- 締切済み
- すぐに回答を!
糖尿病の祖母は今食事療法をしていますが、食事療法は血糖値が正常になれば
みんなの回答
- 回答No.4
- diet7
- ベストアンサー率59% (607/1024)
No.1のtomaho-kuさんの回答が正解です。 1型糖尿病は一度発症したら治りませんが、2型糖尿病は食事療法で治ります。 お祖母さんは食事療法で血糖値が正常になったのですから、2型糖尿病です。 日本人の9割は2型糖尿病です。 私も2型糖尿病で、何年間か糖尿病の薬を飲んでいましたが、ダイエットの結果完治しました。 食事療法を止めて良いかどうかは、次の条件の適合が必要です。 ・糖尿病の薬なしで、血糖値が正常であること。 ・ダイエット中は血糖値が下がり、ダイエット成功後、体重が維持状態になると、血糖値が少しずつ上昇するので、ダイエット成功後数ヶ月が経過していて、血糖値が正常であること。 この2つの条件を満たしていれば、食事療法を止めても良いと思います。 ただし、食事療法でした食事は、リバウンド防止のためにも、健康な生活を維持していくためにも、大切な生活技術ですから、 いきなり止めてしまうのでなく、できるだけ同じような食事をしながら、自分の好みの食事も食べるようにすると良い思います。
関連するQ&A
- 糖尿病は食事療法で治る
この方面には疎いのでよろしく願います。 最近ネットで見たのですが、ほとんどの糖尿病は食事療法だけで治るということを見ました。 薬もカロリー制限も必要無く食事療法を工夫するだけとのことですが詳しい説明は書いてなく医学のことはよく分かりません。 最近糖尿病の患者が増えて国の医療費を増大させているとも聞きました。 そこで質問です。 食事療法だけでで治る糖尿病患者にはこの食事療法を指導し、病院は定期的な経過観察に止めれば医療費の削減や医薬品も不要となるなどのメリットがあると思うのですがなぜ医療に取り入れられないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- 糖尿病の食事療法で体重が減ります
私は糖尿病だと診断されました。2型です。両親や祖父母をたどっても糖尿病の人はいません。それに痩せています。なのに何故なってしまったのかショックでたまりませんでした。私はHbA1cが6.0で空腹時血糖も高かったのです。先生は薬物療法も考えておられたのですが、とりあえず食事療法と運動療法で頑張ってみましょうとのことでした。 私は160センチ48キロという体型で、標準体重は55キロなのでもともと痩せていました。それなのに、食事療法を始めて1週間ほどで体重が2キロも落ち、食べてもすぐにお腹が減るし、体重は少しずつですが減っていきます。あまりにも痩せていくのが心配なのです。痩せすぎるのも、他の病気になったりしそうで怖いのです。やはり、痩せていても食事療法を厳しくしないといけないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 病気
- 回答No.3
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20356/48646)
こんにちは 基本的に糖尿病の場合治ると言うことはないです 安定している、管理が出来ている、と言うことです 当然薬も飲んでいると思いますが そのまま続けてください
- 回答No.2
- isoworld
- ベストアンサー率32% (1383/4203)
糖尿病は治療しても治らない病気です。いったん糖尿病になってしまえば元には戻りませんよ。 血糖値は食事の状態によってよく変わるので血糖値だけで云々できず、糖尿病にはHbA1cを検査してもらい、それによる診断も必要です。HbA1cなら直前の食事の状態には影響されず、数ヶ月間の平均的な様子がわかります。
- 回答No.1
- tomaho-ku_001
- ベストアンサー率20% (1/5)
二型糖尿病ですね。 食事療法で血糖値が正常になれば完治です。 食事療法で血糖値が正常にならない場合は経口薬、インシュリン注射で治療を続けます。 が、もう治ったので以後の食事はカロリー余剰、塩分過剰、アルコール摂取、などの注意を医者にされて普通の生活に戻れます。 良かったですね.^_^.
関連するQ&A
- 糖尿病かどうか、まだわからないんですが、母が血糖値があがったので入院す
糖尿病かどうか、まだわからないんですが、母が血糖値があがったので入院する事になるました。食事療法をするって言われたそうです。知ってる方がいたら教えて下さい。入院したらどんな治療でどれくらいの期間かかるんですか? 又、家族は看病はどんな事をすればよいのでしょうか?毎日の付き添いになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 糖尿病の食事療法
私の夫は現在33歳です。この前病院に行ったら、血糖値が300だったので、糖尿病と診断されました。 毎日の摂取量を計算しかたは、標準体重×一日の消費エネルギーと書いてあって、旦那の標準体重は69.7kgで、仕事は建築業で重労働なので35~40kcalだから、それを計算してみたら、一日の摂取エネルギーが2439.6kcal~2788.192kcalになります。それで、正しいのでしょうか? できたら、糖尿病の食事療法のサイトも教えてくれると、ありがたいのですが。質問の回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 糖尿病の血糖値について、食事、間食で血糖値が、高かったり低かったりする
糖尿病の血糖値について、食事、間食で血糖値が、高かったり低かったりするのは解るのですが、何がしかのストレスで、高くなったり、低くなったりするのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 病気
- 糖尿病→インスリン、食事療法などについて。
10年程前に母が糖尿病と言われました。その時は内服薬と食事療法のみで、ということでした。(しかし、その後、厳密に食事療法が行えていたか、と考えるときちんと行えていなかったように思います) 最近、2、3年になって血糖のコントロールが悪く、インスリンを開始しました。 運動はほとんど行っていません。 そこで、2、3質問させていただきたいのです。 1、インスリンを打つ時、たまになのですが、「ビリビリする」と話しています。これはマズいことですか?先生にお話した方がいいのでしょうか。 2、食事療法について、具体的で分かりやすいホームページなどがありましたら教えて下さい。 交換表は買うように言われ、購入しているのですが、実際の使い方がいまいちよくわかりません。 これ以上適当な生活を続けていると、合併症や透析などが考えられると言われました。 このあたりで母にも真剣に糖尿病について考えてもらいたいのです……。 3、今、糖尿病教室に行くために母は入院しています。何か家族がしてあげられることはないでしょうか。今まで何回か高血糖で具合が悪くなって入院しては看護婦さんや先生から話(例えば、食事療法の方法についても聞くだけは聞いているようです。しかし、実行には移せていないようです。)は聞いているんです。 でも、結局は自分で出来ていない。私が実家に帰って食事を作ったりしていく必要があるんでしょうか。出来れば私も仕事があるので、母自身に行ってもらいたい、と考えています。 どうしたら母自身が食事療法を自主的に行えると思いますか? 身近に糖尿病の方もいないので、アドバイスも聞けず困っています。母には長生きしてもらいたいし……ご意見お待ちしております。 何か足りない情報などがありましたら、仰って下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 医療
- 糖尿病で血糖値が急に下がる場合。
友人が糖尿病で高い時は血糖値が500くらいありました。 もちろん入院して治療の結果、血糖値は下がっていますが時々、急に血糖値が下がって気を失うと言ってます。 急に下がらない方法はありますか。 薬を少なくしたそうです。
- ベストアンサー
- 病気
- 糖尿病と脳梗塞の食事療法
72歳の父親の食事療法についてお知恵をお貸しください。 数年前に脳梗塞で後遺症は残らず投薬のみで、比較的元気にしておりましたが 最近糖尿病と判明しインスリンを打つようになりました。 本人の意識が一番大切なのですが、だめだめです。 脳梗塞発症後から、母親が減塩野菜中心の食事をしておりましたが、 この度の糖尿病で、毎日の食事管理がさらにややこしくなったようです。 糖尿病患者向けのレシピ本もたくさんありますが、脳梗塞のレシピと どのように考えたら良いのか悩んでおります。 血糖値の上がる食事を避けることはもちろんですが、糖尿で避けるべき食材、 積極的に摂るべき食材、糖尿と脳梗塞の食事の違いや留意点など栄養学の観点から お教え頂ければありがたいです。 玄米は本人が歯が悪いことや味がダメなことで、現時点では見送っております。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 栄養・サプリメント(健康)
- 血糖値が下がると糖尿病といわなくなるの?
会社の健診で血糖値が126と診断され糖尿病の疑いを指摘されました。尿には糖が出てませんでしたがこのまま徹底的にライフスタイルを変え血糖値が正常値に戻ったら糖尿病といわなくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 食後血糖値について(糖尿病に移行しつつあるのでしょうか)
一人目二人目妊娠時二回とも妊娠糖尿病境界型になり食事療法で血糖をコントロールしていました。 一人目も二人目の出産後もすぐに血糖値は下がったのですが、最近なんとなく気になって食後血糖値を自己測定しています。 朝食後と昼食後は食後二時間で90前後のときが多いのですが、夕食後は140~150ぐらいになることが多いです。 先日、担当医に食後血糖値が少し高めであることを伝え、OGTTをしてもらえないかと聞いたところ、「妊娠前のOGTTで正常値(食前80、2時間後70)であり、二人目出産後行った随時血糖値も正常だったので(食後3時間ぐらいでした)、今すぐOGTTをする必要はない。普通どおりの食事をして前回のOGTTから1年後になる数ヶ月後に再度OGTTをしましょ」と言われました。 でも普通どおりの食事で2時間血糖値が140を超えています。先ほどおやつにパンを2切れ食べたのですが、1時間後の血糖値が180まで上がっていました(2時間後はまだ測っていません)。 とても心配です。 質問は、このままの食事をつづけて数ヶ月待っていてもいいのでしょうか? それと、この数値からみると糖尿病に移行してきているのでしょうか? ちなみに私は34歳で肥満はありません。家系にも糖尿病の人はいません。産後2か月で母乳育児中です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 病気
- 食事療法で注意する点 糖尿病
母親が糖尿病と診断されました。 食事療法を取るようですが、糖質・カロリーを抑えたバランスの食事+ヤーコンがベストなのでしょうか。 ヤーコンを畑に植えて食べさせようかと考えています。 食事療法で注意する点など、詳しい方教えてください。 また、食事療法以外の運動およびお勧めの漢方などありますか。
- ベストアンサー
- 病気