• ベストアンサー

おもてなしの心

stormyhillの回答

回答No.1

我が家に遠方から態々訪ねてきてくれた人(昔の友人とか)

romanda201
質問者

お礼

皆さんの心の気持ちよさに感謝します お客様は神様です、というのが 変に広まってしまいましたが 迷惑している所も有るでしょうね まあ、お客様はかもねぎです なんてのはゲーですけどね 一泊100万円超のホテルなんて愚 ですけど、仲居さんが気持ちの 良い人のときはほっとしますね 家族旅行の時と夫婦二人の時では 状況が違って来ますけど 自分がされて気持ちいい事を 人様にするだけで良いんですよね 私は昔、悪ガキでしたから その事に気が付くのに時間がかかりました 商売でする以上、お金を頂く訳ですが 現場に頼りっきりが現状でしょうね おもてなしの心を説く経営者は 身内(従業員)に対しておもてなしの心 が有る人はまあ、少ないでしょうね 理想と現実と言うやつですね アロハの精神良いですね ほっとしますね 皆さん回答有難うございました

関連するQ&A

  • おもてなしの心

    ひとりひとりのスタッフが "おもてなしの心"をもち ------------------------- 上の文章を英語にしたいんですが、単純に Each stuff work with hospitality... とすると、"おもてなしの心"っていう感じが上手く伝わっていない気がして。。。いい案がある方、教えてください。

  • 心のこもったおもてなし

    失敗して落ち込んでいる後輩と、景気付けに、美味しいお料理を食べに行きたいと思います。心のこもったお料理と、さりげなく親切で、ほっこり温かくなるようなおもてなしをしてくれるお店をご存知でしたら教えてください。都内だと行きやすいので、ありがたいです。

  • マクドナルドにおもてなしの心はあるのか?

    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1360748116/-100  マクドナルドはメニューも近くに置いていないそうです。 並んでいるうちにメニューを決めておくなんて我々中年にはできることではありません。 ラーメン屋に行っても5つぐらいしかないメニューで悩むものです。  しかし、おもてなしの心が少しでもあるのなら客が便利がよいようにカウンターにメニューを置くのではないでしょうか?先日別のカフェへ行ったら行列を作っているときに個別にメニューを渡されました。  これこそがおもてなしの心ではないでしょうか?  マクドナルドは客単価とかコストカットとか言っているうちに大切なおもてなしの心を無くしたのではないでしょうか?それとも最初からそんな日本的経営方式を理解していなかったのでしょうか?  ちなみに私の子供はマックは好きですが私は食べたいとは思いません。

  • 救済とおもてなしのこころ

    救済とおもてなしのこころ 救済とは仏性や神との接触によるインスピレーションによるものだと思っています。 それは、ひとめぼれと同じく、ただ到来を待つしかないのですが 一方で、神の道具として、仏性の器として、おもてなしの準備はしておかなければいけないとも思います。 古い伝統をもつ宗教をさかのぼれば、戒律や清めの儀式はおもてなしの準備に起源があると思われます。 そこで、皆様に戒律や清めが形骸化されるまでのプロセスや意外な起源の考察をしていただければありがたいです。

  • おもてなし?

    具合を悪くして駅のトイレに行った際に、何人か並んでいてなかなか入れる様子ではありませんでした。 ですが、先頭に並んでいた人が私に気付き、先にどうぞと譲ってくれました。 出てからも大丈夫?と一言かけてくれました。 譲ってくれた方は、おもてなしの心があると捉えたら変ですか?

  • おもてなしについて迷っています><;

    結納は7月にする予定です。 結納の前に来月、彼の両親が初めて私の両親に挨拶に来るそうです。 彼と両親の住んでる所から私の住んでる所まで3時間くらいかかります。 彼はお茶でも飲んで軽くと言いますが、私としては最初が肝心と思いますので、ちゃんとおもてなしをしてあげたいのですが、寿司とオードブルを注文してあげるのはおおげさだと思いますか?@@ 何か良いアドバイスあれば宜しくお願いします☆

  • おもてなしって・・・男女の違い??

    あるテレビ番組を見ていて 彼とおもてなしの話になりました。 今回は友達・知り合いに対するもてなしの話ですが 彼は 『おもてなしという感覚がわからない 自分の部屋は自分のためのものだから 誰が来ようがもてなす必要性がわからない。 好きにしていてくれたらいいし、自由にしてくれたらいい。 ただ、ベッドは自分が使いたいし、 床で寝てって言えないような気を遣わなければいけない人はまず家に泊らせない。 朝ごはんも、自分が食べてるものと同じものでよければ食べる?って声はかけるけど わざわざその人のために朝ごはんを作ってあげる理由がわからない』 と言います。 確かに、友達に対して、丁重なおもてなしは必要ないかもしれませんが 相手に迷惑ではないんですよ、ということを示すためにも 最低限のもてなしって必要だと思うんです。 ベッド使う?とかお風呂入る?朝ごはん何食べる?とか…。 もちろん遠慮することは分かっていますが、 それでも一声かけるのが思いやりでは?と思ってしまいました もともとかなり冷めた考えの持ち主なのはわかっていましたが 彼の考えは男性からすると普通の範疇の考え方ですか? 性別の違いなのか、彼特有の考え方なのか・・・。 ご意見お願いします。

  • 『おもてなし』の行き過ぎな回りへの甘え強化。

    オリンピック以降 あの 『お』・『も』・『て』・『な』・『し』 以降よくテレビでも最近のVIP外交の報道でもこの『おもてなし』外交なる接遇を好む傾向にあるように思います。 で質問です。 『おもてなし』と回りの甘えとの境界線ってどこだと思います? 何かあんまりそこだけ追求すると『もてなされる』側の心が増長し 「なんだ!!こんな事もできないのか??!!」 的クレーマーが生まれなくないように思います。 『おもてなし』文化 と 他者への甘え。 どう思います?

  • (おもてなし)表無し

    表が無いこと、つまり、裏しか無いこと教えてください 何かありますか? それとかけまして、滝川クリステルと解く、その心は?おもてなし(表無し) と、いうのをやりたいので考えて見てください

  • 彼へのおもてなし(サプライズプレゼント)

    自宅で、彼へのバースディプレゼントで何かしらのサプライズでおもてなしを しようと思います。 時計などを買ってプレゼントするのではなく、何か心が温まるような事柄で。 もちろん何かを買っておくとゆうことは考えていますが。 考え中ですが、みなさんの案も聞きたいです^^ 彼は面倒くさがりなので、一緒に料理はダメです^^; 甘党なのでケーキを注文しようかと思いましたが、ケーキの中のフルーツがダメだそうです。 お肉が好きな人なので料理は作るつもりですが、他に何か案があればお願いします。 条件は上記と、自宅の中で1日限りです。