• ベストアンサー

電子状態と温度について

電子状態と温度について 文献を探したのですが下記の極端な例がみつ かりませんでした。 たとえば水素原子の基底状態の電子から冷却で 運動エネルギーを奪ってしまうことは原理的に不 可能なのですか? 絶対0度でも基底状態を維持するのですか? 絶対0度で孤立電子ではどうなりますか? 逆に、孤立した電子をどんなに加熱(原理的に高温 に上限はないらしいので)しても「電子のまま」でいら れるものですか? たしか電子は宇宙所期の超高温、超高圧でも存在で きたと聞いたような気もしますが確かなことは??で す。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

>たとえば水素原子の基底状態の電子から冷却で 運動エネルギーを奪ってしまうことは原理的に不 可能なのですか? >1.水素原子の基底状態にある電子からエ  ネルギーを奪えるのか否か?その理由。 もっと低いエネルギーの状態に移ることができるのであればその状態は基底状態ではないということです。 運動エネルギーを奪ってしまうことができるというのは止める事ができるということです。 古典的なモデルの場合でも運動エネルギーを失えば軌道は小さくなってしまいます。 電子が原子核に落下せずにずっと離れて存在できているのはどうしてかというところから量子力学が始まったのではないのでしょうか。 #1の回答であなたはおちょくられているのです。 基礎的な事を丁寧に書いてある本で量子力学を勉強し直してください。 確率分布がどうの・・・という話はご存知なのですから量子力学を全く知らないというわけではないはずです。 あちこちでつまみ食いをやろうとせずに地道に勉強して下さい。

unikurage
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 >もっと低いエネルギーの状態に移ることができる >のであればその状態は基底状態ではないという >ことです。 なるほど、つまり電子の運動エネルギーには奪え る限界があるわけですね~??。  基礎的な事を丁寧に書いてある本はけっこう持っ ているのですが、意外に遠まわしでないこういった ハッキリした表現をしているものが無く、ネット頼り になり勝ちです。 古典的なモデル(惑星軌道型)では電子が原子核 に落下してしまうことから現在の電子雲モデルに発 展したことは存じていました。 >#1の回答であなたはおちょくられているのです。 おちょくりは全く気にしていません。 無視すればよ いことなので...気にする歳でもありません。 それにも増して過去に私と同じ疑問を抱いた方々 から戴くご回答がありがたく楽しいです。 >あちこちでつまみ食いをやろうとせずに地道に勉 >強して下さい。 解りました。ご忠告感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>基底状態の電子は全く運動していませんから... doc sunday様は多分、「こういうサイトに書かれた回答をうのみにするとえらいことになりますよ」という忠告をしているのだとと思います。 以前にもそういうことを書いておられたことがありますから。 もし本当にこういう風に思っておられるとしたら、困ったことですね。 電子の状態のような量子力学の対象となる場面でなくても 引力の働いている場の中では止まっていることはできないというのは一般的に言えることです。 太陽の周りの地球の運動でも地球の周りの人工衛星でも同じです。 量子力学的な軌道の上に存在しているということは止まっているということではありません。 基底状態のエネルギーは決まっています。 このエネルギーは位置エネルギーと運動エネルギーを合わせたものです。それが量子化されているのです。とびとびの軌道が書かれているから位置エネルギーだけだということではありません。 気体の比熱の場合に振動のモード1つは自由度2に対応するというのも同じ考え方です。 順位を1つ上げるということは位置エネルギーと運動エネルギーの量を同時に増化させるということです。合わせたものが量子化されていますから分離して扱うことができないのです。

unikurage
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 種々質問させていただき多くの皆様から ご回答戴いていますが、他の信頼できる 文献からの知識を併せ概ね戴いた回答 の妥当性(又はトンデモ)が判断できるよ うになって来ました。(文脈からも概ね解 ります。) ところで、質問の本質にご回答いただけ ると幸いです。(該当する文献のご紹介 でも構いません) 1.水素原子の基底状態にある電子からエ  ネルギーを奪えるのか否か?その理由。 2.孤立電子には電子でいられる温度の   上限があるか無いのか?   あるなら電子はどう変わるのか?   の2点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>基底状態の電子から冷却で運動エネルギーを奪ってしまう 基底状態の電子は全く運動していませんから、エネルギーを奪うことは出来ません。 >孤立した電子をどんなに加熱(原理的に高温に上限はないらしいので)しても「電子のまま」でいられるものですか? 紫外線で照射すれば簡単に陽イオンラジカルと電子に分かれます。

unikurage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >基底状態の電子は全く運動していませんから... 別の文献で基底状態の電子は原子核の周りで 球状分布(確率分布?)しているとありました。 まったく運動せずに原子核の正電荷とつりあって 確率分布していられるものでしょうか? >紫外線で照射すれば簡単に陽イオンラジカルと 電子に分かれます。 質問は孤立した電子を加熱した場合です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子が二つの状態にあるとはどのような?

    「原子の中で電子はモノでなく状態としてあるが、水素原子内のように一つ状態で存在してある場合と、ヘリウム原子内のように二つ状態で存在している場合とがある」と一般にされているようですが、同一時刻での同一状態というものが複数ある/数えられるというのが、理解できません。「モノが二つの状態の間で変化するがその都度は一つの状態にある」というようなイメージは一般的ですのでできますが。 よろしくお願いします。

  • 超伝導状態は電子1個で起きるのか?

    水素原子の軌道電子は超伝導状態です。 ということは、電子1個で、超伝導になるってことが実証済だと考えます。 しかも常温で、、、 如何でしょうか? 電子が2個でないと超伝導が発生しないという理論は、おかしくないですか?

  • 再び化学の基本問題です・・・

    パウリの排他原理、基底状態、電子配置・・、いまいち理解が深まっていません。 以下の問題のご指導お願いします。 1、以下の原子およびイオンの基底状態における電子配置を記し、不対電子の数をあきらかにせよ (ちなみにH(水素)ならばH・・1s^1と記します) (1)Zn (2)S^2- (3)Ca^2+ (4)Hg^2+ よろしくお願いします。

  • 電子の状態に関する質問です。

    電子の状態に関する質問です。 1.電子が原子核に捉えられているときは   原子核の周囲に確率分布している聞き   ます。 (所謂、電子雲)   (1)電子が原子核からの正のクーロン力    を振り切って孤立した場合は即座に一    点に収束してしまうのでしょうか?   (2)もし一点に収束してしまう場合、体積     0の点ですか?それとも微小ながら有限     の体積がありますか?(電子には質量が     あるようなので体積0だと密度無限大となり     ???なのですが...)   (3)金属内の自由電子など電子が物質内を移    するときは確率分布状態で移動しているの    ですか?それとも収束状態で移動するので    すか?    (4)ブラウン管や加速器などの電子銃から発射    される電子(真空内の移動)はどちらの状態    ですか?   (5)電子が原子核の周囲にどのような法則に    従って分布するか?は説明されていますが、    「なぜ、分布状態になってしまうか?」    を説明した文献はありますか?   (6)確率分布状態の電子と収束状態の電子    はエネルギー的には同じも(空間の占有    の仕方が違うだけ)のだと思うのですが、    確率分布状態でも1個、2個と数えてよい    ですか?   (7)電子の確率分布状態はイメージとしては    シャボン玉に似ている気がするのですが    ...    シャボン玉は空洞があっても一個、2個    と数えられる。    しかも表面がぶよぶよと振動している。    更に何かにぶつかると破裂して収束す    る。    ただシャボン球は球状で電子のような    ぼやけた分布ではないし、分子の集団    なので同じようなメカニズムではないと    思いますが...関連性はどうなんでし    ょう?     (8)水素原子の電子はK核にありますが    これが励起された場合、それより内側    に遷移先の電子核(軌道)がありません。    どうなるのですか?   昔、高校電気科で習った頃はこのような   素朴な疑問をもたず、丸飲みしてしまいま   した。   質問多数で恐縮ですが、よろしくお願い   致します。    

  • ボーア理論における電子のエネルギー遷移について

    量子力学についてまだまだかじった程度なのですが、入り始めのボーア理論のところでつまずいています。 ボーア理論において、基底状態(n=1)の電子を一つ上のエネルギー状態(n=2)に遷移させるには、その分のエネルギーを外部から与えれば良いとの話です。 たとえば、水素原子の基底状態の電子に10.2eVの光子をぶつけるとちょうど遷移分のエネルギーなどですが、11eVの光子をぶつけたとすると余分なエネルギー分0.8eVはどこへ行くのでしょうか。 また、ボーア理論からは離れてしまいますが、量子力学において原子の周りの電子は雲のような?状態であるため、光子は電子にピンポイントにぶつからずとも原子の一部にぶつかれば電子にエネルギーを与えることができる、という解釈で合っているでしょうか。

  • 電子項について

    大学の化学の試験で出た問題なのですが、解けなかった為、質問しようと思いました。 「Co²⁺イオンの基底状態を電子項で表せ。」 という問題です。 基底状態とは、Co原子の事だと思うのですが、電子項とは電子配置の事でしょうか? 調べても出てきませんでした、どなたかお教えして頂けると助かります。

  • 高温高圧下で、光の波長が変わる(元素や分子の種類が変わる)時、何が起こっているのですか?

    高温高圧下では、 元素や分子の種類が変わります。 この時、最小単位で何が起こっているのでしょうか? 素領域なるものがあるとすれば、の情報量も変わるのでしょうか? 現代物理では、 「物質の状態、性質が変わる時」(それも、ニュートリノ振動ではなく、化合や分解) 何が起こっていると解釈しているか教えてください。 参考になるページ等もお願いします。 その上で、 「光は、高温高圧下」でも本当に波長が変わらないのですか? 低温低圧下では波長が伸びて、 絶対零度では全ての物質の区別が付かなくなるとの事ですが。 超高温・超高圧では(恐らく物質の種類が変わってしまうでしょうが)水素原子の周波数は変わらないのですか? とりあえず、 安定していそうな水素原子を、 超高温・高圧に掛けたらどうなるか、 学術的データを下さい。 お願いします。

  • Fe原子1個の軌道電子状態

    水素原子1個の軌道電子状態は、球面調和関数を用いて可視化できます。 では、Fe原子1個の軌道電子状態は、球面調和関数を用いて可視化できるのでしょうか? https://tsujimotter.hatenablog.com/entry/quantum-mechanics-and-visualization-of-spherical-harmonics

  • 絶対温度より低い温度がないのは何故ですか?

     まず温度とは、分子・原子が震動しているのが原因で発生するものですね。いやそのものですよね。分子・原子の震動が全くなくなったときが絶対温度と理解しています。 (1)温度を測るとはどういうことですか? ・空気の温度を水銀計で測る場合は、空気の分子が水銀計にぶつかり震動させていると考えてよいのでしょうか? ・その場合、空気分子の震動プラス運動エネルギーが加わっているのでしょうか? (2)真空に温度はありますか? ・真空とは空間の中に分子・原子も何もない状態です。この場合、温度というものはありますか? ・あるとしたら何の温度でしょう。空間の温度ですか?温度は、絶対温度なのでしょうか? (3)光子の温度は何度ですか? ・光子は波であり、物質であると聞いています。すると温度を持っているはずです。 ・光子は光速ですから、すごい運動エネルギーを持っていると思います。とすると超高温になると思うのですが実際にはそうなってないようにおもえます。なぜ高温にならないのでしょう? (4)絶対温度より低い温度がないのは何故ですか? ・高温は何億度でも許されます。でも低温はマイナス273度までというのが不可思議です。 ・動きを失った分子・原子をもっと冷すことはできないのですか? ・たとえばある空間の一定密度の分子・原子があったとします。その空間を広げてあげれば、温度は下がるのではないでしょうか? (5)温度と重力の関係はありますか? ・いま鉄の塊があり、その温度が二十度だったとします。 ・次に地球がぐんぐん大きくなって、強烈な重力を持つようになったとします。このとき鉄の塊の温度は変化しますか? ・重力は引っ張る力なので、鉄の原子に何らかの影響を及ぼしていると思うのですが。原子の振動が活発化されるようなことはありませんか?  以上です。よろしくおねがいします。

  • 温度について

    ものの「温度」は各原子の中の電子の運動速度に対応すると 聞いたことがあります。高温では電子の運動はさかんで、 低温では、例えば絶対零度では、電子は止まっていると 考えられると思います。 すると、扇風機の風はどうなるのでしょう。扇風機が なぜ涼しいかというと、体の表面についた温まった 空気を風が払いのけることによって、人間が涼しさを 低温を感じるのです。 この話と上述の電子運動とは関係がないのでしょうか。 扇風機の風も台風も、大きな意味で、電子の運動は 相対的にすごい運動量になりますが・・・。それとも 扇風機や台風で送られる空気の原子そのものの電子運動は それほどでないということなのでしょうか?