アナログデバイス製ADG732のマルチプレクサ回路について

このQ&Aのポイント
  • ADG732というアナログデバイス製のマルチプレクサ回路について質問です。
  • 質問内容は、WR、CS、ENについて理解できていないことと、WRによるデータ読み込みのタイミングについてです。
  • また、アドレス切替の手順についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

アナログデバイス製ADG732のようなマルチプレクサ回路についての質問

アナログデバイス製ADG732のようなマルチプレクサ回路についての質問です。WR, CS, ENがどうもよく理解できていません。 ADG732という製品manualの5ページ目に 「Tha latches are level sensitive; therefore, while WR(active low) is held low, the latches are transparent and the switches respond to changing the address and enable the inputs.」 という説明があり、WRをlowにしている間はアドレスの変更とenableの設定はすぐに反映されるらしいというのは理解できました。 ところが、その後の文章に 「Input data is latched on the rising edge of WR(active low)」とあります。これはどういう意味でしょうか? WRをlowにしている間にアドレス変更をしても新しい接続先のデータはWRがhighになるまでは読まれないということでしょうか? また、アドレス切替を周期的にする手順としては 1. CSをlowに 2. WRをlowに 3. アドレスを変更 4. WRをhighに 5. CSをhighに でいいのでしょうか。ENはずっとhighにしてもかまわないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159916
noname#159916
回答No.2

>ところが、その後の文章に >「Input data is latched on the rising edge of WR(active low)」 >とあります。 "data" がどこを指すか、紛らわしいですが、アナログ信号をラッチ(保持)する機能は ありませんから他の事です。 直前の文章 >the address and enable the inputs. とあるように、Input data とは アドレスとEN-入力の事です。 WR- ↑ 以後は AD732 内部に保持されるので、外部で変化させてもかまわない、 という意味です。 マイコンのアドレスバスに直結して使う時に必要な機能です。 >WRをlowにしている間にアドレス変更をしても新しい接続先のデータは >WRがhighになるまでは読まれないということでしょうか? 違います。 >WRをlowにしている間はアドレスの変更とenableの設定は >すぐに反映されるらしいというのは理解できました。 の通りです。 タイムチャートのように、アドレスに新しい値を与える前の状態が不確定ならば、 不確定なアドレス値によるアナログ入力が選択されて出てきます。 それがまずい場合は、CS- を Lowに下げる前にアドレスを確定させるようにします。 >また、アドレス切替を周期的にする手順としては 先のアドレス確定の点で問題なければこのままで大丈夫です。 >ENはずっとhighにしてもかまわないのでしょうか? 固定するのはかまわないと思いますが、 EN- は Low アクティブなので固定するなら Low です。 p.7に >Table 2. ADG732 Truth Table (真理値表)があります。 尚、CS- と WR- の変化は同時でもかまいません。 t1 も t2 も 0nS min とあるので。

flex1101
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

データシートを拝見しました。 >ところが、その後の文章に 「Input data is latched on the rising edge of WR(active low)」とあります。これはどういう意味でしょうか? WRをlowにしている間にアドレス変更をしても新しい接続先のデータはWRがhighになるまでは読まれないということでしょうか? その通りです。 t5の時間Setup 時間分経過してからWEを立ち上げると読み込まれると考えてください。 アドレス切替を周期的にする手順は問題ないですが、t3からt5のMin時間は確保ください。 >ENはずっとhighにしてもかまわないのでしょうか? 装置立ち上げ時のリセットなどで制御する必要がなければずっとhighで構わないです。  

flex1101
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 下記の英訳ができなくて困っています。お願いします。

    When comparing chip forms at low and high speed, significant differences in chip shape are observed. Figures 5.6 and 5.7 illustrate the differences between typical chip collections at low speed and high speed, respectively. It is seen in Fig. 5.6a that many of the particles are in fact chunks of material rather than nicely formed chips. It is possible that the chunks were formerly parts of larger chips that have since broken down and that chip thickness values should be recalculated based on the larger chip size. It can also be seen that the high speed chips in Fig.5.6b are more consistent in terms of length, width, and depth. Their lamellar spacing is also regular in period, witch would indicate that cutting conditions at high speed are stable. Single chip formations are shown in Fig.5.7 While the width observed is similar to that for low speed cutting, Fig.5.7a is compared to the high speed chip form in Fig.5.7b. The chip length of high speed chips is much shorter than of low speed chips. This could be because at low speed the chip has a greater time in contact with the workpiece thereby removing more material, which is reflected in the increased chip length.

  • どうか下記の英訳お願いします。

    When comparing chip forms at low and high speed, significant differences in chip shape are observed. Figures 5.6 and 5.7 illustrate the differences between typical chip collections at low speed and high speed, respectively. It is seen in Fig. 5.6a that many of the particles are in fact chunks of material rather than nicely formed chips. It is possible that the chunks were formerly parts of larger chips that have since broken down and that chip thickness values should be recalculated based on the larger chip size. It can also be seen that the high speed chips in Fig.5.6b are more consistent in terms of length, width, and depth. Their lamellar spacing is also regular in period, witch would indicate that cutting conditions at high speed are stable. Single chip formations are shown in Fig.5.7 While the width observed is similar to that for low speed cutting, Fig.5.7a is compared to the high speed chip form in Fig.5.7b. The chip length of high speed chips is much shorter than of low speed chips. This could be because at low speed the chip has a greater time in contact with the workpiece thereby removing more material, which is reflected in the increased chip length.

  • 名詞の繰り返しを避けるthat ofの内容が複数

    単数名詞の繰り返しを避ける that of の of の中身が複数の場合、それに続く動詞は単数で受ければ良いのでしょうか?複数で受けるのでしょうか? 例えば以下のような文の場合です。 The performance of A is high, but that of B and C <is/are> low. but 以下の文章を単独で書けば The performances of B and C are low. になろうかと思いますが、前の文章に出てくる The performance of A が単数なので、that of を those of にする訳にもいかないように思います。 宜しくお願いします。

  • 電子回路に関する部品のデータシートなんですが。。。

    電子回路を見て基板を修理する仕事をしています。それで、今修理している基板で着目しているのが、74HCT573という部品です。 このデータシートは​http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/7/4/H/C/74HCT573.shtml​のDownload 74HCT573 datasheet from Philipsからダウンロードできます。 質問はこのデータシートの4ページの中段に書かれている英文についてです。 「h = HIGH voltage level one set-up time prior to the HIGH-to-LOW LE transition」=「h = LEがHIGHからLOWへ移行する前に一度セットアップ(リセットのこと?)される時に電圧レベルがHIGHになる」 と訳したのですが、one set-up timeの意味するところがよく分かりません。 LEというのはlatch enableのことでこの部品がレジスタ(命令やアドレスを記憶するところ)から命令を取ってくるということだと思います。 LEがHIGH(ここでは恐らく+5V)なら命令を取ってくる、LOW(0V)なら何もしないという判断で宜しいでしょうか? どなたかone set-up timeとは何なのかお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • 下記の英訳が全然うまく出来ません。お願いします。

    最近切削加工に関する英書を購入したのですが、下記の英訳が全然うまく出来ません。 なので英訳お願いします。 When comparing chip forms at low and high speed, significant differences in chip shape are observed. Figures 5.6 and 5.7 illustrate the differences between typical chip collections at low speed and high speed, respectively. It is seen in Fig. 5.6a that many of the particles are in fact chunks of material rather than nicely formed chips. It is possible that the chunks were formerly parts of larger chips that have since broken down and that chip thickness values should be recalculated based on the larger chip size. It can also be seen that the high speed chips in Fig.5.6b are more consistent in terms of length, width, and depth. Their lamellar spacing is also regular in period, witch would indicate that cutting conditions at high speed are stable. Single chip formations are shown in Fig.5.7 While the width observed is similar to that for low speed cutting, Fig.5.7a is compared to the high speed chip form in Fig.5.7b. The chip length of high speed chips is much shorter than of low speed chips. This could be because at low speed the chip has a greater time in contact with the workpiece thereby removing more material, which is reflected in the increased chip length.

  • 懐中電灯の説明書の和訳お願いします

    ボタン一個で多モード切り替えする懐中電灯でなんとなくはわかるんですが日本語で操作方法確認したいです よろしくお願いします Advanced Operation and Configuration Short click turns on the light to High. Short click again quickly to cycle from High to Medium, and Low. Press and hold to cycle from Low to High, release to set. When press and hold, the light always cycle from Low to High regardless which level you are currently in. Double click to toggle and select between the two sub-levels for that main level. Sub-level selections (except the strobe) for the 3 main levels are memorized after the light is turned off and through battery changes. The second sub-level of the High can be configured after 6 double clicks. Double click (startng with the 7th) to cycle and select different brightness levels or strobes. Short click to turn off the light when finishing configurations. The selections for the second sub-level of the High are memorized after the light is turned off and through battery changes

  • Price is cheap/low. について

    Hi , I found the follwing exercise on English text book and am puzzled. ■The competitor’s prices are always a little ----- ours. (A) cheap  *(B)cheaper than  (C) morecheap  (D) most cheap I learned "price is cheap" is wrong because price is not thing and we have to say "price is low." Is this question right as an exercise of English text book? Your comments are highly appreciated.

  • アナログマルチプレクサ

    8チャネル・アナログマルチプレクサについての質問です。 MC14051B という8チャネル・アナログマルチプレクサを使って複数の入力電圧を測定しようと考えています。 しかし、うまく動作しません。測定回路中に以下のように用いました。 ・3本のディジタル入力ピンに000~111までの信号を入力 ・8本の入力チャネルに直接0~5Vの電圧 ・DC供給電圧として+5Vと-5V 改善しようといろいろと調べましたが、初心者の自分にはどうにもできません。 使い方が間違っている点、注意すべき点などご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 翻訳お願いします

    うまく訳せません どなたかお力をお貸しください substituting into Henry's law,we see that X for the ith gas in a mixture is (Xi=pi/Hi) in which Xi, Hi, and pi are, respectively, the equilibrium mole faction, absorption coefficient, and pertial pressure of the ith gas.

  • Octal D-type transparent latch;とかいう部品の挙動について

    度々すみません。また電子回路のことでどなたかご助言下さい。 http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/7/4/H/C/74HCT573.shtmlのDownload 74HCT573 datasheet from Philipsから74HCT573をダウンロードできます。この部品Octal D-type transparent latch; 3-stateとかいうらしいです。質問はこのデータシートの4ページの中段に書いてある説明です。「h = HIGH voltage level one set-up time prior to the HIGH-to-LOW LE transition」=「h = LEがHIGHからLOWへ移行する前に一度セットアップ(リセットのこと?)される時に電圧レベルがHIGHになる」と訳したのですが、これの意味するところがよく分かりません。それと、「enable and read register(レジスタ(メモリのようなもの?)を使用して命令を読み込む時?)」と「latch and read register(レジスタから命令を取り出して読み込む時?)」の違いが分かりません。それと4ページの下の方の図ですが、/OEがLOWになり、かつ/LEがLOWになった時のみDとQをつなぐ(つまりInputのDがHIGHならOutputのQもHIGH、LOWならLOWにする)部品と解釈してよいのでしょうか?これに類似した部品で74HCT574ってのもあるんですが、そちらはCPがHIGH、LOWを繰り返すみたいなんです…。この両者の使い方の違いもいまいち理解できないのです…。質問が多すぎてすみません。分かる範囲でご教示下さい。