• 締切済み

算数の得意な方、教えて下さい。

laputartの回答

  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.7

こういった考え方もあります。 この場合メーター数を求めたいという事ですから、生地の幅は関係ありません。 外径 13cm 内径 4cm 厚み 1mm (0.1cm)ですから このドーナツ形を中心から一カ所で裁断したと仮定します。(図参照) 断面が下図のような台形になります。(正確には断面は直線になりませんが この誤差はごくわずかです。 ■この断面性を求めます 上底 4 cm x π = 4π cm 下底 13cm x π = 13π cm 高さ (13 - 4) / 2 = 4.5 cm 面積 ( 4 +13)π x 4.5 / 2 =約120 cm2 断面積が約120cm2となります。 生地の厚みが1mm (0.1cm)ですから 120cm /0.1 = 1,200 cm = 12M 概算の長さとなります。 但し生地のテンションや巻き強さによって実際とは誤差が出きまる。

関連するQ&A

  • 算数(数学)が得意な方教えてください!

    こんばんは。 算数(数学)が得意と言う方にお聞きしたいことがあります。 算数が得意な方は小さい頃から振り返ると、どのような経緯で 算数がすき、あるいは算数が得意になっていくのでしょうか? 私自身は全く数学が苦手で検討もつきません。 たとえば「小さな頃公文をやっていて先取り学習できていて、学校でも算数は得意だったことに始まり、数学に強くなったとか」 あえて、何かきっかけのようなものはこれだったという事を挙げるとすれば、どういったことなのでしょうか?「小さい頃からパズルが大好きで」など、具体的にきっかけとなったと思われることを教えて欲しいのです。 というのも、子供が算数が得意になればなと思っていて小さい頃からできることがあればやってみたいのです。 公文式もいいかなと思っている所ですが自分もやっていましたが全然だめなので(あくまで私の場合ですが)公文を子供にやらせることについても悩んでいます。(他にもっと良いことがあればそちらにしたい) 数学得意の方ぜひ教えてください。

  • 算数が分かりません

    算数が分かりません 「リボンを何人かに切って分けると60cmあまり、1人に18cmづつ分けると12cmあまります。リボン全体の長さは何cmですか」という問題なんですが式も考え方も浮かばず、甥っ子にせがまれて困っています。詳しく教えて頂けると幸いです。

  • ポスターを発送したいと思いますが、筒の直径が細いです。

    ポスターを発送したいと思いますが、筒の直径が細いです。 オークションで、初めてポスターを出品します。 ポスターを送る為、筒を探していたのですが、友達が洋服店を経営している為、布の芯をただで頂きました。 かなり頑丈なのですが、直径が蛍光灯みたいな細さでした。 私は、ポスターを落札する事も多いのですが、大体の出品者の方々が梱包してくれた筒の直径を測ったところ、5cm弱。 一方、私が貰った筒は、3cm弱。 ポスターに関しては、紙の“巻き数”が少ないほど良いと聞きます。3cmは危険でしょうか? まだ出品前の為、梱包はしていませんが、どうしたら良いのか迷っています。 筒を購入した方が無難でしょうか?

  • 3辺について

    申し訳ありません。 算数・数学がとても苦手な者です。 どなたか教えて頂けるとありがたいです。 幅1200mm、高さ400mmの紙があり 筒に織っていった場合の3辺の値は 添付した画像のように、巻く方向が変われば 3辺A・B・Cの値が変わると思います。 A・B・Cの値が何mmになるかの考え方がわからず 質問させていただきます。

  • 小学校の算数がわかりません

    小学校の算数がわかりません 「リボンを何人かに切って分けると60cmあまり、1人に18cmづつ分けると12cmあまります。リボン全体の長さは何cmですか。」という問題なんですが、式や考え方が思い浮かばず甥っ子に説明できません。 詳しく教えて頂けると幸いです。

  • 算数のこの問題解ける方!!

    算数のこの問題解ける方!! (1)飛行機が赤道の上で5000mの高さを保って地球を1周するとするとする。1時間300kmの速さで飛ぶとすれば、この飛行機が地球を1周するのに、何日何時間かかるか。 (2)赤道の周囲を糸で1回り巻いたとする。この糸の長さを1mだけ長くして、地球表面との間に等しい間隔を作ると、この間隔の幅の面積はどれだけであるか。 ちなみに、小学生が解く問題なので、地球の直径の数値が分からなくても解けるそうです。 この問題が解ける方、是非その解法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 腕時計に詳しい方・・・

    腕時計に詳しい方・・・ SWISS MILITARY 3304中古で購入したのですが、このモデルで文字盤が直径3cmベルト幅が18mmぐらいで男女兼用ってあるのですか?ベルト長さは17.5cmで余裕はないけどはまりますが・・・ http://akiyose.com/battery-exchange/other/swissmilitary3304.html ↑これだと思います。よろしくお願いします。 どうしても、大きさに満足できなければ・・・よく似たモデルのケース直径35mmにしようかと・・・

  • たわみ量。これって算数ですか?解りません!

    添付画像参照。 下に公式があります。 上に問題があります。 公式のwは上のpです。 基本的には公式のとおりだと思います。 そうすると分母の3と、分子の3Lの3が打ち消しあって、答えは1番になると思うのですが、正解は4です。 算数の考え方間違ってますか? 宜しく願います。

  • この算数の問題を教えて下さい

    こんにちは。 娘の学校の宿題で恥ずかしながらわからないところがあるのですが教えていただけないでしょうか。 問:高さ12cm、幅36cm、奥行き24cmの箱の中に、半径3cmのボールを入れます。   きちんと入れるとボールは何個入るでしょうか。 これって半径3cmだから直径6cmのボールって事ですよね。で、幅36cmだから÷6で6個。 それから奥行きが24cmだから÷6で4個。高さは12cmだから÷6で2個。2個ということはボールは2段入るということ。 そうなると一段は6×4で24個入っている計算になりますよね。これが2段で24×2=48個という計算になるはずですが 帰ってきた宿題を見るとバツになっていました。 やり直しで答えは教えてもらっていないみたいですが、これって48個じゃないんでしょうか? 帰ってきたのを見て(@。@)???って感じです。 何か間違ってますでしょうか。こんな問題もわからないのかと言われそうですが お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バネに詳しい方、ご教授ください。

    バネに詳しい方、ご教授ください。 3kg程度の重さのものを、バネを使って15cm浮かせておき、上から手で押すと縮み、手を離すと元の高さに戻るようにしたいです。 重さを乗せる前のバネの長さは、バネを筒の中に入れるので、まったく無視してかまいません。 また筒の直径は9cmなので、バネの直径は9cm以内がいいです。 このようなバネをどこかで求める場合、何か数字をしめして、こういう力のバネください といえばよいでしょうか? ネットをいくつかめぐったところでは、バネ定数というものを示すようですが、よくわかりません。 バネに詳しい方、お手数ですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 ↓プロポーショナルでないフォントでみると、おおよその構造が判っていただけるかと思います ┌─────┐ │  ば  │ │  ね  │ │     │この外筒を15cm浮かせる。押すと縮んで、手を離すと元に戻る │ ┌─┐ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │   │ │   │ │ ──┘ └─ 台座