• 締切済み

ニヒリズムってだいたい合ってるような気がするけど?

ニヒリズムってだいたい合ってるような気がするけど?

みんなの回答

回答No.8

岩波文庫にある故中村元(はじめ)東大名誉教授の書かれた「ブッタの言葉」という本には 『子も愛するな、妻も愛するな、親も愛するな。苦しみのよってくるところとなるから。』 というようなことが初めのあたりに書かれています お釈迦さんの言葉です  『犀(サイ)のツノのようにただ一人歩め』とも ただ功徳(くどく)の必要性も何度も述べられていて、私の印象に残ったのは「言葉による功徳」です ニヒルな現実を分かっていても、たとえば不治の病の人に「あなたの病気は治らない病気だね」なんていわずに(かつて私は親戚の人からこのようなことを言われました) 「出来る範囲でぼちぼちやっていきましょう」(これでいいのかどうかはさておき)などとなぐさめてあげるというようなことです この世は不条理ですが、斜にかまえて生きても幸せではないと思うので、きれいな空を見たり、おいしいものを食べたり、好きな音楽を聴いたりして生きていったらどうでしょう

  • heartmind
  • ベストアンサー率14% (32/226)
回答No.7

見方によっては。でも、逆説的な絵空事って見方もなきにしもあらず。

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.6

耐えられない場合において。

noname#123390
noname#123390
回答No.5

私もそれなりに同意できますが…。 でも、いちばんしんどい思想だとお思い増すよ。 自力で灰色の荒野を切り開いていかねばならないんすから…。

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.4

大体合ってる、って上手いいいかたですねー。

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.3

ショペンハウアーや北野たけしの考え方ですよね。 好きな人は好き、嫌いな人は嫌い、という判断です。 楽観的な夢想主義よりは真面目です。

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.2

間に革命的転換をもって夢と一体。 つまり、だいたい現実と合っている。

nan-nanoda
質問者

お礼

でもあんまり受け入れられてないような。 ありがとうございました。

  • Alkindus
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.1

正しい。

nan-nanoda
質問者

お礼

でもあんまり受け入れられてないような。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニヒリズムとは

    昔からよく虚無主義という言葉、英語で言えばニヒリズムですが、自分の心に突き刺さるくらい理解が出来ず、悩んでいます。そこで、この意味をどなたかわかりやすく。小学生でも理解できるくらい簡単に教えていただきたいです。どのような場面で使われるとか、どういう人のことを言うかなど、お願いします。

  • ニヒリズムな人と、どう接すればいいでしょうか?

    人生に意味を抱いていない人 何をやっても同じ事だ、という考えの人 どうせ死ぬんだから・・・という考えの人 等々、典型的なニヒリズムの人とはどう接したらいいでしょうか? 私的にはニヒリズムからの脱却をした方がいいと思うのですが・・・。 ※そういう人は放っておく、的な回答は不歓迎

  • 永遠回帰とニヒリズムについて

    「永遠回帰とニヒリズム」についての基本的な事柄を友達に説明したいと考えているのですが、基本的な説明さえうまく出来ません。 なので、力を貸してください。 お願いします。

  • ニヒリズムにそもそも意味があるのか?

     次の議論をめぐって問います。  ▼ (ヰキぺ:ニヒリズム) ~~~~~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%92%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0  § まえがき    ( a ) ニヒリズムあるいは虚無主義(きょむしゅぎ、英: Nihilism / 独: Nihilismus)とは、    この世界、特に過去および現在における人間の存在には意義、目的、理解できるような真理、本質的な価値などがないと主張する哲学的な立場である。  ( b ) ニヒリストは概して以下の論点を強く主張している。    上位の支配者、創造主の存在を示す理にかなう証拠はない、「真なる道徳」というものは存在しない、世俗的な倫理は実現不可能。よって我々の存在には結局真理はなく、好まれる行動など存在しない。  § 1 概要  ( c ) ニヒリズムという語は、・・・今まで最高の価値と人々がみなし、目的としていたものが無価値となった歴史的事態のことを言うときが多い。  ( d ) 心理学者を自認するニーチェによれば、ニヒリズムにおいて私たちが取りうる態度は大きく分けて2つある。    1.何も信じられない事態に絶望し、疲れきったため、その時々の状況に身を任せ、流れるように生きるという態度(弱さのニヒリズム、消極的・受動的ニヒリズム)。    2.すべてが無価値・偽り・仮象ということを前向きに考える生き方。つまり、自ら積極的に「仮象」を生み出し、一瞬一瞬を一所懸命生きるという態度(強さのニヒリズム、積極的・能動的ニヒリズム)。  ( e ) ニーチェは積極的ニヒリズムを肯定し、永劫回帰の思想の下、自らを創造的に展開していく、鷲の勇気と蛇の知恵を備えた「超人」になることをすすめた。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  Q‐1 《永劫回帰》などは あり得ないと思うのですが 納得できる説明がありますか? 同時に《超人》についても同じ問いを 問います。  Q‐2 ( d-2 )で《仮象》と言っていますが 経験事象としての世の中が移ろいゆかざるを得ない無常の世界であることは分かっています。いまさら《イツワリ・無価値》というのは どこかおかしい。《空観》というのは ごくふつうの世界観なのであって この世界が《仮象》であることは 分かっています。  ゆえに 《自ら積極的に「仮象」を生み出し》という考えは 根本的におかしいのではないか? それともどういう意味がありますか? すなわち《いま起きている現実における仮象と向き合って 一生懸命に生きる》のであって いちいちわざわざあたらしく仮象を《生み出す》こともない。と考えるからです。  Q‐3 《何も信じられない》( d-1 )という自己表現は 意味がないのではないか?   なぜなら 経験事象については あくまで《考え認識する》のであって 思考に非ずとしての《信じる》という表現を用いるのは 自己矛盾であると考えられるから。  つまりは すでに見たように 世の中は 《仮象》だと見ているのだから。  Q‐4 《 d-2.すべてが無価値・偽り・仮象ということを前向きに考える生き方》 これは そのような《ニヒル》にむしろ価値を見い出すと言っているのであるから 価値の無という意味での虚無志向ではないはずだ。積極的・能動的だというにしろ ニヒリズムという用語は あやまっているのではないか?  世の中は《無価値》だとは けっきょくのところ 言っていない。ことになるにもかかわらずです。  Q‐5 《人間の存在には意義、目的、理解できるような真理・・・がない》( a )というのは これも表現としておかしい。つまり 意味がないのではないか?   この世の中には 科学的な事実認識を採り入れた主観真実はあるが 絶対的な真理などは人間には分からないのだから この命題は 分かりきっていることである。それをいちいち《主張して 哲学的な立ち場》だとするのは 阿呆らしくないか?  

  • 地球上の人が全員ニヒリズムになったらばどうなるのだ

    地球上の人が全員ニヒリズムになったらばどうなるのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 超訳ニーチェ・ハイデッガー・ニヒリズム

    虚無主義というのはなんとなく聞いたことがあったのですが、 ニヒリズムの代表的な権威がハイデッガーやニーチェだということは あまりしりませんでした。 初心者でも分かる分かり易い本があれば教えて頂きたいです。

  • 第一次世界大戦後の価値観の崩壊&ニヒリズムについて

    第一次世界大戦がドイツ人の価値観を崩壊させたとテレビや本で見聞きしますが、いまひとつ理解できません。例えば、ドイツが帝政から共和制に移行したとことによってドイツ人がそれまでの考え方を改める必要に迫られたということはわかります。日本人も同様の経験をしているから想像し易いのかもしれません。しかし、第一次世界大戦によって宗教を含む文化的な面でドイツ人の価値観が崩壊したとことについて具体的な想像ができません。第一次世界大戦がニヒリズムを決定的にしたというような説明もそれゆえに理解できません。しかも、敗戦国のみならずヨーロッパ全体がニヒリズムに落ち込んでいたというようなことも見聞きすることがあります。当然ながら、その理由もわかりません。説明をよろしくお願いします。

  • このサイトでも気が強いか?優しいか?が大体判りますか?

    このサイトでも気が強いか?優しいか?が大体判りますか? 33歳の女性です。 私は気が強い・自我が強いとよく他人に言われますがそう感じるのでしょうか? 他人には優しくしてたつもりですが残念です。

  • 代替はなぜ「だいたい」と読まねばならないのか

    小さいころから代替を「だいたい」と読むことにものすごく違和感を 感じています。「だいたい」と言えば「大体」のほうが先にくるし。 なぜこう読むことになったんでしょうか? 「だいがえ」のほうが自然な気がするけど。 ついでに、あと「為替」もなぜか違和感をかんじる。

  • 大体の丁寧な言い方について

    お世話になります。 メールの文頭でほとんどの用件を伝えて、その後に 「上記で申し上げたことが大体となりますが…」と 言葉を繋げたいのですが、「大体」よりもっと丁寧な 言葉はありますでしょうか? 「概ね」が同じような意味合いの言葉だと思うのですが、 「上記で申し上げたことが概ねとなりますが…」という 使い方が正しいかどうかの判断がつきませんでした。 もっと的確な言葉があるようでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。