• ベストアンサー

直流乾電池を8本ほどつなぎ、6000v~8000Vに昇圧したいのですが

直流乾電池を8本ほどつなぎ、6000v~8000Vに昇圧したいのですが。可能でしょうか。 交流ならばできるのですが、直流となるとわかりません。 田畑がいのししにより被害を受けています。 市販の物ですと簡単で大体3万円弱で物が買えるといわれました。 金銭的にもきつい状態でなんとか家のガラクタや安くできないでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

専門的ですが、やり方を一応書いておきます。電源は直流ですが、出力は交流で良いですよね? 方法1:タイマーIC(IC-555)で発振し、トランスで昇圧。     (トランスは自作。フェライトコア+細いエナメル線+絶縁用エポキシ接着剤) 方法2:マブチモーターなどの模型用直流モーターで、ネオジウム磁石を付けた円盤を回す。     その磁石にコイルを近づけて発電機とする。コイルの巻き数はすごくたくさん!! ほんの2例ですが、技術的にはかなりたくさんあります。材料も中古の石油ストーブ点火用コイルとか エンジンの点火プラグ用コイルとか・・・ ですが、・・・結果的に高額になります。電池が長持ちしません。単三乾電池を例に取ると、容量は0.1A流れたとして1日持ちません。 ・高圧側で流れる電流は柵の大きさにより変わりますが、抵抗が10MΩとして0.6mAです。 乾電池8本=12Vですから500~600倍に昇圧しますと、乾電池の電流は(損失はありますが) 0.6mA×500=300mAですね。朝晩電池を交換することになり、かえって高額です。 ※昇圧する方法はたくさんありますが、結果として高額になるので電源を家庭用コンセントから布設した方が良いと思います。 ※もちろん自分で行うのですから、法的な問題は除いて書きました。つまり、自己責任で行うって事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.5

 イノシシ被害で電気柵を自作するのは、ちょっと危険性が あると思います。自分が引っかかってご臨終と言うことも あると思いますし、自作だけに危険性を感じます。安い スタンガンを応用すれば可能な感じもします。  昔、イノシシ被害を防止するため畑の周辺に髪の毛を蒔いて いるところを見ました。人の臭いを嫌がるので、周りに 散布するらしいです。若干見た目が悪いですが、ある程度 効果があるからやっていると思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.4

必要なのは、 知恵と技術。もしくはお金です。 どちらもないのであれば無理です。 その他の条件もあると思いますが、すべて満足させるとなるともっと厳しいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.3

電気柵ですね。 古いテレビのフライバックトランス等を流用すれば安価にできると思いますが、質問者さんのレベルでは無理があります。 また、市販の物でも乾電池では時間が持たなくて普通は自動車用バッテリーなどを使っていますね。 危険もありますのでやめておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

L負荷をスイッチングをすることで高電圧を作ることはできます。それをするには電気関係の知識と機材・測定器が必要です。高圧だし危険でもあります。家のガラクタではできません。 率直に3万円弱の物を買うのが一番安くすみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 >直流乾電池を8本ほどつなぎ、6000v~8000Vに昇圧 無理です。

leohiro0416
質問者

補足

しかし、よくある市販のものですと12Vを乾電池で発生させ、7000vの高圧とうたっていますがこれはどういうことなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気柵は直流でないと効果がないのですか?

    猪対策のために、簡単な電気柵を自作してみようか? と考えています。 そのために電気柵に関する記事を検索していると 某県の行政の導入基準なる記事のなかに 「クマ・イノシシ・シカ等を地面との間で感電させる構造の場合、電線側をプラスにすること」 という記載がありました。 この文から推測すると 「市販の電気柵は直流高電圧で、直流でないと獣には効果がない。」 のかな?と思いました。 私が電気柵を自作できるのでは?と思ったとき、 最初に思いついたのは +12Vを高周波のトランスで昇圧した交流高電圧を電気柵に印加 すればよいのではないか?ということです。 この高電圧を直流化することは可能ですが 高電圧部品が必要になり、さけたいことです。 ご教授願います。

  • 交流6Vを直流6Vにして充電したい

    交流の6Vを直流に変換はできますか? できるのでしたら、その方法、使用部品、大体の値段 を教えていただけると幸いです。 直流に変換したらバッテリーの充電をしたいのですが可能ですか? 難しい質問ですみません 皆様の知恵を貸してください

  • 昇圧回路について教えてください

    使い捨てカメラのフラッシュの回路のような昇圧回路について教えてください。 電池の直流を交流にし、トランスを使って200倍程度に昇圧しているということは わかったのですが、その交流の作り方がよく分かりません。 http://www15.plala.or.jp/triode/NIGHT_DAY3/print.htm このページにある基盤とほぼ同じものが手元にあるので、ここの回路図を参考に教えてください。 (キセノンランプのトリガーパルス用のもっと高い高圧のほうは要らないのでないものとしてください) 1・まずどのあたりが交流を作る回路になっているのでしょうか。 2・それと、トランスはコイルを二個組み合わせたようなものだと思っていたのですが、   なぜT1の右側には端子が三つあるのでしょうか。コイルが三つあるという事でしょうか?   (左側が5巻き、右側が5*200=1000巻きと、その約600分の一の2巻きとか。   LEDをつけてるので二倍の3Vが出てるんじゃないかという気がするのですが) 3・このような巻線比の高いトランスは何というのでしょうか。カメラを壊すのはもったいないので   単品で買えると良いのですが。 以上、よろしくおねがいします。

  • 昇圧リアクターとは、どんな物なのですか?そしてどんな役割を果たすのですか?

    全く物理や電気系統の知識がない文系の人間ですが、昇圧リアクターについて知りたいと思い、いろいろ調べているのですが、そもそも「昇圧する」という意味さえも分からず、直流と交流というのも分かっていないので色々調べて読んでも、全然わかりません。 昇圧リアクターはどんな物で、どんな製品に使われていて、なんで必要なのかというところをお教えいただければ幸いです。本当に分かってなくて申し訳ございませんが、初心者向けに簡単にどなたか説明していただければ幸いです。

  • 直流のLED電球12V4Wをエネループの

    直流のLED電球12V4Wをエネループの 乾電池を使い点灯させたいと考えています 1.2Vのエネループを10本直列で 繋ぐのはちょっと大掛かりになるので 出来れば3.4.本のエネループを直列で 繋ぎ3~4V付近から12Vに昇圧させたいと思いますが、そういった製品をご存知でしたら教えて下さい 簡単なハンダつけくらいの工作はできます 他、何か良い方法をご存知でしたら 教えて下さい

  • 乾電池製品を車のDC12Vで動かすには?

    単三乾電池2本で動く製品を車のバッテリー(DC12V)から電源を取って使用したいのですが、電子工作素人でもわかりやすい簡単な方法があれば教えてください。 乾電池2本なのでDC3V?(直流、交流は不明です)にDC12Vを直で流したら壊れるのはわかりますが間に何を挟んだらよいのでしょうか?

  • 交流→直流について

    ここに1つのAC100VからDC24Vに変換する電源装置があります。 タバコ箱2個分程度の大きさで恐らく安物です。 この電源から、電気を取り出し、とある機器に接続し、そこから出力される信号を自動で拾ってパソコンに入力し、グラフ化しています。 直流電圧になっているので、電圧は24Vになっているかと思いきや、確認してみると23.811~23.819Vの幅で振幅しています。通常、そこらへんで使う直流24Vで動かす機器については、こういう電圧でなんの問題もないと思います。 しかし、私が今行っている研究については、どうしてもその電源の振幅が問題になってきます。24Vで動かす機器が吐き出す値がどうしても、8mvの振幅を持ってしまうのです。理論上は直線になるべき所が直線になってくれません。 究極の直流電流は恐らく、乾電池やカーバッテリーなどから取り出されるのではないかと思いますが、時間や温度によって変化してしまうので現実には使えません。 交流から綺麗に直流に変換してくれる機器というものはあるのでしょうか? できるだけ電圧の振幅が無いような直流電流が欲しい場合、私は何に着目して電源装置を選定したら良いのでしょうか? 御教授下さい、よろしくお願いいたします。

  • ニッカド電池

    シェバ-とかの充電式では何ボルトの電池使われるのでしょうか 家庭用のコンセントから変圧器で電源をニッカド電圧付近に落として 直流に変換していると思うけど、市販されているニッケル水素電池 とかに代用できないのですか。 宜しくお願いします。

  • 12V交流電源から、12V直流電源に変換するのに、 ブリッジダイオード

    12V交流電源から、12V直流電源に変換するのに、 ブリッジダイオードを使った回路を作製しました。電流値を3A~4Aに、安定供給させるのに、コンデンサを25V2200μFの物を、入れようと思っています。一個入れるだけで大丈夫でしょうか?または、複数個入れないとだめでしょうか?その時コンデンサの接続は、並列か直列か?ご教授願います。

  • 直流高電圧発生装置

    直流高電圧発生器を下記ページを参考につくりました。交流はカメラのフラッシュ回路を改造してAC800Vを取ることができました。そして下記ページ掲載のようにコッククロフト・ウォルトン回路で昇圧を試みたのですが1.5倍程度しか電圧が上がっていないようでした。原因としては何が考えられますか?http://www5e.biglobe.ne.jp/~cup/electric/negative_ion.htm

MFC-J6973CDW シアンの印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWの純正シアンカートリッジを交換した後、印刷の色合いがおかしくなりました。印刷品質チェックシートでシアン(青色)が全く印刷されず、問題が発生しています。
  • お使いのパソコンはMac OSで、USBケーブルで接続されています。関連するソフトやアプリはありません。また、お使いの環境にはひかり回線が使われています。
  • 印刷トラブルの解決策について、ブラザー製品のFAQにアクセスしました。インクジェットプリンターのインクが出ない、白紙になる、色合いがおかしいといったトラブルについての情報を参考にしてください。
回答を見る