• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小2の息子、物取り癖が直りません。)

小2の息子の物取り癖が直りません

このQ&Aのポイント
  • 小2の息子の物取り癖がなかなか直りません。幼稚園から身内の家に遊びに行くと勝手に小さな物をポケットに入れて持ち帰ります。ただし、物自体を欲しがるわけではなく、取ったことすら忘れてしまうほどです。
  • 学校の備品なども持ち帰ってくることがあり、何度も注意しても同じ行動を繰り返すため、困っています。この行動には精神的な要因が関係しているのでしょうか?息子の心が何か満たされていないのかもしれません。
  • どうすれば物取り癖を止めさせることができるでしょうか?もしかすると、息子の欲求を満たす方法を見つけることがポイントかもしれません。専門家の助言もぜひ取り入れてみてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurikkuru
  • ベストアンサー率20% (13/62)
回答No.13

40代の既婚です 私も同様の過去があります 親との心の関わりがなかったことです 仲はとても良かったのですが 心のふれあい、関わり、しみじみとした・・・ はなかったですね とても仲良し親子、夫婦、家族で 絵に描いたような家庭でしたが あまりに、平和でシミジミと愛とか 愛情を感じる瞬間、体験はなかったです むしろ、いろんな苦労、悩みのある家庭のほうが 子供の頃からそういう経験を持ちやすいのでは? 自分自信のことを言葉にする能力がなかったというか ぶつける相手がなかった ぶつけて自分で確認したかったけれど出来ないもどかしさ というのか・・・ 親とは仲良しでよく話したけれど 今思うと 楽しい話はすごくのる相手だけど 相手の心を掴むようなキャッチボールのできるかかわりの出来る人ではなった とでもいうのでしょうか 愛情に直面するような出来事はありました? 子供は何を言葉にしてぶつけてきました? ぶつけてきた後に、子供はどうしてました? 物取りがわるいことなど もう、とっくに分かっていますよ そんなことを丁寧に叱っても、すれ違ってますよ 形だけ叱って、説教しても駄目ですよ 表面に出来ていたことが重大だからと言って 態度だけを訂正させても 繰り返すだけだと思いませんか?

naorun
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 私の両親も共働きで、幼稚園の頃から鍵っ子でした。 今思えば母親も生活に余裕がなかったのでしょうが、愛情を感じたシーンはあまりなく、叱られたり不機嫌な母親の顔色を伺っていたところがありました。 でも、それが『愛情不足』だと認識したことはなく、大人になって子どもを産んでから、そういえばあの時は子どもながらに辛かったなぁ・・・と思い返し、愛情不足だったかもしれない、と。 それと比べると息子に対して、こんなの愛情不足じゃないでしょ?と思ってしまう部分があり、愛情が足りないってどういうことなのかがわからなくなって、自分のこともよく見えなくなってしまいました。 愛情って、与えているつもりでも受ける側が不足していると思えば『愛情不足』ということになるのだし、個々で感じ方も反応も違うのですね。 もっとも私は、忙しさにかまけて愛情を十分表現できていないと思う節があったので・・・余計にいけないことですが。 息子は元々多弁ではないので、何もぶつけてきてくれません。歯がゆく思う部分でもあります。 だからこそ、もっともっと接する時間を確保しなければいけないのですよね。 今日から息子との時間を作って、他愛ない話からゆっくり接していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.8

お友達の間ではもう噂になってるかも知れませんね。 また子どもの保護者にも「あの子は盗るよ」と言う話が 流れているかも知れません。いずれにしてもこのままでは誰も 幸せになれません。将来コンビニなどで万引きして捕まれば立派な犯罪です。 早急に動きましょう。 学校にカウンセラーは居ませんか?スクールカウンセラーは不登校とか盗癖のある子どもも 数多く取り扱っているので、一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。 質問者様も少し慣れが出てきてませんか「ああ。またやった」的な。 こういう事は普通の親なら「一度だけ」でもかなりショックなものです。 幼稚園から、ということで最初は小さなおもちゃだったりしたため 罪の意識も親子共々低かったのではありませんか? 物に欲求がないなら「盗る行為」そのものが快感になっている可能性も あります。そしてそういうのはエスカレートしていきます。人の財布からお金を 抜き取る…こうなってからではもう遅いのです。 「だめでしょう」「やめなさい」の繰り返しでは根本的解決にはならないと 思います。やはり子どもの心理を上手に引き出してくれるプロの助けが必要だと 思います。 おもちゃひとつでも1万円でも「人の物を盗る」という罪の重さは一緒です。 カウンセラーにかかれば家庭のこと、そして夫婦関係のことまでも聞かれます。 それは、親子関係以上に家庭における夫婦の関係が重要だからです。 ご夫婦関係はどうですか?子どものことに関しても夫婦で力を合わせて 解決しよう、という気持ちになっていますか?そのあたりも少し見なおしつつ そしてやっぱり1日も早くカウンセラーにお話ししてみて下さい。最初は質問者様だけで 面談しても良いのですよ。カウンセリングに力を入れてる精神科でもいいと思います。 事前に「子どもの盗癖で相談したいんですが親が代理で受診できますか」と聞くのも 良いでしょう。 児童相談所でもいいです。盗み癖のある子は何らかの発達障害が隠れていることも 少なくありません。 高学年になってしまうと、反抗期も重なってますます手を焼くかも知れません。 「止めてもらえるでしょうか」という待ちの姿勢ではなく「なにがなんでも 止めさせる」という強い気持ちが必要です。お子さんが不幸な目に遭わないように 1日も早く行動して上げて下さい。これは親にしか出来ないのですから。

naorun
質問者

お礼

質問者1の方に細かく補足をつけました。 私自身、息子がものを取ってくることに関して、またか・・・的な慣れは少しもありません。 毎回ショックでショックで、泣きそうになりながら息子に訴えてます。 真剣に訴えて、わかって欲しいという気持ちが強いから、また繰り返された時のショックは、段々と大きくなる一方です。 謝罪は本人にさせますし、もう2年生なので自分で相手に説明させます。 私はその後で謝罪をします。 学校の備品が一度、それ以外は身内の家のものか落し物です。 だから、相手方は厳しく息子を叱咤することもないので、その分私が厳しく叱っています。 夫婦関係は問題ないですが、下のきょうだいで私が十分かまってやれないということがあるかもしれません。 カウンセラーも検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.7

もっと、真剣に悩むべきです。 物取りがエスカレートすると ウソつきになり、それが将来子供自身の身を滅ぼします。 >どうすれば止めてもらえるでしょうか。 そうじゃなく、 絶対止める!方法を早急に考えたほうがよいですね。

naorun
質問者

お礼

質問者1の方に補足をつけました。 私はいたって真剣です。 絶対やめる方法、がわからないので質問させていただいている次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.6

お子さんが家に帰ってきたらまずポケットを調べる習慣をつける事ですね。 何か入っていたら、どこから何のために持ってきたのかを聞く。 そして、絶対にやってはいけない行為だときつく言い聞かせる。 できる限りその日のうちに元の場所に親子揃って返しに行く。 その家や学校の方に親子で謝罪する。 見過ごすことをやめる事です。 また、周囲の方にこういう癖のある子ですとわからせ気をつけてもらう。 親がその都度きちんと対処している態度を表すことで理解を得る努力をしましょう。 欲求不満なのかどうかはわかりませんが、この際原因などどうでも良い。 後の対処を徹底的にしっかりやる事です。 絶対にしてはいけない事と、繰り返し経験でわからせるしかありません。

naorun
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、持ち物を徹底的に調べる癖をつけたいと思います。 これまでもおっしゃるような方法で対処してきました。 叱られるべきこと、恥ずかしいと思う気持ちを味わわせてきました。 私が謝罪している姿も横で見ています。 出来ることはやってきたつもりですが・・・わかるまで繰り返しすることで何か伝わることもあるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

物取(盗り)り癖を親として安易に考えてませんか? 何度となく「注意」しているようですが、厳しく叱った事はないのですか? 幼稚園児の頃に厳しく叱って懲りさせれば、人様の物品を取る(盗る)のは「盗み」で卑劣な行為である事が理解出来たはずです。 欲求不満等の心因的な事ではなく、親の教育が悪いからです。 お店の物品を盗んで「万引き」として補導されたら保護者として何と言い訳するのでしょうか? きちんと教育した子供は、人様の物を盗む事はしません。

naorun
質問者

お礼

文章が簡潔すぎて伝わりにくかったですね。 質問者1の方に補足説明文を書きました。 私は逆に厳しすぎてこうなってしまったのか?と思ったりもしています。 私に叱られるのが怖くて言い出せない・・・とか。 ひとえに「教育が悪い」と言われてしまえばそれまでですが・・・、厳しく叱ることも、なるべく冷静に言い聞かせることも、いろいろやりました。 子どもにも個性があって、同じようにしても反応が違ったりして、具体的にどうすることが正しいのかが今の時点ではよくわからなくなってしまいました。 「きちんとした教育」とは、何かを教えていただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

黙って持って帰って来たものを返すとき、それをちゃんと謝罪して返させておられるでしょうか。個人のものならその持ち主、公共のものならその保管責任者のところへ自分で持って行って謝罪し、返させるべきです。それを厳しく、根気よくやらせれば直る筈です。それを親が代わりに持って行って謝罪して返すなんてことをやっていると物を盗まれた人の痛みを感じ取ることは不可能でしょう。返すときにひどい叱責を受けてもそれを甘んじて受けなければならないことを分からせなければダメだと思います。

naorun
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん、本人にまず相手側に電話をかけさせ謝罪させます。 そして直ちに返却させます。 学校の備品を持って帰ってきたときは、夜中までかかって反省文を書かせ提出させました。 だから、恥ずかしかったり嫌だという気持ちは味わっているはずなんですが・・・ バレないと思うのか・・・またコソコソと同じことがおこってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120469
noname#120469
回答No.3

今だから言えますが、 私も子供の頃友達の家から色々こっそり持ってきてました。 高学年になってもやっていたので 自分でもはっきり「盗み」だと分かっていました。 満たされない事があったのかどうか・・。 ただ親が仕事で忙しかったので、 あまり構ってもらえなかったような気がします。 何か悩みがあって親に言ってもさらっと流されてしまうとか。 それを寂しいと感じていたのかどうかは分かりませんが。 一番最後の盗みの記憶は中学生の頃文房具店で小さなものを万引きしたことです。 ものすごく欲しいものでもなかったのですけどね。 今はそんな事は全くありません。 もちろん万引きなんてしませんし、 他所の家に行っても勝手にモノに触る事さえしません。 何か持ってきてしまったら、悪いことだとキッチリ叱って、 普段はよく話を聞いてあげたり、沢山スキンシップしたりして、 様子をみてみればどうでしょうか? 病的な盗癖でなければそのうちに治まると思います。

naorun
質問者

お礼

ありがとうございます。少しホッといたしました。 息子が何かを抱えているとしたら、下のきょうだい(2歳と3歳)に私が手一杯で、幼稚園年中あたりからじっくり関わってあげるということが出来ていないことでの不満かな、ということぐらいでした。 なので、おっしゃるとおり、本人が自覚しているかどうかは別として、寂しさの表現なのかもしれません。ただでさえ、自分の気持ちを表現することが苦手な子なので・・・ありえますね。 叱りつつ、息子の様子もちゃんと見て、関わるように努力してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.2

昔の話ですが、近所の駐在に連れて行き、手錠をかけてもらったら治った。 というのは聞きました。 これは1例ですが、多少の荒療治は必要なようです。 また、心療内科を受診されては如何でしょう。 盗癖、というのとも違うようです。 ただ、これが続くようだと問題が大きくなりますし。

naorun
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、手錠は効果ありそうですね。 一度警察の前まで連れて行ったときは泣いて大変でしたが・・・それでも治りませんでした。 専門のカウンセラーにアドバイスを受けることも検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi1349
  • ベストアンサー率13% (91/673)
回答No.1

お子さんとはその事でどうお話に成りましたか、また離婚などされてますか、子供さんが学校から帰って来たときにお母さんは家にいますか、

naorun
質問者

補足

簡潔に書きすぎてしまいました。すみません。 この件については、発覚するとすぐに本人を呼び座らせ、経緯を説明させます。 そして叱ります。 叱るのも、感情的にならないように押さえて話したり、それでも繰り返すので厳しく叱り、外に放り出して締め出したこともありますし、学校帰宅後から夜中の二時までご飯も食べさせずひたすら説教し、反省文を書かせたりと、あらゆる手段を使ってわからせようと必死に向き合いました。 ただ、お店のものをとってきた事や、お友達のものを取ってきたことはありません。 落し物を拾って帰ってきたり(消しゴムとか)、おそらくちゃんと貰っていいかを聞けば、了承を得られるような相手や物なのに、それをしないで取ってきちゃう、といった感じです。 大きなものも小さなものも、自分のものでないものを黙って持ってくるということは泥棒と同じで、犯罪だから警察に捕まるよ、と何度となく言い聞かせています。 実際、警察の前まで連れて行ったこともあります。 そのときは息子も泣きながら嗚咽して反省はするのです。 私は専業主婦で家にいます。主人は仕事で不在がちですが、夫婦仲はとてもいいです。 この息子の下に、3歳と2歳の子がいます。年子だしとても手がかかっていたので、長男にあまりかまってやれなかった時期はあります。 そのせいで、愛情不足?というか・・・メンタル的な事からくるものなのかと心配になっていました。 私がとっても叱るので、主人は少しだけ、諭すように言ってきかせるだけということが多いです。 私としては毎度毎度、心の中では泣きそうになりながら必死で訴え、理解してもらおうと頑張ってきたつもりなので、どうして繰り返されてしまうのか・・・正直行き詰っています。 他に何が考えられるか、どう接していくべきか、アドバイスがありましたらお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小2の息子が…

    我が家では小2の息子と5歳の娘と4人家族です。 小2の息子が、学校では特に問題なく皆と遊んでいるようなのですが、家で時々激しく怒ります。妹や物に八つ当たりすることが多いです。 また、夜中にかなり頻繁に寝言というか「やめろよ、バカヤロー、ふざけんな、あっち行け」などと怒鳴ります。 最近では母親が何か注意した時に、人が変わったように目つきが変わるときがあります。 ゲームや兄弟げんかなどの際に母親がよく叱るので、それに対して不満が溜まって寝言で怒鳴ったりするのでしょうか? 幼少の時も、些細な事でぶちきれて物に当り続け、止められない時もありました。この先多少心配なのですが良い対処法があるのでしょうか?

  • 小2の欲しいもの

    母親なのにこんな事を皆さんに聞くのはいかがな物かと思うのですが・・・ パパが臨時収入あったので、おもちゃを買ってあげるということになりました。(普段はイベントくらいしかおもちゃを買い与えていません。) 小2の娘の選んだおもちゃというのが「リカちゃんのショッピングセット(?)」私から見たらとても幼い子用に思えてしまって。家にも似たようなも物があって、以前おもちゃ整理した時に自分で「これはいらない」と、処分したことがあるのです。 どう見ても、細かいものがいっぱいで、片付けなくて結局なくなっていって、遊ばなくなるのは目に見えているのですが・・・ とりあえず、もっと大きなおもちゃ屋さんに行きまた見てみようということになったのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 小2の娘について。

    私には小4の息子と、小2の娘がいます。 小2の娘について・・・ 今日、朝から学校へ持っていかなければ行かなければいけないものが無い、と言うので(昨日のうちに言ってくれればいいのに、と思いつつ、口には出さなかったですが・・・)、娘の部屋で探していました。 結局、見つからずそのまま学校へ行きました。 探しているときに見たことのない財布が出てきて、娘に問うと「知らない」と とぼけました。 息子がこっそり「○○ちゃんからもらったって。」と教えてくれたので、娘に聞いてみると、貰って自分も何かあげたとのこと。 娘が学校に行ってから部屋の整理をしていたら、友達からもらった手紙があり、いけないとは思いつつ読んでしまいました。 そこには財布とは別の友達に何かおもちゃをあげたらしく、こんなおもちゃ貰っちゃっていいの?とか、おもちゃのお礼とお手紙のやり取りだけで物をあげたりというのはやめようねと書いてありました。 正直、何をあげたかがわかりません。 本人のおもちゃで本人がよければあげてもいいのかもしれないけど、物のやり取りをする友達付き合いはどうなのか・・・と思います。 あげたいならそれなりに私に相談するなりしてくれればいいし、友達に物をもらったら報告をして欲しいと思います。 おもちゃをあげたことに関して、娘に問いただすことも、手紙を勝手に見てしまった後ろめたさも手伝って、言いにくくもあります・・・ 一緒に探しているときも箱を開けようとしたら、「見られたくないものもあるんだから、勝手に開けないで!」と言われたので、まだ、何か隠していることもあるのかなと勘ぐってしまったり・・・ 今はまだ、個室を与えていないので、リビング横の和室に息子と娘の私物が置いてある状況です。 うまく文章にできませんが、いくら子供と言え勝手に人の手紙を読んでしまったことは良くなかったとは思ってます。 学校から帰ってきた娘に、聞いてみた方がいいのか、そっとしておくのか・・・ 皆さんならどうしますか?

  • 1歳4ヶ月の息子がおもちゃを手渡してくれます

    うちの1歳4ヶ月の息子は時々ミニカーなどお気に入りのおもちゃを親である私に渡してくれます。 しかし、「ありがとう」を言ってから私が… 1.そのおもちゃで遊ぼうとする→怒る 2.だまって持ったまま→怒る 3.息子に返す→怒る 4.遠くへ走らせる→怒る と何をしても、いつも怒って泣き出します。ひどいときは私に向かって投げつけます。 なぜ怒るのか。欲求不満ならなぜ床に投げつけるのではなく私に手渡すのか。 どう扱ってほしいのか。さっぱり謎です。誰かよい対応方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 小2の息子のことで相談です。

    小2の息子のことで相談です。 息子は人の気持ちがわかりにくい子で心配しています。 学校で大きなトラブルはないものの、人の気持ちに共感したり、ドラマで悲しいシーンがあっても人の気持ちになって泣くということが皆無です。 学校でも友達がこけたり、先生に叱られたりした時に、笑ってしまったりするそうです。 ちょっと普通の人の感覚と違うんです。 笑ってはいけないとわかっていても、我慢できないという感じです。 だからといって、勉強ができないわけでなく記憶力がとてもよく、体育と図工が得意な普通の男の子です。自分の興味のあることには集中、というか執着するくらいそのことばかり考えているようです。 泣いている人をみたらハンカチを差し出す、とか電車では老人に席を譲るということは知識でできても、 動物や小さい子を心から慈しんだり、人の気持ちに共感したりという優しい気持ちを持ちあわせていないように思います。 小さい頃は3歳くらいまで会話が出来ず、いろいろ病院に行ったりしましたがすぐにおしゃべりな男の子になったので病院には行かなくなりましたが、いろいろ調べてアスペルガー的な要素がある子供だということは感じています。出来ないことがあると自分を叩いたり、負けたり、間違うということにすごく落ち込んだりします。(だれでもあることかもしれませんが) ときには厳しく、そして愛情をこめて可愛がっています。 なんといいますか、息子はとても単純で悪気がない、真面目というところが長所でもあり短所でもあります。 大人と同じように空気を読める女のお子さんなどと比べたら、「なぜここでそういう事をと言うの!?」ということが多く本当に幼いです。 毎晩眠る前には神様のお話、道徳のようなお話をして人の気持ちのお話をするようにしているのですが、 勉強はともかく将来が心配です。 かつてこういう子供を育てた、ご自分がそうだった方のお話伺えたらと思います。 どうぞアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 小2の息子が学校でよく泣きます

    小2の息子のことで2点お聞きしたいと思います。 学校で休み時間に一人でよく泣いていると、先生からたびたび連絡が来ます。 先生の話では、泣くのは、集団で自分の意見が通らなかった場合、いじめられてやり返せない場合、他人にちょっかいを出して逆襲された場合、授業中に奇声を発したり他人の邪魔して先生に注意され、それを後で女の子から指摘された場合、等のパターンがあります。 1.何とかしたいのですが、どう対処していいかわかりません。たぶん精神的に幼いのが原因で、劣等感の払拭と気持ちの制御方法を覚えるのが重要だと思いますが、アドバイスがあれば教えてください。 2.この様な事を週末に相談できる機関等がありますか。 ちなみに息子は、 ・一人っ子、私の豪州赴任中に生まれ2歳で帰国しました。 ・昨年11月とこの9月の2回転校しています。前の学校でも同様に泣いてました。転勤のため申し訳ないです。 ・放課後に友達と遊んだりはしています。 ・太ってなく背も高いですが、私の遺伝で運動が全くだめです。運動に関しては劣等感が強く、友達とかけっこをしても「僕はダメだから」と最初にあきらめます。 ・よく「疲れた」と言うので、体力を付けるため週2回水泳をやり始めました。妻の趣味でピアノにも通っています。 ・家で本や地図等を見るのとパソコンやゲームが好きです。何でも動作が遅く、時間がなかなか守れません。 ・そのため、妻から毎日激しく叱られ、昨年は、夜に泣きながら「早く帰ってきて」とよく私の携帯(仕事中)に電話がきました。 ・おもちゃ売場等では、何か買わないと何十分も泣き叫び続けます。よく本などには「いくら泣いても買わないとわかったら泣かないようになる」と書いてありますが、子供に負けて買うことはないのに、もう何年間も同じ状態です。

  • 三歳の息子が絶対オモチャ片付けません。

    三歳の息子が絶対オモチャ片付けません。 息子はすぐキレるクセがあるのですが、特にパズルやってる時出来ない!って叫んでパズルをひっくり返し返し、ピースを投げ散らかします。 そしてそのまま放置するので、片付けて!って何十回しつこく言っても絶対片付けません。他のオモチャもです。 次々オモチャだして足の踏み場がない状態になり、イライラして、五歳の長男に片付けさせます。私も片付ける時もありますが。 三歳な子供に片付ける事を覚えさせるにはどうしたらいいでしょうか? パズルは捨てて二度と遊ばせない方がいいのでしょうか

  • 被り癖を直す方法ってないでしょうか?

    生後1歳になる雄犬がいます。 番犬として家の外で飼っています。 何でも被ってしまう癖があり困っています。 人間に被りつく事はないのですが、犬小屋の壁や、下に敷いておいた人工の芝生など、とにかく周りにある物で自分の届く範囲の物は本当に何でも被ってボロボロにしてしまうのです。 小さい頃に家の中で飼っていて、その時に遊ばせる為にと色んなオモチャを与えたら喜んで咥えたり被ったりしてい たのでその癖が今も直っていないのかなとも思います。 もう大きくなってから被らないように躾る事は出来ないのでしょうか? 何でも被ってボロボロにしてしまうので防寒用にと毛布なども敷いてあげれないので多分寒い思いをしていると思うのですが・・・。

    • 締切済み
  • 悩んでます・・・4歳の息子について。

    4歳半の息子がおります。 一人っ子(今後産むことはありません)のせいか、 生まれ持っての性格なのか・・・何に対してもやる気を 見せないんです。 友達に誘われても一緒に遊べない、きっかけになれば、 と思いサッカーのキッズコースを体験させても混じって 遊ばず、遠くから様子を見ているのみ。 コーチの先生や他所のおかあさんが促してくれても、 反対側ににげてしまいます。 サッカー、してみようか、と言った際にはやる、と言い 楽しみにしていたようですが、実際グランドに行くと ダメなんです。 まだまだ無邪気な年頃に、同じ年頃の友達と遊ばないのが 親としてはとても心配になります。 今まで、育児に関しては息子のペースで、と考えて のんびり過ごしてきましたが、流石に気持ちの余裕が なくなってきました。 同じようなお母さんおられないでしょうか、 なんとか打開策がないでしょうか?・・・それとももう暫く 様子をみるべきでしょうか。 息子は自転車の練習も嫌がり、「乗らないなら○○君に あげるよ?」というと「あげていいよ」と即答します; おもちゃも簡単に捨てていい、といい物に対しても 執着心を見せません。 夫は子育てに全くといっていいほど無関心で、たまに 遊んであげて、というとキレます。 自分ひとりの肩に負担がかかって辛いです・・。

  • 人の物を盗る息子の友達について

    息子が小学一年生になり、幸い近所に(幼稚園は違うのですが)仲良くしてくれる男の子の友達ができました。 利発で活発、物おじせず誰にでも声をかけるお子さんだと思っていたのですが、慣れてきたら大人の物でも「欲しい」「頂戴」と話して来たり、息子がランドセルを置きに玄関に立ち寄っただけなのにわれ先に家の中に入り、いろいろ部屋を見て物色?してみたり、息子の些細な言動をさも重大な事柄のように、「ママ~○○君がこうした~」とお母様の前で告げ口のような言い方をしてみたり・・ この前は息子の部屋に引き出しを開けそっとポケットに息子の玩具を入れるところを見てしまいました!!その時は、この子の態度に疑問を持っていたのでポケットに何入れたの?といい、物を置いて行かせましたが、はっきり言ってショックです。 その子のお母様は、しっかりされた方に見受けられます。学校の宿題以外に家できっちりと問題集を購入してお母様が毎日教えているようですし・・でも、子供の名前を「~ちゃん」で呼ぶなど少し甘やかしているのかな~と思うところもありますが・・・その子には7歳離れた兄弟がいます。 しっかり家庭での教育をされていないのでしょうか?不思議に思ってしまいました。 息子には、部屋を片づけさせてなるべく遊ぶなら外で遊ぶように言いました。 人のものを盗るという事は犯罪です。 しかし、子供の心理的には何かに満たされてないから起こる衝動なのでしょうか? さすがにもう遊ぶな!と息子には言いにくいです。これからもっといろんな性格の友人と付き合っい揉まれていく中でこの段階で親が出てはと思うのですが・・・また、その子供に対してどうのように接するべきか、参考意見をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LAVIEノートパソコンでビデオカメラの映像を取り込み、TVで視聴する方法を教えてください。
  • ビデオデッキを経由してDVD-RWやBDにダビングし、ビデオカメラの映像をパソコンからテレビで視聴できるようにしたいです。
  • 無線LANを使ってビデオカメラの映像をパソコンに取り込み、TVで見る方法を教えてください。
回答を見る