• ベストアンサー

みなさん知恵をお貸しください。過去に友人複数人に小額(5~10万)です

hakobuyaの回答

  • ベストアンサー
  • hakobuya
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.1

あなたは、営業してるの? 一度や二度くらいなら問題ないでしょう。 知ってる知らないが問題ではなく、あなたが それを仕事として営業してたら捕まりますよ。 僕は、友達に貸して利子貰ったことないです。 友達も、利子つけて返そうと思う気持ちのある人はいなかったです。 もう友達じゃないですけどね・・・

team4131
質問者

お礼

ありがとうございます。仕事としてはしていませんがよく貸していた時期があります。もうしないようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 【法律・貸金業法違反でファクタリングの会社の社長が

    【法律・貸金業法違反でファクタリングの会社の社長が捕まったが貸金業の申請って難しいの?】 なんで申請を出さずに貸金業をやるの?

  • 金貨金融について

    最近、金貨金融と言う言葉をよく耳にします。 ニュースでは金貨販売業者が金貨を販売したので貸金業法違反と出資法違反(高金利)で逮捕されたとやっていました。 そこで疑問に思ったのですが貸金業法や出資法(高金利)ってお金の貸し借りの法律じゃないのかなと疑問に思いました。 そこで質問なのですが物の販売も貸金業法や出資法の取締りの対象に入ってるのですか? 詳しく分かる方ぜひ回答お願いします。

  • 個人の取立てについて教えてください。

    個人の取立てについて教えてください。 知人にお金を貸しており、借用書あり、期限切れとなっています。 しかし、知人は返済する気が無く、困っています。 携帯電話には出てこないし、住んでいる所(マンション)はオートロックで中まで入れません。 貸金業法でいろいろ規制されているようですが、私は業者でなく、個人なので 貸金業法の取立て規制は受けないと思います。 そこで、下記取立ては貸金業法でなく、何らかの法律違反になるか教えてください。 ( 法律違反にならない程度の取立てをしたいと思っています。) 1.マンションのポストに返済要求の張り紙 (マンションの設備に被害は及ばないようにします) 2.実家の親に返済要求 よろしくお願いします。

  • 法律違反をする人って注意されたら逆切れするのはなぜ

    無許可営業や無許可販売、売上無申告、消防法違反などの法律違反をする人って注意されたことに感謝するどころか逆ギレする人しかいなくないですか? 「それは所得だから申告が必要だよ」「それを販売するには許可がいるよ」と言って「そうだったんだ。知らなかった。」なんて言う人に会ったことがありません。むしろ、「そんなの黙っていればんわからないよ」と言って、自分が言っても仕方ないから管轄機関に言うと逆ギレする人にしかあったことがありません。 所詮法律違反する人なんて「黙っていればわからないのになんでチクるんだ」と逆ギレする人ばかりです。 なぜ「チクるんだ!」と怒るのでしょうか?反省している人をみたことがありません。法律違反をチクられて反省する人はいないのでしょうか?

  • 松本人志善意の貸し付けについて

    松本人志善意の貸し付けについて 前回質問して回答を頂いた時は 貸金業登録は必要無い結論でしたが 気になる記事を見付けたので貼付します ヤミ金排除、貸金総量規制(過剰貸付禁止)、金利の適正化といった借主保護等の観点から、貸金業法は「貸金業」を登録制にしています(貸金業法3条)。 そして、個人間融資であっても、無登録で「貸金業」を営んでしまうと、10年以下の懲役もしくは3000万円以下の罰金となってしまいます(同法47条2)。 ーー知り合いの後輩芸人に無利息無担保で善意で貸すだけなのに、「貸金業」となるのですか 「貸金業」とは金銭の貸付けを「業として」行うものをいいます。 「業として」というのは、反復継続の意思をもって貸金をすればよく、必ずしも貸付相手が不特定多数である必要はありませんし、必ずしも報酬または利益を得る意思もしくはこれを得た事実は必要ないと解されています。(最高裁昭和28年2月3日、最高裁昭和29年11月24日、最高裁昭和30年7月22日) つまり、反復継続の意思をもって、要は複数回・複数人に対してお金を貸す意思で貸付をすれば、善意で限られた範囲の人にお金を貸したのだとしても、「業として」お金を貸付けたとされてしまう可能性があります。 ーー1回限りであっても「業として」と判断されるのでしょうか たとえ、それぞれに対しては1回限りの貸付だとしても、複数の後輩芸人さんに貸付を行う以上、繰り返し貸付を行ったということにもなってしまうでしょう。 なお先程の最高裁の判決の中には、人助けのためにお金を貸しただけなのに有罪判決を受けてしまった件も含まれています。 ですので、今回松本さんが営利目的なく、無利息無担保で後輩芸人1人につき1回きり貸付けるのだとしても無登録営業として貸金業法違反だと判断されてしまうリスクがあるのです。 違反になって逮捕されるリスクは あると思うのですが?

  • どうなるんでしょうか?(長文です)

    出資法違反で警察に逮捕されたらどうなるのですか? 私の同級生の友人なのですが、以前金融の会社に勤めていたのですがその時に貸金業務取扱主任者という資格を取ったそうなのです。 昨年その友人(女)の彼氏が消費者金融を始めると言い出し、「取扱主任者がいないと貸金業社として登録できないので名前を貸してほしい」と頼まれ貸したそうなのです、貸したといっても当初彼女も会社の電話番とかしていたみたいです。 事務員などは他に雇っていたそうで、会社の出金や入金、利息など全く知らなかったそうですが、先ごろお客さんへの貸付の利息が1ヶ月一割から二割だということだ分り社長(彼)に正規の利息で営業するよう 忠告しましたが彼も「オーナー(不明)からお金を借りて営業してる」と言い「10日で3割とか週2割とかじゃないから大丈夫」とか言うそうです。 私は素人なので何が大丈夫なのかわかりませんが彼女は不安から精神科に通い入眠剤をもらってます。 もし、警察の捜査がはいったら彼女は逮捕されてしまうのでしょうか?どのような罪になるのですか? 大変長くなりましたがよろしくお願いします

  • 楽天やヤフオクは古物営業法の許可を得ていますか?

    楽天やヤフオクは古物営業法の許可を得ていますか? 古物営業法に 2 この法律において「古物営業」とは、次に掲げる営業をいう。 2.古物市場(古物商間の古物の売買又は交換のための市場をいう。以下同じ。)を経営する営業 とありますが、楽天やヤフオクは公安委員会の許可を得て、古物営業法に則した表示をしているのでしょうか? 探してみましたが見当たらなかったので質問してみました。 どちらか或いは両方がNOだった場合、古物営業法違反ってことになりますよね?

  • 僕の知り合いが美人局?の様なものに遭って困っているので、知恵貸してくだ

    僕の知り合いが美人局?の様なものに遭って困っているので、知恵貸してください。 内容は、経緯は詳しくは知りませんが、ある男子高校生がある女子高生の胸を触ったのですが、その後、彼氏らしき男が現れ、複数人でその胸を触った男子高校生を脅迫し、誓約書を書かせ、30万円を支払えと言ってきているそうなんです。その誓約書には印鑑などは押してはいませんが、効力はあるのでしょうか。 また、上記の様な行為は民法第90条にいは違反してはいないのでしょうか。 何とか助けてあげたいのですが、法律などの知識が乏しいため、知恵を貸してはいただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 親しい限られた相手との頻繁なお金の貸し借りについて

    先の質問の補足質問です。申し訳ありません。 http://okwave.jp/qa/q8924974.html 親しい限られた友人や家族との間で、お金の融通をし合う場合、確定申告やお金の貸し借りに関わる法律で問題になることはないでしょうか?額はかなり大きくなることも有ります。 先の質問では文章が悪かったため、貸金業法について言及される方がおられましたが、どうやら貸金業法は、不特定多数に対して貸金業を行う企業体等について監督しているものらしく、親しい限られた個人間での貸し借りにはあまり関係がないようなのです。

  • 私が利子付の借金をして、友人に立て替えて貸すのは合法でしょうか?

    友人から10万円を1ヶ月ほど金を貸してくれと言われたのですが、手持ちの金が無いため、私がクレジットカードからお金を借りて、以下のように貸すことにしました。   私が10万円をクレジットカードから借りる   私が友人に10万円を貸す   友人が私に10万円の元金と共に私が課金された分の利息を返済するときに返す。   私はクレジットカードに返済をする。 以上のように何度か給料の低い月に貸してあげたのですが、複数回行ったのです。 これだと貸金業登録の必要な行為として、代理店業のようなことをしていることになるのでしょうか? 私は、私がクレジットカードから課金される分の利息と、数十円を100円に丸めるといった上乗せ(支払う側(友人)の都合と考えています。)しかもらっていません。 利益を得ていなくても、継続すれば業となる可能性があるので、グレーなのか合法なのか伺いたいのです。 また、立て替えて借り、貸すといった行為としても、法律に触れるのでしょうか? よろしくお願い致します。