• ベストアンサー

有名な総合大学

koerayueraの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

ご希望にかなう大学は、なかなかありそうでないように思います。 文系・理系の両方がある総合大学は、たくさんあります。 けれども、文系学部と理系学部が別キャンパスの場合が非常に多いです。 特に私立は、そういった大学が多いと思います。 また、たとえ同一キャンパスにあったとしても、 理系学部の学生が、文系の学部の授業も受けられるかどうかは?です。 一般教養科目のいくつかは、当然どの大学でも履修できるでしょうが・・・ その意味では、少々こじんまりとしていますが、教養学部のみのICUがいいかもしれません。 あと知名度と就職率の高さは、あくまでも一般論ですが、いわゆる偏差値の高い難関大学ほど 良いという事になってしまします。

pikushikyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうなんですか、なるほど~。 ためになりました!

関連するQ&A

  • 総合大学とそうでない大学の違い

    タイトルの通りです。 受験生ですが、志望校を迷っています。 社会学や人文学を学びたいと思っていて、関東の大学がいいのですが、 今のところ一橋大学と千葉大学に惹かれています。 一橋大学は就職もいいし、千葉大は就職は一橋に劣るかもしれませんがやはり総合大学というのはひとつの大きな魅力です。。 とは言え、実際に大学(上の2大学に限らず)に通っておられる方や、卒業生の方にお話を伺いたいなぁと思って質問しました。。 私にとって大学に行きたい理由は、勉強がしたいのももちろんですが、それと同じくらい、人との出会いも期待してるのです。。 そう考えると総合大学がいいかなぁ・・と思うのですが・・。

  • 大学選び

    私は東京に住む文系男子新高2です。最近進路について考えるようになったのですが、以下の大学に私は興味を持ちました。  東大一橋 早慶上智ICU立教青学  そこで質問が幾つかあります。参考にしたいので回答お願いします。  <質問1> ペーパーテストの英語が得意で長文を速読したり単語を覚えたりするのが好きなのですが、英語のスピーキングがイマイチなので英語を話せるようになりたいと考えた場合、どの大学が良いでしょうか?英語で授業をする早稲田大学国際教養学部のようなのは、自分には難しいです。英文科は沢山みかけますが、英語が話せるようなことをしてる学部はあまり見かけないので…。上智ICUがそういった分野では、実績があると思うのですが。東大一橋や早慶の学生は英会話教室に通わないと英語を話せるようにはなりませんか? <質問2> 早慶はオープンキャンパスに行った限りでは、賑やかで華やかな印象だったのですが、勉強をする場所としては不適でしょうか?教授の質はいいのでしょうか?早慶は就職もなかなかよく、サークルが充実していて立地や校風も好きなので気になります。  <質問3> 東大について難易度以外で何でもいいので教えて下さい。 <質問4> MARCHという学歴と早慶という学歴はどれくらい差がありますか? お願いします。

  • ICU国際基督教大学について

    早慶上marchよりもICUのほうが就職がいいのでしょうか? どちらも受けようと考えていますが、 ICUはすごく独特なので勉強もどうすればいいのか すごく迷います。 早慶とICUだったらどっちのほうが将来有利なのでしょうか? 返答よろしくお願いします

  • 東大落ちはなぜ早慶?

    古い世代のものです。 東大に落ちると早慶というのが一般的ですよね?。 なぜですか? 関東で東大にギリギリなら一橋・千葉・横国・筑波を狙ったがいいと思うのですが、 一橋・千葉・横国・筑波より早慶が総合的に上と考えるのでしょうか? どなたかご回答をお願い致します。

  • 上智大学 総合人間科学部

    今浪人中の者です。 将来マスコミ 特にNHKに就職したいと思っています。 そこで調べたところ、上智大学の総合人間科学部からNHKに就職している実績があることがわかりました。 上智大学は早慶上智と言う割には就職に不利と聞いたことがあります。 このことにも触れて上記の学部の評価や実態を教えてください。

  • 大学に入って遊ぶことについて

    こんにちは 19歳大学1回生です。 一般的に、日本では大学は卒業よりも入学が難しい。 だから、多数の人は大学に入ってからは遊びますよね。 でも私は思うんですが、将来を考えると、本当に遊べるのは一部の人たちだけじゃないかと思うんですよ。 その一部とは受験での勝ち組。 たとえば、東大、京大、一橋、早慶。これらの大学の学生は、卒業できる程度の勉強をしておけば、おおいに遊んでもよいと思います。一般的にこれらの大学の学生はほぼすべての企業で、書類選考で弾かれることはないでしょう。なら、就職できるかどうかは面接勝負になりますよね?ということは、遊んだりして対人関係力とかを磨いた方が良いと思います。 それ以外の大学だとどうでしょうか? 中には大学名だけで書類選考で弾かれてしまう大学もあると思います。 特に一流企業はそういうことをすると思います。 そのような大学に通っている学生が遊んでいればどうなるでしょうか? 東大生が就職するような一流企業に就職できますか? これらを踏まえた上で、なぜどんなレベルの大学生に対しても、遊んだほうが良いという結論になるのでしょうか? 旧帝一橋早慶など一流大学以外の学生は、一流企業に就職できないということを前提にものを言っているのでしょうか? それなら話に筋が通ると思いますが。。。 ご意見をお願いします。

  • 大手総合商社の事務への就職

    現在就職活動中の大学3年生です。 私は私立大学(それもMARCH以下)で、目立った特技もないのですが、総合商社の事務職に興味があります。 身の程知らずだとは分かっていますが、いくつか質問をさせて下さい。 ・大手総合商社に就職するには、事務職であっても国立大学や早慶でないとダメなのでしょうか? ・商社の総合職の激務の程度は分かっているのですが(父が商社に勤めているので)、事務職はどの程度なのでしょうか? 父に質問しても事務職の事はあまり分からないみたいだったので、質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 千葉大学の総合政策学科について

    今高3です。私は千葉大学の総合政策をめざしています。総合政策はどんなことをするんですか?また、どんな感じですか?おしえてください。お願いします。

  • 立教大学からの就職

    私は立教大学に通ってる1年生です。 就職に学歴は関係ないとはいうものの、やはり私は就職に学歴はかなり関係していると思っています。 立教大学は世間的に見てもそこそこのレベルの大学だとは思いますが、やはり早慶、東大などには劣るのも事実です。 立教大学から1流企業(30半ばで1000万円を超えるような会社)に就職し、順調に出世するのは少し、難しいんでしょうか? また、メガバンクなど、大手銀行では立教レベルだと一般事務(営業、窓口など)の採用が多く、総合職の採用は少し難しい。といううわさを聞きました。それは本当なのでしょうか? お返事お待ちしております

  • 首都圏の大学受験の格付

    関西圏で大学受験した者です。 この質問はあくまで、受験生、受験業界内の難易度、ランキングです。実際の大学の教員、設備、実績(就職、研究成果)ではありません。  関西圏では京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪市立大学という厳然とした格付がありました。これらの大学の特徴は医、工、法、経と学部のバランスがよい総合大学であることです。  いま、首都圏に住んでますが、首都圏の大学受験格付はどんなものでしょうか。あまりイメージつきません。 1.東京大学は1番ですが、2番はどこでしょうか。?予備校の実績でも東京医科歯科大学、東京工業大学、一橋大学は東大○名、医歯大・東工・一橋○名というふうに必ずといってよいほど、1セットにされています。この3つの中ではどこが上ですか。 2.その次はどこでしょうか。都立大?埼玉大?、横浜国立大?、千葉大? このうち、関西であげた4大学のようにバランスのあるのは医学部のある千葉大くらいです。茨城大、宇都宮大、群馬大、農工大にいたっては今回の質問をするときに知ったくらいです。  地方だと1東大、2その地方の旧帝大ときて、3番目は地元県の大学といいますね。誰しも地元県の国立大学が他県の国立大学より上だと思っている。  首都圏もやはり、1東大2医歯大・東工・一橋ときて、3番目は地元地元県の国立大学(東京の人なら3番手は都立大?)ですか。  ところが、関西だと地元県の国立大学が他県の国立大学より上だという意識は低いんです。関西のどの府県でも京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪市立大学という格付です。兵庫県の人でも神戸大学>大阪大学と考える人はいません。また大阪市立大学は公立ですが、他県の国立の和歌山大、滋賀大より上位です。奈良県にいたっては国立の総合大学はありません。 3.私立大はどんな格付ですか。関西だと関西大、関学大、同志社大、立命館大が関関同立と呼ばれ、難関とされてますが、大阪市立大学の下くらいにランクされています。早慶上智ってどんなランクですか。ちなみに私の受験のころは京都大学と早慶両方合格して早慶にいった者はいませんでした。大阪大と早慶は一人だけ早稲田に行きました。神戸大と早慶なら、半々ではないが、数人早慶に行きました。(もっとも、早慶にいくのは親が裕福な奴らばっかりでしたが) あと、余談ながら、関西にいたときは千葉大はまったく知りませんでしたが、実は千葉大医学部は東大理1より難しいと知っておどろいています。