• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC 98 版 18禁 ゲーム)

PC 98版18禁ゲーム「ルージュの伝説」の起動で画面がフリーズする問題について

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.5

このころのゲームは「ゲームディスク」をFDDに差し込んでいないと起動しないモノもありましたよね。ひょっとしたらソレかも。このころのゲームなら絶対にREADMEがあった筈ですので、それが無い、ということだと何か変なコピーをしたゲームかもしれません(ゲームデータの一部が専用の起動用ディスクに残っているとか)。 あと、気になるのが「一般保護エラー」です。これが出るということはメモリ内が「何か変な状態」ってことになります。案外特定のINTとかを叩く怪しいゲームで、それに関連するリソース部分のPC-98のメインメモリが物理的に壊れているだけ・・・とか??

ugg06006
質問者

お礼

こんにちは。 >このころのゲームは「ゲームディスク」をFDDに差し込んでいないと起動しないモノもありましたよね。ひょっとしたらソレかも。このころのゲームなら絶対にREADMEがあった筈ですので、 日本ファルコムとか、光栄はそうでした。キーディスクがないと、ゲーム進行不可能とか。 僕の記憶にまちがえなければ、PC9801BA3の時は、起動できたとか、記憶があるのですが。マシンをハイスペックのマシンに変えたのが原因なのでしょうか。よくわかりません。 >何か変なコピーをしたゲームかもしれません(ゲームデータの一部が専用の起動用ディスクに残っているとか)。 変なことをしました。ハードディスクにインストール後、CD-Rにファイル群を焼き付けておきました。これが原因かもしれません。 >あと、気になるのが「一般保護エラー」です。これが出るということはメモリ内が「何か変な状態」ってことになります。案外特定のINTとかを叩く怪しいゲームで、それに関連するリソース部分のPC-98のメインメモリが物理的に壊れているだけ・・・とか??< メモリドライバを「VEM486」から「EMM386」に変更したら、一般保護エラーは出なくなりましたが、画面が真っ黒です。何のエラー表示もでません。 試しに、別のソフトは起動できるので、このゲームに限って、何か、ゲームの起動の悪影響があるのかもしれません。 ずっと、考え込んでいたので、すっかり疲弊してしまいました。 ご指南、いただき、光栄の限りです。 もし、何かしらの手段があるのであれば、是非とも、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

ugg06006
質問者

補足

ひょっとしたら、起動ディスクのIPL領域は、マイクロソフト社のMS-DOS v5.0/6.20 ではなく、「MEG-DOS」だったかもしれません 「MEG-DOS」は確か、フリーウェアではなかったと思いましたので、ダウンロードはできないと思いました。もう、10年以上、昔のことで、記憶が定かではないのですが。

関連するQ&A

  • 古いPCが起動しない MS-DOS

    Windows95 FMV-DESK POWER 富士通 旧型機 予備機用に知人より譲り受けました。 最初にウインドウズの旗の画面でフリーズしたので、 電源終了し再起動したが、上手く起動しません。 BIOSの画面は出ます。 メンテナンスディスク(起動ディスク?)で、再起動したら、MS-DOS?の画面でが出て A:\> と表示されています。 その後どうすれば、WINDOWSが立ち上がるでしょうか? 当方、MS-DOSの知識はゼロです。 (MS-DOSのサイトはチンプンカンプン状態) 機器の故障やメーカー修理であれば使用を諦める つもりです。

  • PS3 ゲームが起動しない

    PS3のゲームが起動しません。 最近よくある赤ランプ点滅やBDディスクドライブの故障ではありませんでした。 症状は、ディスクを読み込みXMBでゲームを選択し○ボタンを押すと、 波が吸い込まれるような映像は出ますがPS3ロゴが出る前に画面が黒くなりフリーズ。 (電源は落ちません) 体験版でも同じ症状で、ロゴが出る前にブラックアウトします。 またそのあとは応答しないので主電源or電源長押しで再起動をかけています。 何が問題なのでしょうか?

  • 【PC-9801】英雄伝説III ~白き魔女~

    フロッピーディスク版だと、MS-DOS (NEC,EPSON) では、ヴァージョン 5.00 A、5.00 A-H しかゲームソフトウェアそのものが起動しないようですが、MS-DOS version 6.20 (NEC ) で動作させる、奇策があるのでしょうか。 一度、OKWAVE様で質問させてもらったのですが、MS-DOS Version 6.20 に対応するためには、「白き魔女」のCD版が必須だと窺ったのですが、真相なのでしょうか。 PC-9821Ra43 だと、MS-DOS Verson 6.20 以下のヴァージョンの MS-DOS を導入しようとすると、インストーラ画面がフリーズしてしまい、どうも、Ra43 の場合は、導入可能な MS-DOS のヴァージョンが決め打ちになっているようです。 宜しかったら、MS-DOS Version 6.20 の環境下で、白き魔女をプレイすることが可能であるならば、どのようにすれば、良いのか、助言を頂けると幸いです。宜しくお願い申し上げます。

  • Win98上で、一太郎5DOS版を使いたいのです。。。

    どなたかご存じの方いらっしゃれば、どうか教えてください!!! Windows98(ファイルシステムはFAT32で領域確保)上で、batファイルを実行しDOS版の一太郎5を使用したいのですが、batの内容がわかりません。 昔々、MS-DOS6.2で一太郎5を使えるように設定した事はあるのですが資料が残っていません。 どなたか教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • PCが立ち上がりません

    PCの起動後BIOS画面の次のWindowsのロゴ画面が出たとき位に ピピピピと単音で4回なった後、5~10秒位で最初のBIOS画面に戻ります。 この繰り返しです、セーフモードでも同じようになります。時にはデイスクトップ画面になるが、すぐブルー画面が出ると同時にブラックになりピピピピと鳴ります。 CPU:athlonXP1700 ビデオカード:GeForceMX-400 64M M/B:A0pen AK75 mem:256x2

  • PCソフト:下級生(FD版)のXPでの起動方法について。

    PCソフト:下級生(FD版)のXPでの起動方法について。 環境 Windws XP SP3 PCG-R505J シリーズ Intel Celeron プロセッサ 795MHz、256MB RAM 先日PC版の下級生がどうしてもやりたく、オークションでFD版を 落札しました。 FDからデータをコピーしてファイルを連結されれば・・・などどいう 安易な考えでおりましたが、実際に物が届いてみるとどうしたらよいか分りません。。。 当たり前ですが、取り扱い説明書には ・MS-DOS(PC-9800シリーズ) ・Windws95(PC-9800シリーズ) ・PC9821 Canbeシリーズ のインストール方法しかありません。  試しにWin95のインストール方法を試して見ましたが、MS-DOSモードで再起動・・・ 恐らくセーフモードかと思い、セーフモードにしてみるも、MD-DOSのプロンプト? と、いきなり躓き、FDを入れてみてもフォーマットしますか?としか出てきません。 説明書は以下のようにあります。 (1)Windows95を起動し、「スタート」ボタンをクリックした後、「Windowsの終了」をクリックして下さい。 (2)「MS-DOSモードでコンピュータを再起動する」を選択し、「はい」をクリックして下さい。 (3)MS-DOSのプロンプト「A:\Windows>」が表示されます。以下のように入力して、カレントをフロッピーディスクドライブにしてください。 B:エンターキー(説明書ではFDDはBです。こちらの環境ではAです。) (4)フロッピーディスクドライブに「下級生」のゲームディスクAをセットして下さい。 (5)以下のように入力して、インストールプログラムを起動します。 INSTALL:エンターキー (6)インストールプログラムが起動しましたら、「ハードディスクへインストールする」を選択します。後は画面の指示に従って進めて下さい。 「インストール時に、"KAKYU"というディレクトリを作成します。既に同名のディレクトリ存在する場合は、元からあるディレクトリ名を変更するか、インストール先のドライブを変更して下さい。」 (7)「ハードディスクへインストールする」が終了しましたら、ドライブBに2HDブランクディスクをセットし、「起動ディスクを作成する」を選択します。後は画面の指示に従って進めて下さい。 (8)インストールプログラムを終了してインストール完了です。 何かよい方法は無いでしょうか?

  • n88basicMS-DOS版の使い方

    PC-9821V12で使用していたN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)を、SOTECのPCであるPC-STATIONで使う方法を教えてください。 SOTECのPC-STATIONはWindows XP(professional)の仕様で、内臓ドライブは、ハードディスクは1台でC:とD:のドライブがあり、フロッピーディスク(以降FDと略)、CD(rewritable)、DVDromの各ドライブが各1台あります。 MS-DOSのシステムとN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)をインスト-ルしたフロッピーディスクがあり、これをPC-9821V12のフロッピーディスクドライブ(以降FDDと略)に挿入して起動すると、N88Basicが自動的に起動します。 このFDをSOTECのPC-STATIONのFDDに挿入してPCを起動すると、自動起動しません。 SOTECのPC-STATION用に作成したMS-DOS起動ディスクを作成してPCを起動すると、MS-DOSが起動します。 そこでFDを先ほどのN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)に差し替えて、「n88basic」と入力してもN88basicが立ち上がりません。 また差し替えた直後にコマンドの「DIR」+「ENTER」と打つと、 「Secter not found reading drive A Abort, Retry, Fail?」と表示されるので、 「a」+「ENTER」と打つと 「Secter not found reading drive A Invalid COMMAND.COM Enter correct name of Commnd Interpriter (eg. C:\ COMMND.COM)」と表示されます。 これは何を意味するのでしょうか? また、Windows XPを立ち上げ、MS-DOSの「コマンドプロンプト」画面を呼び出すと、「C:\>」の表示が出るので、FDD(ドライブはA:)にN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)を挿入し、「CD A:\」と入力すると、「Windows 不明なディスクフォーマット」とタイトルの付いた別のウィンドウが表示され、その中で「Exeption Processing Message c0000014 Parameter 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c」が表示されました。 またコマンドプロンプト「C:\> CD A:\」の後には、「ディスクメディアを認識できません。フォーマットされてない可能性があります。」と表示されました。 これらのことは、N88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)がPC-STATIONでは認識できない異なったMS-DOSのシステムであると思われます。 これらの原因や、どうしたらPC-STATIONでN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)が使えるかが知りたく、ご回答よろしくお願いします。

  • PCが起動しません;

    HPのdc5700というxpのPCなんですが、先日、QZoomという画面拡大ソフトを使用しました。 するとPCから警告音が急に連続で鳴り始め、フリーズしてしまいました。 仕方なくPCを強制的に切って、もう一度つけました。 すると、青い画面になり、何やら作業が始まりました。 それが終わると、PCをつけた時にでるhpのロゴが出てXPのゲージ画面が出て起動できるかと思いきや、またhpのロゴの画面に; それ以降ずっとhpロゴ~XPのゲージ画面のループです; 何がどうなったのかよく分かりません; 再セットアップディスクを入れるしかないのでしょうか。 またそうするとデータは消えてしまうのでしょうか; 何か情報不足でしたら追記いたします。 よろしくお願いします(;;)

  • PC-98でCDドライブは使用出来ません。

    NECのPC9821XC13を使用していて調子が悪くなり、起動できなくなったのでリカバリーCDでリカバリーしようと思い、起動ディスクFDをいれて再起動したら、MS-DOS画面で立ち上がり[CDドライブは使用できません。Device driver not found:'cd_101']という表示がでます。CDドライブが使用できないのでリカバリーできません。CDドライブを使用できるようにするにはどうすればよいでしょうか。ちなみにautoexec.bat と config.sys の内容を見ましたが、間違いは無いようです。何卒、宜しくお願いします。

  • Javaアプリケーションの起動

    Javaアプリケーション(test.java)をアイコンクリックの形で起動させるのは、どうしたらよいでしょうか。 @echo off java test 上の様にbatファイルにいれてみたら起動はできるのですが、MS-DOS画面が残ってしまいます。いい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java