- ベストアンサー
小2の息子の物取り癖が直りません
- 小2の息子の物取り癖がなかなか直りません。幼稚園から身内の家に遊びに行くと勝手に小さな物をポケットに入れて持ち帰ります。ただし、物自体を欲しがるわけではなく、取ったことすら忘れてしまうほどです。
- 学校の備品なども持ち帰ってくることがあり、何度も注意しても同じ行動を繰り返すため、困っています。この行動には精神的な要因が関係しているのでしょうか?息子の心が何か満たされていないのかもしれません。
- どうすれば物取り癖を止めさせることができるでしょうか?もしかすると、息子の欲求を満たす方法を見つけることがポイントかもしれません。専門家の助言もぜひ取り入れてみてください。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代の既婚です 私も同様の過去があります 親との心の関わりがなかったことです 仲はとても良かったのですが 心のふれあい、関わり、しみじみとした・・・ はなかったですね とても仲良し親子、夫婦、家族で 絵に描いたような家庭でしたが あまりに、平和でシミジミと愛とか 愛情を感じる瞬間、体験はなかったです むしろ、いろんな苦労、悩みのある家庭のほうが 子供の頃からそういう経験を持ちやすいのでは? 自分自信のことを言葉にする能力がなかったというか ぶつける相手がなかった ぶつけて自分で確認したかったけれど出来ないもどかしさ というのか・・・ 親とは仲良しでよく話したけれど 今思うと 楽しい話はすごくのる相手だけど 相手の心を掴むようなキャッチボールのできるかかわりの出来る人ではなった とでもいうのでしょうか 愛情に直面するような出来事はありました? 子供は何を言葉にしてぶつけてきました? ぶつけてきた後に、子供はどうしてました? 物取りがわるいことなど もう、とっくに分かっていますよ そんなことを丁寧に叱っても、すれ違ってますよ 形だけ叱って、説教しても駄目ですよ 表面に出来ていたことが重大だからと言って 態度だけを訂正させても 繰り返すだけだと思いませんか?
その他の回答 (18)
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
お友達の間ではもう噂になってるかも知れませんね。 また子どもの保護者にも「あの子は盗るよ」と言う話が 流れているかも知れません。いずれにしてもこのままでは誰も 幸せになれません。将来コンビニなどで万引きして捕まれば立派な犯罪です。 早急に動きましょう。 学校にカウンセラーは居ませんか?スクールカウンセラーは不登校とか盗癖のある子どもも 数多く取り扱っているので、一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。 質問者様も少し慣れが出てきてませんか「ああ。またやった」的な。 こういう事は普通の親なら「一度だけ」でもかなりショックなものです。 幼稚園から、ということで最初は小さなおもちゃだったりしたため 罪の意識も親子共々低かったのではありませんか? 物に欲求がないなら「盗る行為」そのものが快感になっている可能性も あります。そしてそういうのはエスカレートしていきます。人の財布からお金を 抜き取る…こうなってからではもう遅いのです。 「だめでしょう」「やめなさい」の繰り返しでは根本的解決にはならないと 思います。やはり子どもの心理を上手に引き出してくれるプロの助けが必要だと 思います。 おもちゃひとつでも1万円でも「人の物を盗る」という罪の重さは一緒です。 カウンセラーにかかれば家庭のこと、そして夫婦関係のことまでも聞かれます。 それは、親子関係以上に家庭における夫婦の関係が重要だからです。 ご夫婦関係はどうですか?子どものことに関しても夫婦で力を合わせて 解決しよう、という気持ちになっていますか?そのあたりも少し見なおしつつ そしてやっぱり1日も早くカウンセラーにお話ししてみて下さい。最初は質問者様だけで 面談しても良いのですよ。カウンセリングに力を入れてる精神科でもいいと思います。 事前に「子どもの盗癖で相談したいんですが親が代理で受診できますか」と聞くのも 良いでしょう。 児童相談所でもいいです。盗み癖のある子は何らかの発達障害が隠れていることも 少なくありません。 高学年になってしまうと、反抗期も重なってますます手を焼くかも知れません。 「止めてもらえるでしょうか」という待ちの姿勢ではなく「なにがなんでも 止めさせる」という強い気持ちが必要です。お子さんが不幸な目に遭わないように 1日も早く行動して上げて下さい。これは親にしか出来ないのですから。
お礼
質問者1の方に細かく補足をつけました。 私自身、息子がものを取ってくることに関して、またか・・・的な慣れは少しもありません。 毎回ショックでショックで、泣きそうになりながら息子に訴えてます。 真剣に訴えて、わかって欲しいという気持ちが強いから、また繰り返された時のショックは、段々と大きくなる一方です。 謝罪は本人にさせますし、もう2年生なので自分で相手に説明させます。 私はその後で謝罪をします。 学校の備品が一度、それ以外は身内の家のものか落し物です。 だから、相手方は厳しく息子を叱咤することもないので、その分私が厳しく叱っています。 夫婦関係は問題ないですが、下のきょうだいで私が十分かまってやれないということがあるかもしれません。 カウンセラーも検討してみます。
- dduster
- ベストアンサー率13% (33/253)
もっと、真剣に悩むべきです。 物取りがエスカレートすると ウソつきになり、それが将来子供自身の身を滅ぼします。 >どうすれば止めてもらえるでしょうか。 そうじゃなく、 絶対止める!方法を早急に考えたほうがよいですね。
お礼
質問者1の方に補足をつけました。 私はいたって真剣です。 絶対やめる方法、がわからないので質問させていただいている次第です。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
お子さんが家に帰ってきたらまずポケットを調べる習慣をつける事ですね。 何か入っていたら、どこから何のために持ってきたのかを聞く。 そして、絶対にやってはいけない行為だときつく言い聞かせる。 できる限りその日のうちに元の場所に親子揃って返しに行く。 その家や学校の方に親子で謝罪する。 見過ごすことをやめる事です。 また、周囲の方にこういう癖のある子ですとわからせ気をつけてもらう。 親がその都度きちんと対処している態度を表すことで理解を得る努力をしましょう。 欲求不満なのかどうかはわかりませんが、この際原因などどうでも良い。 後の対処を徹底的にしっかりやる事です。 絶対にしてはいけない事と、繰り返し経験でわからせるしかありません。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、持ち物を徹底的に調べる癖をつけたいと思います。 これまでもおっしゃるような方法で対処してきました。 叱られるべきこと、恥ずかしいと思う気持ちを味わわせてきました。 私が謝罪している姿も横で見ています。 出来ることはやってきたつもりですが・・・わかるまで繰り返しすることで何か伝わることもあるかもしれませんね。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
物取(盗り)り癖を親として安易に考えてませんか? 何度となく「注意」しているようですが、厳しく叱った事はないのですか? 幼稚園児の頃に厳しく叱って懲りさせれば、人様の物品を取る(盗る)のは「盗み」で卑劣な行為である事が理解出来たはずです。 欲求不満等の心因的な事ではなく、親の教育が悪いからです。 お店の物品を盗んで「万引き」として補導されたら保護者として何と言い訳するのでしょうか? きちんと教育した子供は、人様の物を盗む事はしません。
お礼
文章が簡潔すぎて伝わりにくかったですね。 質問者1の方に補足説明文を書きました。 私は逆に厳しすぎてこうなってしまったのか?と思ったりもしています。 私に叱られるのが怖くて言い出せない・・・とか。 ひとえに「教育が悪い」と言われてしまえばそれまでですが・・・、厳しく叱ることも、なるべく冷静に言い聞かせることも、いろいろやりました。 子どもにも個性があって、同じようにしても反応が違ったりして、具体的にどうすることが正しいのかが今の時点ではよくわからなくなってしまいました。 「きちんとした教育」とは、何かを教えていただきたいです。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
黙って持って帰って来たものを返すとき、それをちゃんと謝罪して返させておられるでしょうか。個人のものならその持ち主、公共のものならその保管責任者のところへ自分で持って行って謝罪し、返させるべきです。それを厳しく、根気よくやらせれば直る筈です。それを親が代わりに持って行って謝罪して返すなんてことをやっていると物を盗まれた人の痛みを感じ取ることは不可能でしょう。返すときにひどい叱責を受けてもそれを甘んじて受けなければならないことを分からせなければダメだと思います。
お礼
ありがとうございます。 もちろん、本人にまず相手側に電話をかけさせ謝罪させます。 そして直ちに返却させます。 学校の備品を持って帰ってきたときは、夜中までかかって反省文を書かせ提出させました。 だから、恥ずかしかったり嫌だという気持ちは味わっているはずなんですが・・・ バレないと思うのか・・・またコソコソと同じことがおこってしまいます。
今だから言えますが、 私も子供の頃友達の家から色々こっそり持ってきてました。 高学年になってもやっていたので 自分でもはっきり「盗み」だと分かっていました。 満たされない事があったのかどうか・・。 ただ親が仕事で忙しかったので、 あまり構ってもらえなかったような気がします。 何か悩みがあって親に言ってもさらっと流されてしまうとか。 それを寂しいと感じていたのかどうかは分かりませんが。 一番最後の盗みの記憶は中学生の頃文房具店で小さなものを万引きしたことです。 ものすごく欲しいものでもなかったのですけどね。 今はそんな事は全くありません。 もちろん万引きなんてしませんし、 他所の家に行っても勝手にモノに触る事さえしません。 何か持ってきてしまったら、悪いことだとキッチリ叱って、 普段はよく話を聞いてあげたり、沢山スキンシップしたりして、 様子をみてみればどうでしょうか? 病的な盗癖でなければそのうちに治まると思います。
お礼
ありがとうございます。少しホッといたしました。 息子が何かを抱えているとしたら、下のきょうだい(2歳と3歳)に私が手一杯で、幼稚園年中あたりからじっくり関わってあげるということが出来ていないことでの不満かな、ということぐらいでした。 なので、おっしゃるとおり、本人が自覚しているかどうかは別として、寂しさの表現なのかもしれません。ただでさえ、自分の気持ちを表現することが苦手な子なので・・・ありえますね。 叱りつつ、息子の様子もちゃんと見て、関わるように努力してみます。
- morutiroro
- ベストアンサー率20% (402/1940)
昔の話ですが、近所の駐在に連れて行き、手錠をかけてもらったら治った。 というのは聞きました。 これは1例ですが、多少の荒療治は必要なようです。 また、心療内科を受診されては如何でしょう。 盗癖、というのとも違うようです。 ただ、これが続くようだと問題が大きくなりますし。
お礼
ありがとうございます。 確かに、手錠は効果ありそうですね。 一度警察の前まで連れて行ったときは泣いて大変でしたが・・・それでも治りませんでした。 専門のカウンセラーにアドバイスを受けることも検討します。
- yoshi1349
- ベストアンサー率13% (91/673)
お子さんとはその事でどうお話に成りましたか、また離婚などされてますか、子供さんが学校から帰って来たときにお母さんは家にいますか、
補足
簡潔に書きすぎてしまいました。すみません。 この件については、発覚するとすぐに本人を呼び座らせ、経緯を説明させます。 そして叱ります。 叱るのも、感情的にならないように押さえて話したり、それでも繰り返すので厳しく叱り、外に放り出して締め出したこともありますし、学校帰宅後から夜中の二時までご飯も食べさせずひたすら説教し、反省文を書かせたりと、あらゆる手段を使ってわからせようと必死に向き合いました。 ただ、お店のものをとってきた事や、お友達のものを取ってきたことはありません。 落し物を拾って帰ってきたり(消しゴムとか)、おそらくちゃんと貰っていいかを聞けば、了承を得られるような相手や物なのに、それをしないで取ってきちゃう、といった感じです。 大きなものも小さなものも、自分のものでないものを黙って持ってくるということは泥棒と同じで、犯罪だから警察に捕まるよ、と何度となく言い聞かせています。 実際、警察の前まで連れて行ったこともあります。 そのときは息子も泣きながら嗚咽して反省はするのです。 私は専業主婦で家にいます。主人は仕事で不在がちですが、夫婦仲はとてもいいです。 この息子の下に、3歳と2歳の子がいます。年子だしとても手がかかっていたので、長男にあまりかまってやれなかった時期はあります。 そのせいで、愛情不足?というか・・・メンタル的な事からくるものなのかと心配になっていました。 私がとっても叱るので、主人は少しだけ、諭すように言ってきかせるだけということが多いです。 私としては毎度毎度、心の中では泣きそうになりながら必死で訴え、理解してもらおうと頑張ってきたつもりなので、どうして繰り返されてしまうのか・・・正直行き詰っています。 他に何が考えられるか、どう接していくべきか、アドバイスがありましたらお願いいたします。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。大変参考になりました。 私の両親も共働きで、幼稚園の頃から鍵っ子でした。 今思えば母親も生活に余裕がなかったのでしょうが、愛情を感じたシーンはあまりなく、叱られたり不機嫌な母親の顔色を伺っていたところがありました。 でも、それが『愛情不足』だと認識したことはなく、大人になって子どもを産んでから、そういえばあの時は子どもながらに辛かったなぁ・・・と思い返し、愛情不足だったかもしれない、と。 それと比べると息子に対して、こんなの愛情不足じゃないでしょ?と思ってしまう部分があり、愛情が足りないってどういうことなのかがわからなくなって、自分のこともよく見えなくなってしまいました。 愛情って、与えているつもりでも受ける側が不足していると思えば『愛情不足』ということになるのだし、個々で感じ方も反応も違うのですね。 もっとも私は、忙しさにかまけて愛情を十分表現できていないと思う節があったので・・・余計にいけないことですが。 息子は元々多弁ではないので、何もぶつけてきてくれません。歯がゆく思う部分でもあります。 だからこそ、もっともっと接する時間を確保しなければいけないのですよね。 今日から息子との時間を作って、他愛ない話からゆっくり接していきたいと思います。