな人がいます。

    20年前に市民サークルで知り合って一目惚れをしてしまった女性がいます。 女性も私を、普通に友人として見てくれていると思っています。 知り合って半年後に女性が結婚することになりました。 言われたときに二人で食事にと誘い、 「おめでとうございます。私も結婚してくださいと言おうと思っていたのですが、これからも友達でいてください」 と言い、「はい、友達として」と言って貰えました。 それからサークルで普通に接していたのですが、女性は子供が出来たのを機会にサークルを辞め、私も年賀状と暑中見舞いのハガキのやり取りだけになりました。 子供が生まれたときや新居が出来たときに遊びに来ないかと誘われたのですが、 私はまだ好きな感情を持っているので、会うのは拙いのではないか?と思い、ムニャムニャ断りまして、現在に至ります。 そこで悩んでいるのは、 まだ年賀状と暑中見舞いのやり取りは続いているのですが、 20年も経っているのですから、さすがに止めた方がいいのでしょうか?女性の子供ももう成人になる程の年月ですし。 送られてくるハガキは、近況報告は印刷、面白文章が一文の手紙が送られてきていて、特に拒絶はないんですけど、旦那さんや子供達がどう思っているのか、全く知らされていません。 ちなみに私もそのサークルは辞めているのですが、二人とももう、サークルの人たちとは全くやり取りはないです。