• ベストアンサー

三歳の息子が絶対オモチャ片付けません。

三歳の息子が絶対オモチャ片付けません。 息子はすぐキレるクセがあるのですが、特にパズルやってる時出来ない!って叫んでパズルをひっくり返し返し、ピースを投げ散らかします。 そしてそのまま放置するので、片付けて!って何十回しつこく言っても絶対片付けません。他のオモチャもです。 次々オモチャだして足の踏み場がない状態になり、イライラして、五歳の長男に片付けさせます。私も片付ける時もありますが。 三歳な子供に片付ける事を覚えさせるにはどうしたらいいでしょうか? パズルは捨てて二度と遊ばせない方がいいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126122
noname#126122
回答No.1

うちにも三歳息子がいますが… 普通じゃないですか? 少なくともうちとは同じですよ。 うちも出来ないとキレますよf^_^;パズルも簡単な物ですが、まだまだ一緒じゃないと完成しませんし、出来ないと怒ってますよ。 普段の生活である程度の事が自分で出来るようになり、たいがい自分で出来るって思ってるのに出来なくてイラッとしてしまったりします。 次々玩具出しますし…興味が長続きしないんですよね。片付けも多少出来ますがママ片付けて~って事もありますね。 うちの場合…片付けは片付ける場所を子供にわかりやすく、覚えさせる為にしまう玩具の絵を貼っておき、覚えるまでは「どこにしまうんだっけ?」と確認しながら一緒に片付けます。 片付けて!と言うより、どこだったっけ…?教えてくれる?と聞く方がうちはすんなり出来ます。 玩具も関連のない遊びをするなら、一つ出すなら一つしまってから。足の踏み場もない位だと私も片付けるの嫌になりますから(>_<) 後は私と競争しながら誉めつつ片付け、次にやる事に興味をひかせる「片付け終わったら〇〇行こう、おやつにしよう」とか。 上の子が片付けてくれると下の子は片付けない事もあるので、分担して片付けるとか。 少しでもご参考になれば。

その他の回答 (3)

  • getatune
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.4

3歳くらいになると親を試します。 「泣けば自分の思い通りになる」とか「ここまでは大丈夫」だとか、常に親の力量をはかっています。 恐らく質問者さんも息子さんに「切れればお母さんかお兄ちゃんが片付けてくれる」と思われてしまっています。ひどい言い方をすれば「なめられて」いるんだと思います。弟は切れる、お母さんもイライラしている…片付けさせられるお兄ちゃんが可哀相です。 ですから時には荒療治も必要だと思います。 「時計の針がこの形になるまでに片付けなさい。片付けないと捨てるからね。」と宣言。 時間がきても片付けていない物は、全部捨てるべき。値段が高かろうがプレゼントだろうが泣こうがわめこうが淡々と感情的にならずに捨てるべき。 何度かやれば「自分で片付けなければ捨てられてしまう」と実感します。言葉で理解できなくとも身体で理解します。

  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.3

 毎日子育てお疲れさまです!  ウチにも3歳と7歳の息子がいます。 そんなもんですよ3歳って。散らかしてナンボの年齢です。親のストレスが溜まるのであれば、細かく散らかる様なおもちゃは与えない事です。 当然ウチもしばらくはパズル禁止です。  上の子は比較的おとなしい性格なので、3歳位の時でも散らかす事はなかったのですが、下の子はまるで正反対の性格なので、かなり手を焼いています。子供の性格によって子育ての大変さは大きく違ってきますよねー。  ちなみに貴方は3歳の頃きちんとお片付け出来ましたか? お母さんの言う事をしっかり聞いていましたか? 多分そんな記憶すら無いと思います。 3歳ってまだそんな幼い未熟な時期なんです。大人の手助けがまだまだいっぱいいっぱい必要な時期です。親としてもう少しの辛抱です。  どうしても親としてストレスは溜まりますが、今はそれを少しでも減らす工夫をするだけでも良いのではないですか。 親が「キーッ」となって怒っても子供に良い影響なんて何ひとつ無いですから。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

2歳5か月双子です。 うちの息子たちも同じ癇癪持ちです。出来なければ悲鳴をあげ、投げ散らかして 怒ってしまい、私手もぽーいぽーいとすべて投げまくります。 私も最初はかたずけなさいと言っていましたが、 やりたくないもの仕方がない。だってもう機嫌が悪いんですよ・・・。 かたずけ何が楽しいでしょうか。 それで私もいろいろ試しましたが やはり楽しく褒めまくりでおかたずけ ブロックならきれいに箱の中に並べてみたり、ほらここにおいて わーすごい!!!とか とにかくおもちゃによって違いますが、試行錯誤しながら遊びを兼ねておかたずけです。 おかたずけもまだ小さいうちは楽しくなければしないでしょう。 褒められることが気持よいと感じれば、遊びが無くてもかたずけてくれます。 じゃ!次あれしようか、じゃこれおかたずけしてくれる?賢いね!とやる前から褒めまくり 調子にのってやってくれます。 うちでは かたずけないと次のおもちゃは出さないようにしつけしているので ぐちゃぐちゃになったとしても一種類のおもちゃだけです。 その他はかくしてありますので・・・。 いくつもの種類のおもちゃを出せることにまず問題があるんじゃないでしょうか。 散らかれば親もイライラするし、散らかっている家とうのは子供も集中力がなくなり 落ち着いて聞かなくなるそうです。 一種類だけが散らかっていても、がーーーーっと寄せるだけでまとめるだけ すっきりしますよね? クイックルワイパーとか触るのも大好きなので ママの掃除のまねをしていますから、 それでブロックをとりあえず ある場所に固めてしまい わーすごい!こんなに集まったね^^とか言ってると機嫌もよくなり そのついでにおかたずけ。  もちろん本気で嫌がっていつまでもしない時がありますが、 私が一人で遊んでるふりをするとよってきますね。何してるのかな・・・って感じで。 私一人でかたずけても、ママ賢い?すごいでしょうおかたずけできたよ^^ って一人で私をほめていると すごーいとか言ってくれます^^ まずは次々おもちゃを自由に出せるの解消できないかなぁと感じました。 5歳のお子様がいらっしゃるしなかなか難しいかもしれませんが、 5歳のお子様なら少しは言うこときいてくれませんか? 物を粗末に簡単に捨ててはいけないと思います。 これからまた遊べる時期も来るとお思います。かくしておくだけで十分。 子供の性格もありますし、そこは親の務め試行錯誤して叱ってダメなら褒める 褒めてダメなら遊ぶそんでダメでもとにかくいろいろやるしかないですよ^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう