• ベストアンサー

進学先を悩んでいる高校3年生の知人に代わって質問させていただきます。

snaporazの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

『迷っている』というなら東大にも色気があるということでしょう。 絞らずに「前期東大(文三でしょうか?)、後期外語大」でいいのでは。 前期で受かってしまえば縁があったということで東大に行く。 それでも外語大に未練があって、東大を蹴る度胸があるなら その思いは本物。ということで後期に挑戦もよし。 外語大後期は前期東大落ちがかなり受けに来るとも聞くので、 前期東大に惜しくも届かず、という学力なら「大丈夫でしょう」とは 言えませんがいい線行くはず。不運にもどっちも落ちたら私大か浪人。 東大受験も悪くないかな、くらいの軽い気持ちなら、 逆に「前期外語大、後期東大」としておけばいい。前期で 受かれば本命成就、東大のことは忘れる。後期で東大に 拾ってもらえたら、それも運命。文一だって選べてしまう。 東大と外語大の最大の違いは「数学」でしょう。 外語大では理数系の成績はほとんど無視されるのに対し、 東大では二次数学がさっぱりできないと、まず合格できません。

関連するQ&A

  • 出願先について 筑波or東京外大

    センターも終わってそろそろ国立の出願しないといけない時期が迫ってきました。 将来の希望としては商社かJICAとかの機関の総合職につきたいと考えています。 1、筑波 国際総合 2、東京外大 の2つのどっちにしようか迷い中です。 勉強したいこととしては国際開発、国際政治系です。(パンフレット見る限りどっちの大学でもできそうです) 外大行くなら特化コースの国際協力コースに入りたいと思っているので何語にするとかはあまり気にしてません。特化コースは選抜があるってことがちょっと不安ですが・・・。また名前的に外大だとどうしても社会でのイメージとしては言語色が強い感あるようなのも気にかかります。逆に言語が武器になるというメリットもあると思います。 アドバイス下さい!!

  • 大学受験(外国語系)について悩んでいます

    私は4月から高校3年生になります。 今までは志望分野があいまいなままだったのですが、最近外国語系の大学にしようと志望を固めました。留学をしたいと思っています。 そこで、いろいろな大学を調べてみたら、メジャーな大学としては東京外大や大阪大学が見られたのですが、やはりこれらのような難易度の高い大学では他の大学に比べてカリキュラムなどが充実しているのでしょうか? また、わたしは学力がそう高くなく(模試の判定もたぶんEがでてもおかしくないかもしれません……)、大学選びに際してあと約9~10ヶ月間の頑張りで上にあげたような大学に及ぶ力をつけられるかがとても不安です。 もちろん死ぬ気で及ぶだけの学力をつけていくつもりですが、外国語を学べる大学のなかで中堅くらいに位置する大学はどこでしょうか?

  • 志望校の決定で迷っています・・・。

    前期は東大文IIIで決まったのですが、後期試験の出願で一橋大学法学部と東京外国語大学の外国語学部(ドイツ語)で迷っています。 大学でやりたいのは国際関係論とヨーロッパ(特に東欧)の地域研究なんです。 (どちらも本当に好きなので、どっちを専攻するかは大学で決めたいです。) 東京外大なら、1~2年でドイツ語やりながら地域研究をやり、3~4年で国際関係を学べ、そして場合によってはポーランド語やチェコ語なんかも履修できます。ヨーロッパの国際関係論の有名な教授もいるそうです。 一橋は国際関係はしっかり学べそうですが、地域研究は法学部に無いので社会学部の授業を取る感じになると思います。 文学研究などが無さそうなのが気になりますが、卒業後の評価は外大よりかなりよさそうな気がします。 東大文IIIに入って教養学部にいければ一番いいのですが、浪人はしたくないので後期はこのどちらかを受けたいのです。模試では一橋法後期はB判定、外大後期はA判定が出ています。よろしくお願いします。

  • こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の

    こんにちは。高校3年生の受験生です。今さらかもしれませんが、大学進学の学部選択で迷っています。 私は将来、国際協力に興味があり、国際協力機関やNGOに就職したいと考えています。国際協力=国際関係学部と考えていたのですが、青年海外協力隊の募集を見たところ土木、加工、教育、農業などの専門分野から派遣されていることに気づき、専門職を目指した学部に行った方がいいのではないか、と考えました。 そこで、医療系の大学で看護師、保健師、助産師の資格をとりたいのですが、看護学科卒業で国際協力機関やNGOなどに就職することはできるでしょうか?大学の選択科目に国際関係論というものはありましたが、国際関係学部ではなくこの道でいいのかとても迷っています。 国際関係学部に行き本当に就職できるか不安もあり、一般企業に就職したら後戻りができない気もして、しかし看護学科は病院就職がほとんどなので、看護師になって国際協力に関連した仕事につけるのかも疑問です。 将来の夢を叶えるためにはどちらの学部で学ぶのがいいのでしょうか。時間があまりないので回答よろしくお願いします。

  • 私は現在高校三年生の受験生(女)です。

    私は現在高校三年生の受験生(女)です。 大学では英語を学びたいと思っています。 現在視野に入れているのは、関西外国語大学、京都外国語大学、京都女子大学、同志社女子大学です。 進研模試の結果は関西外大・京都外大がA、残る二校がB判定でした。 実際にこれらの大学に通っている方の、大学生活の様子などが知りたいです。 レベルの高さや、入学時にどの程度の英語力が必要かも教えていただきたいです。 自分でも色々と調べたのですがいまいち掴めません。 先生方には京女・同女は難しいから関西外大を滑り止めに受けてはどうかと言われました。 英語を話す、という点においてより学べるのはどの大学なのでしょうか。 また、外大系は英語の能力を生かせるホテルや航空業への就職が多いようですが、それとは関係のない職業にも就けるのでしょうか。 些細な事でも情報提供をお願いします。

  • 進学希望の高校三年です

    大学進学を希望している高校三年生です。先日、担任に「あなたの今の学力ならここ」と、Fラン大学を薦められてしまいました。 第一志望は桜美林ですが、恥ずかしながら現在の模試の成績では追い付きそうにありません。 これから偏差値をあげるにはどうすればいいのでしょう。また、大学進学は諦めた方がいいのでしょうか。

  • 東京学芸大学(欧米研究学科)と私立大学の選択について

    こんばんは。進学についてです。 都内で、西洋史(フランス近現代史)とか国際政治とかをともに学べる環境を探していて、国立大なら東京外大と東京学芸を見つけました(もちろん東大や一橋もありますが高嶺の花なので・・・)。ただ外大のように言語を中心にするつもりはないので、東京学芸大の教養系の欧米研究学科というところを志望しています。学芸大は代ゼミの模試の偏差値だとだいたい65ぐらいです。私立大学は早稲田の国際教養(65)と一文(64)、慶応の一文(64)、上智の文(63)と法(国際関係法)(70)、青学の文(61)を考えています。カッコ内の数字は模試の偏差値です。 今の模試の判定を書くと、 学芸(欧米)がC判定、早稲田国際がB判定、早稲田一文がB判定、慶応文がB判定、上智文がB判定、上智法がD判定、青学文がA判定です。 私立についてはちょっとこのままだと多すぎるので絞って行きたいと思います。できれば各大学1学部ずつぐらいに絞りたいので、どの学部がいいかとか教えてください。 今のところ、学芸・早稲田・慶應がどれも受かったらいいなーと思っているくらい、上智がちょっと下で、青学は押さえという感じです。 あと、学芸大(欧米研究)ってどういうイメージですか。私の志望しているところは教員養成課程ではない(教養学部)ってことは分かっているのですが・・・。みなさんの率直なイメージとか、難易度的な像、学習環境の良し悪し、とか何でもいいので、学芸大学についてもコメントを下さい。たくさんの回答を待っています。

  • 東京外大と阪大外国語はどちらがむずかしいですか?

    東京外大と阪大外国語はどちらがむずかしいですか? 同じ専攻言語でも模試の判定は阪大がCで外大はBでした。 外大のほうがよい判定が出にくいのかと思っていました。 これは入試スタイル、倍率によるもので 総合的な入試の難易度はほぼ等しいということですか? つまり         阪大外国語  外大 倍率       高      普通 二次難易度    高      激高 ということですか?  

  • 東京外国語大学とICUどちらに進学したらいいのか迷っています。

    東京外国語大学フランス語とICUへの進学、どちらにしようか迷っています。 私は将来国連、NGO、JICAなどで働きたいと思っています。 その時に現場で必要なのは語学もでしょうが、技術をより必要とすると思います。 そのときに東京外大で言語を勉強しながら言語以外の教科もとって、大学3、4年生から深くほりさげ、大学院に進むことはいいなあと思います。 また、私はまだ専攻をきちんと決めれていない状態なので、ICUに入って、色々な分野を学び、実用的な英語を学んで、フランス語もきちんと勉強するのもいいと思います。 疑問なのは、 (1)東京外大で学ぶ言語以外の教科で大学院にすすむことはできるのか。 (すみません、大学院についてよく知らなくて、大学での専攻がどれくらい関与するのかわかりません。) (2)ICUでは専攻科目をどれくらいほりさげることができるのか。また、英語以外の言語の取得がこんなんではないか。 (3)語学をどこまで重視したらいいのか。 ということです。 どなたか答えてもらえるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 3年遅れの就職について(長文です)

    現在2浪です。今までは東大一筋でしたが、 ただ学歴のためだけに東大を志望するだけで 学問自体を究めようとは考えていませんでした。 勉強しながら1年間考えたところ 自分は長い間イスラム教に強く魅かれいたので アラビア語とアラブ文化を学びたいと遅まきながら気づきました。 それ故、東京外国語大学を志望しています。 東京外大について調べたのですが 私費留学する生徒が多く、4年で卒業する人は少ないと聞きました。 また協定校への留学も外大の単位が取れるのは 英語圏だけとパンフレットに書いてあり、アラビア語圏だと取れないようです。 ここで就職の話に切り替わるのですが、 留学で卒業が遅れると3年遅れとなり、新卒扱いされるかが不安です。 一般就職ではかなりの不利を背負うことになるでしょうか。 ちなみに外務省専門職員などの公務員試験も視野に入れて 勉強を頑張っていきたいとも思っています。 ご回答の方、よろしくお願い致します。