74HCT573のデータシートについての質問

このQ&Aのポイント
  • 電子回路を見て基板を修理する仕事をしています。着目している部品は74HCT573です。
  • データシートの4ページの中段に書かれている英文の「h = HIGH voltage level one set-up time prior to the HIGH-to-LOW LE transition」について、one set-up timeの意味が分かりません。
  • LEはlatch enableのことで、部品が命令を取ってくる際に判断するための信号です。LEがHIGHなら命令を取ってくる、LOWなら何もしないという判断で合っていますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

電子回路に関する部品のデータシートなんですが。。。

電子回路を見て基板を修理する仕事をしています。それで、今修理している基板で着目しているのが、74HCT573という部品です。 このデータシートは​http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/7/4/H/C/74HCT573.shtml​のDownload 74HCT573 datasheet from Philipsからダウンロードできます。 質問はこのデータシートの4ページの中段に書かれている英文についてです。 「h = HIGH voltage level one set-up time prior to the HIGH-to-LOW LE transition」=「h = LEがHIGHからLOWへ移行する前に一度セットアップ(リセットのこと?)される時に電圧レベルがHIGHになる」 と訳したのですが、one set-up timeの意味するところがよく分かりません。 LEというのはlatch enableのことでこの部品がレジスタ(命令やアドレスを記憶するところ)から命令を取ってくるということだと思います。 LEがHIGH(ここでは恐らく+5V)なら命令を取ってくる、LOW(0V)なら何もしないという判断で宜しいでしょうか? どなたかone set-up timeとは何なのかお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

セットアップタイム×1倍 という意味では。 などDnは入力なので、 「LEがHIGHからLOWへ移行する、1×セットアップタイム前に電圧レベルがHIGHであった場合」の記述ですね。 573はタダのラッチなので、 ・LE↓ でDnを記憶する ・記憶されるDnは実はLE↓の時刻ではなくその直前(セットアップタイム)の入力状態 ということです。 ラッチに命令も何もありません。このラッチのDnに命令データが与えられているのかもしれませんが、それは回路全体の動きの話でラッチの動きレベルでは関係ない話です。

fg5_sinnyo
質問者

補足

ラッチとはDnの値を記憶してQnに出力するという意味でしょうか?回路によくラッチが出てくるのですが、この言葉の意味するところがあまりよく分かっていません。

その他の回答 (1)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

ラッチが何かを理解しておられないようでしたら、手の施しようがないです。 英文のデータシートを読む以前に、日本語の書籍でデジタル論理回路の勉強をしてください。 ここの回答欄に、10000行も20000行も解説文は書けませんし、図も入れられませんから。

fg5_sinnyo
質問者

お礼

ご指示に従いデジタル回路の書籍を買うことに致しました。 もっと勉強します。

関連するQ&A

  • Octal D-type transparent latch;とかいう部品の挙動について

    度々すみません。また電子回路のことでどなたかご助言下さい。 http://www.datasheetcatalog.com/datasheets_pdf/7/4/H/C/74HCT573.shtmlのDownload 74HCT573 datasheet from Philipsから74HCT573をダウンロードできます。この部品Octal D-type transparent latch; 3-stateとかいうらしいです。質問はこのデータシートの4ページの中段に書いてある説明です。「h = HIGH voltage level one set-up time prior to the HIGH-to-LOW LE transition」=「h = LEがHIGHからLOWへ移行する前に一度セットアップ(リセットのこと?)される時に電圧レベルがHIGHになる」と訳したのですが、これの意味するところがよく分かりません。それと、「enable and read register(レジスタ(メモリのようなもの?)を使用して命令を読み込む時?)」と「latch and read register(レジスタから命令を取り出して読み込む時?)」の違いが分かりません。それと4ページの下の方の図ですが、/OEがLOWになり、かつ/LEがLOWになった時のみDとQをつなぐ(つまりInputのDがHIGHならOutputのQもHIGH、LOWならLOWにする)部品と解釈してよいのでしょうか?これに類似した部品で74HCT574ってのもあるんですが、そちらはCPがHIGH、LOWを繰り返すみたいなんです…。この両者の使い方の違いもいまいち理解できないのです…。質問が多すぎてすみません。分かる範囲でご教示下さい。

  • シートベルトの修理

    H7年式GS130クラウンセダンに乗っています。 運転席・助手席共にシートベルトの戻りが悪いので交換したいのですが、 ディーラーで聞いたところ、部品がすでに製造中止とのことでした。 色違いの部品なら供給できるが、それでも運転席と助手席で違う色になってしまうとのこと。 あまりにチグハグになってしまうので、困っています。 ご質問なのですが、シートベルトを分解修理できる業者さんはありませんでしょうか。 新しい部品のゼンマイ部分のみを取り出し、 現在使用しているシートベルトに移植できないかと思っています。 保安部品なのでなかなか難しいとは思いますが、是非ご回答願えれば幸いです。

  • 電子工作:555タイマICの初めの動作

    電子工作初心者(にうぶ毛が生えたくらい)です。 http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/555_free.html こちらに載っている回路で、バイク用のウインカーリレーを製作しようとしています。 点滅速度の乗数も近い(0.7sec程度)ようです。 そこで、この回路に電源を入れると出力が発振するはずですが、電源を入れた瞬間は出力はHなのでしょうか? それともLowなのでしょうか? また、Lowなのであれば、初めの1回目のLowの時間は2回目以降のLowの時間と大差ないくらいの誤差になるのでしょうか? 本来ならば、常にこの回路に電源を入れっぱなし(555は動作しっぱなし)で、 ウインカーのスイッチが入ると出力が電球に供給されるようになるのが 一般的かと思うのですが、そうするとスイッチを入れるタイミングによって、Lowの途中から点滅が始まったり、 Hiの途中から始まったりすると思います。 作りたいフラッシャリレーは、Onしたときに出力がHi(の初め)から点滅が始まるような動作のものです。 出力を反転させる回路くらいなら作れると思いますので、とりあえず初期動作がわかれば、 その反転回路用の部品もまとめて買いに行くつもりなのです。 機械式リレーは使いたくないので、駆動にはMOSFETを2個使用する予定です。 (バイクの元々の回路の都合上、2個なければいけなそうです。) 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 電子部品におけるデータシートの見方について

    いつも参考にさせて頂いております。 恥を忍んでデータシートの見方について質問します。 最大定格以外の電気的特性の欄に、最大値のみしか記載されて いない値があります。 これは、使用条件が多いために標準値や最小値しが記載できな いためと解釈して良いでしょうか? 例... 入力電流 Ta=25℃にて、最小=― 標準=― 最大=±0.1μA (Vcc=6V)  Ta=-40℃~85℃にて、最小=― 標準=― 最大=±1.0μA (Vcc=6V)

  • 電子部品のデータシートの探し方

    電子部品のデータシートが見つからないのですが,その探し方を教えてください.よろしくお願いします.

  • あるICのdatasheetで意味が分からない部分があります。

    会社で基板の修理を毎日やっていますが、まだ半人前でよく分からないことが多々あります。今日はTL7705AID(SUPPLY-VOLTAGE SUPERVISORS)についてお伺いしたいことがあります。 「TL7705AID datasheet」でググって一番最初に出てくるページからこの部品のdatasheetをDLして2ページ目を見たところ、部品内部の構造が書かれています。それでど真ん中と右上の方に正三角形の中に_|| ̄のようなマークが入った部分があると思うですが、これはいったい何でしょうか?○の反転記号があるので、例えばど真ん中のやつを見るとして、 入力側・・・High-High→High-Low=?・・・出力側 入力側・・・High-Low→High-High=?・・・出力側 入力側・・・Low-Low→Low-High=?・・・出力側 ?はどうなるのでしょうか?もし分かる方がいらっしゃいましたら、是非ご教示下さい。

  • /PSENとは?プログラム書き込みされる部品の話

    http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/102381/ATMEL/AT80C51RD2.html のDownloadのすぐ横にあるAT80C51RD2をクリックするとデーターシートをダウンロードできます。このデーターシートの5ページにある、PSENピンについて、 Program Strobe Enable: The read strobe to external program memory.When executing code from the external program memory, /PSEN is activated twice each machine cycle, except that two /PSEN activations are skipped during each access to external data memory. /PSEN is not activated during fetches from internal program memory. と説明がしてありますが、この意味がよく分かりません。strobeって何でしょうか?two /PSENと書いてありますが、どこに2つも/PSENがあるのか分かりません。strobeを辞書で調べると写真とかのストロボとしか書いてありません。私が持っている回路図(社外秘)で、この部品にPGを書き込みするようになっているのですが、この部品はPG書き込みされる時、/PSEN(PSENではなく/PSENです)はHighになると考えてよろしいんでしょうか?

  • 液晶テレビのバックライトインバーターの購入

    先日、我が家のテレビ(レグザ・32H3000)の画面が突然映らなくなり、ラジオ状態になってしまいました。 詳しい知人に調べてもらうと、バックライトインバーターの故障とのことです。 そこで、その基板のみ購入したいのですが、購入できる店を教えていただけないでしょうか。 (PCの部品を扱う店はいろいろあるようですが、液晶テレビの部品はなかなか見つからないもので・・。) *修理は詳しい方にお願いするので大丈夫です。 よろしくお願いいたします。

  • 欲しいデータのみ出力する

    エクセルのVBA機能を使って繰り返し計算を行っています。 シート1には、初期条件値y0セルと、初期条件からhステップした値y0+hセル(計算式入れてます)があります。 hステップした値y0+hを初期条件のセルにコピー&ペーストすることで、y0+hからhステップした値y0+2*hの結果が出力されます。 上記の繰り返し作業を行うことで、指定したデータy0+n*hを得ています。 VBAのコードです↓(処理速度を早くするため画面描写OFFのコードも書いています。) Sub ファイル名1() Dim rngCell As Range Dim lngNum As Long Dim i As Long Application.ScreenUpdating = False Debug.Print "start=" & Time ingnum = 1 For i = 1 To 指定したデータy0+n*hを得るための計算回数n Range("初期条件からhステップした値y0+hのセル").Copy Range("初期条件セル").PasteSpecial (xlPasteValues) Range("T(yi)+h").Value = Range("T(yi)").Value + Range("h").Value Next i Debug.Print "end =" & Time Application.ScreenUpdating = Time End Sub 計算後は、下図のように、シート1で出力された指定データをコピーし、シート2にペーストしてまとめています。(手作業です。) y0+n1*h , y0+n2*h , y0+n3*h , ・・・ 以上のような作業で計算を行っていますが、指定したデータy0+n*hを得るための計算回数nが多く、出力したデータでグラフを作成するためシート2のように間のデータも必要になってきます。 指定データをシート2にコピー&ペーストする作業は手作業であり、まとめデータの作成に時間が掛かっています。 そこで、計算中にそれぞれのステップデータを出力しつつ最後のステップデータまで計算し出力できるようにしたい(手作業部分をVBAで書きたい)のですがどのようにすれば良いのでしょうか。 回答お願い致します。

  • 電解ニッケル金めっき

    電解ニッケル金めっきの基板で困っています。その基板上のSn3Ag0. 5Cu半田で実装するのですが部品強度が弱く、ニッケル界面から部品が 剥がれます。合金の層はSnとCuが主成分ですがそこにNiが多く混じっ ているものが剥がれ易くなっています。以前にもこのような現象がありリフ ロー条件で予備加熱とピーク温度を上げて対応させることにより強度アップ させることが出来、合金層へのNiの割合が減っていました。 別の基板メーカーでも同じような現象が起こり同じようにリフロー条件を 変更させたところ同じように部品強度が強くなりましたが合金層の解析を 行うと以前のようにNiの割合が減っていません。逆に増えています。 めっきの種類も異なりますので中に入っているものが異なるわけですから 違う結果なると思われます。 解析の方法も悪いと考えサンプルをつくり直し明日中に解析を行う予定 ではあります。そこで相談ですがどなたかこのような現象に詳しい方アドバ イスをお願いします。(説明に困っています。)