• ベストアンサー

私は紙器関係の会社に勤務している者です。

私は紙器関係の会社に勤務している者です。 会社に数ヶ月前にCADを導入しました図面データを私専用にエクスぺリアに入れたいんですけど、データの呼び出しなど出来ますか?私の私物のパソコンにはデータベースを使って(ソフト名を忘れてしまいました)それも使えますか? 初心者ですがお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.1

会社のパソコンですから、私物のソフトは会社の許可なしでは入れてはいけませんし ましてはコピーソフトはもってのほかです。 データだけなら、メモリーカードやUSBケーブルを使ってエクスペリアから吸い出せば 対応しているのであればデータをコピーして表示させられますが データベースソフトは何かはしりませんが、会社で買っていないなら入れてはいけません。

noname#138688
質問者

補足

会社から許可を取って入れました。 データベースのソフトは同僚の私物から(もともと持っていた)インストールしました。 けどCADは私が初心者ですので扱いが全くわからない(表示が全部英語で) ので 今勉強している最中です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AccessでCADデータ管理

     Access(office)で CAD(図面)dataの管理方法を教えてください。 というのも、Accessのようにデータベース化し、そのデータから確認したいCADデータを検索し、検索したCADデータをクリックするとCAD図面が見たいのです。  つまり、データベース化し、CADと関連付けしたいのです。 このような手法を知っておられる方、また、そのようなソフトをご存知の方教えて頂けないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • Access(office)で CAD(図面)dataの管理方法

    Access(office)で CAD(図面)dataの管理方法を教えてください。 というのも、Accessのようにデータベース化し、そのデータから確認したいCADデータを検索し、検索したCADデータをクリックするとCAD図面が見たいのです。  つまり、データベース化し、CADと関連付けしたいのです。 このような手法を知っておられる方、また、そのようなソフトをご存知の方教えて頂けないでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 40歳女、CADの勉強は無理?

    自動車部品の冶具製造会社勤務の40代の者です。 図面の手配や書かれた部品図に応じた鋼材、必要な購入品等の手配もしています。 図面はある程度読めます。組図を基に組み付けをしたり加工もした事があります。 少しだけ2次元CADの勉強をした事がありますが実務経験はありません。仕事でもCADは使いません。 今から勉強しても生涯CAD操作に携わる仕事には就けないでしょうか?

  • この度会社でCADを購入することになり、どのCADを購入するか迷ってい

    この度会社でCADを購入することになり、どのCADを購入するか迷っています。今まではフリーのCADを使用しておりましたが、上司よりそろそろ本格的なCADを導入しようということになり、検討している次第です。  そこで、宜しければ下記CADについてみなさんから良い点と悪い点をそれぞれ教えて頂ければ助かります。それを検討材料の一部にしたいと思います。因みに、当方が体験版等にて使用してみた感想を記してみました。 <候補> 1.AUTO CAD ・良い点・・・普及率等 ・悪い点・・・操作性が複雑 2.CADPAC CREATOR 2D ・良い点・・・見易い・操作が簡単 ・悪い点・・・大きいファイルの時の描画速度が遅い 3.CADSUPER FXII ・良い点・・・大きいファイルでもサクサク動く・操作が簡単 ・悪い点・・・コマンドが多過ぎる 4.ICAD/SX MECHANICAL PRO ・良い点・・・操作性・3Dも作図できる・大きいファイルでもサクサク動く ・悪い点・・・操作の説明がわかりにくい・講習が必要そう 5.頭脳RAPID16PRO ・良い点・・・操作がシンプル・価格が安価 ・悪い点・・・データ変換の機能性 注)上記はあくまでも主観によるものですので、それぞれ考え方や感じ方は違うと思われます。 尚、図面は主に機械図面を作図しております。お客様はみなさん同じCADを使用しなさいとは言いません。DXFファイルに変換できればOKですと言われます。

  • パレット設計用の3D CADソフト選び

    うちの弟の会社では、フォークリフトで荷物を積み下ろしするためのパレットを製造しています。 手作業とかJW_CADで図面作ってなんとか対処してるんですが、いまいちです。 そこで、何か3DのCADソフトを導入したいのですが、オススメのソフトは何かございますでしょうか? 零細企業であんまり儲かってないので、なるべくお金がかからず、あと習得が比較的楽そうなものだと助かります。 あと、できれば設計したデータを強度計算に流用出来たりすると非常に助かるのですが、そういうものをご存じないでしょうか? いろいろ注文ばかりでスイマセンがよろしくお願いします。

  • Solidworksについて

    会社にSolidworksを導入しようと思ってます。基本的に3次元のCADと認識しておりますが、Solidworksでは2次元(2D)の図面作成は可能でしょうか? もしできたとしても不便なところはあるでしょうか? (AutoCADではできるがSolidworksでは不可能なところなどあれが教えてください) よろしくお願いします。

  • 建設CALS/ECと図面のデータ化の必要性の関係

    設計事務所の知人から聞いた話なのですが… (CADでデータ化していない)手書きの図面がずいぶんあるので、近いうちに全部データ化する予定があるそうです。 建設CALS/EC は電子入札と電子納品を日本柱としていますが、このような行政の働きかけと、通常の民間の会社 で、設計図等を電子図面化しておこうとする動機というのは、直接的に結びつくものなのでしょうか。必要なところだけを 規格に合わせてデータ化しても特に問題無いように思われるのですが… ふと疑問に思ったので質問しました。

  • 設備会社勤務+デザイン会社勤務で一級建築士受験に必要な実務経験とみなされるのでしょうか?

    はじめまして。来年一級建築士の受験資格があるかどうか教えてください。建築学科を卒業してすぐに2級建築士を取得しました。約5年前大手設備会社に1年間勤務しました。営業職でしたが主に建築設計事務所へ行き、図面をもらいそれにあった水周りで特にキッチン、浴室、トイレ、タイル等の提案設計と見積もりがメインでした。平面図、立面図、かなばかり図などもCADで作成、施工後現場見学もいきました。 現在は海外で日経の建築デザイン会社で4か月働いています。大手百貨店の改装工事、新規オープンの為の内装、現場監督、見積もり、内装設計、イベント用の仮設店舗の設計などです。 まず入社前に建築士試験の実務経験がつめるかどうか社長に確認したところ、可能だといわれたのでこの会社を選びました。4か月間内装工事のみに従事してきました。このまま社長の言うことをうのにみにしていて良いのか疑問に思います。 是非アドバイスをお願いします。

  • データベースについて!(初心者です)お願いします!

    印刷会社勤務です。 現状、制作現場にはMacしかないのですが 「時代の流れに対応して、Windowsを導入する!」 ということになりました。 印刷会社にwinを導入するにメリットは ・winデータのそのままの活用 ・データベース活用 の2つだそうです。 で、わからないのが「データベース」なのです。 政府がe-japan構想を発表し、XML・・・あたりまで調べましたよくわかりませんでした。。 私はwinを導入し例えば 「大手電機部品メーカーなど大量の部品を扱っている企業に、マニュアル等をデータベース化し管理します。膨大なデータから、印刷したいリストののみを簡単に検索できます!修正なんかも楽々です!」 みたいなことを営業でアピールしたいと思っているのですがこれはXMLでできるのしょうか? また、なにかソフトを使ってつくるのでしょうか? メモ帳ににタグ打ちするのでしょうか? そもそもデータベースってこんな使い方ができるのでしょうか? XMLに何でも良いのでいろいろと教えてください! よろしくお願いします! 乱筆・長文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • XML
  • 設計事務所のデータ管理について

    意匠系の設計事務所に勤務しております。 図面が手書きからCADへと移行していった頃は、CADデータのみをきちんと管理するだけでよかったのですが、最近「打合記録」、「見積書」、「現場写真」等とひとつの物件に対してデータの種類、量がどんどん増えていっております。 共有サーバの容量が20GBと少ない為、終わった物件からCDに焼いて抜き取らなくてはなりません。 コンピュータ関係担当の営業さんは、データベース化する「Visual Finder」というソフトを入れてサーバー上で管理されては…というのですが、8人規模の事務所なので、どこに何があるか程度は皆だいたい把握しているので、必要ないと思っております。 ただ、サーバーの容量は増やしてCDに焼かないで管理する方が良いのかと思ってきております。 そこで、皆さんはどのようにデータ管理されていますか? また参考になる本やURLがあれば、教えてください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 息子が高校でいじりやいじめを受けています。担任の先生に相談しても改善されず、息子は我慢できずに激怒しています。
  • 息子はADHDがありながらも学業は優秀であり、いじめを行っているのはサッカー部の生徒たちです。
  • 学校側のいじめ対策は不十分であり、私は息子の安全を心配しています。加害者の子と親から謝罪と正式な誓約書の交換を望んでいます。
回答を見る