• ベストアンサー

ツェルニーの最初のページに、○番はこうやって練習しましょう。的なのあり

flute4731の回答

  • ベストアンサー
  • flute4731
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

チェルニーもいろんな課題があるので、毎回固めるわけじゃないでしょう。 多分左手細かく連打の部分でしょうか? 手首ゆらしてみるとベタベタした音になるのでは? 手首を固定といっても肘や肩を固定する意味じゃないので、間違えた練習をしても意味ないですよね。 レッスンを受けているなら指導してもらえるので大丈夫ですが 独学ですと間違えた練習になり意味がないというのはこういうことです。

関連するQ&A

  • ツェルニー30番の練習方法について

    現在、ツェルニー30番の中の28番に取り組んでいます。 和音の連続する部分で四苦八苦しています。 なかなか思うようにテンポが上げられずにいます。 手首を軟らかく、指先はしっかりと。。。 と考えて練習していますがどうも上手くいきません。 ある程度のスピードで「和音を連続打鍵」するコツについて 教えていただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • ツェルニー30番の17番、トリルの練習方法

    ツェルニー30番の17番を練習しているのですが、とにかく3-4-3のトリルが空振りするやら上手く動かないやらで苦戦しています。 力の乗せ方とか何かコツがあるんでしょうか? 毎日せっせと練習してますが、なかなか上達しません。 どうやって鍛えたらよいのでしょう? 次のレッスンが近いのにと、さすがに少々焦ってきました・・。 トリルの効果的な練習方法、ご存知でしたらアドバイス頂けると嬉しいです。

  • ツェルニー30番

    ツェルニー30番の練習を続けていて、現在25番と格闘中です。 それでちょっとアドバイスをいただきたいのですが、 1.一番難しかったのは何番ですか。 2.それぞれの曲をどの程度まで弾けるようになれば次へ移っていますか。 私は、譜面に示してある速さでなんかとてもとても弾けないので、ピアノの技巧練習としてどのくらいのところで折り合えば良いのだろうかといつも思っています。 私には、これまでのところ23番がとても難しかったです。

  • ツェルニー50番とバッハのインベンション…

    ピアノを習っています。 つい先日、ツェルニー40番を終わらせました。 そして先生に 「次からは、  ツェルニー50番をやるか、  バッハのインベンションをやるか  またはその両方をやるか  どうするか、次のレッスン日までに自分で選んできて」 と言われました。 ・50番は、40番を難しく長くしたようなもの。 最後の方の曲は音大の入試課題に使われることもある こちらを選んだ人はごく少数 ・インベンションは、ツェルニー50に比べたら難しいわけではない。 大体の人は(50かこちらかというと)こちらを選ぶ。 癖があり、好みが分かれる と、先生から聞きました。 現時点では50番を選択しようと思っているのですが、 他の方の意見も聞きたいので質問することにしました。 自分では両方やりたいのですが、部活で忙しく練習時間を多くはとれないので、どちらかを選ぶことにしました。 参考になるかわかりませんが、今までやってきたものは ピアノの森1,2 ブルグミュラー25の練習曲 ピアノの練習ABC ソナチネアルバム1,2 ツェルニー30番 ツェルニー40番 華麗なる大円舞曲 ソナタアルバム1 ソナタアルバム2(途中) 新訂 ピアノのテクニック(途中) です。(他にもあるかもしれませんが忘れました…) それと音大の受験などは全く考えていません。 つたない文章ですみません、回答お願いします。

  • ツェルニー30番の次の練習曲は??

    ツェルニー30番の次の練習曲は?? 普通は30番の次は40番へと進みますが、クラムマピューロやクレメンティを選択するのは難しいでしょうか?

  • ツェルニー30番について

    今度保育の通信に通うことになり、そこの大学がツェルニー30番をひけるようにならないと単位が出ず、保育資格が得られないそうなのですが、ピアノは小さいころ、バイエルを途中でやめてしまって、触っていません。ただピアノは大好きなので、この機会にまた触れられることをとてもうれしく思います。練習は一日5時間くらいしても苦になりません。 早いペースで一生懸命練習して、ツェルニー30番程度がひけるようになるには、何年くらかかるでしょうか? ご存知の方がいましたらね教えてください、よろしくお願いいたします。 また、楽譜は全部読めます。片手なら現在、賛美歌はだいたいひける程度のレベルです。 よろしくおねがいいたします。

  • ピアノの練習

    20代後半の女です。ピアノのレッスンに詳しい方にお聞きします。  ツェルニー30番を練習しているのですが右手首がとんでもなく痛くなります。 上手ではないので毎日練習しているのですが一曲弾き終わるごとに手首を押さえ込む程です。骨折したりしても病院に行かない程痛みには強い方なのでかなり限界まで我慢するのですが本当痛いです。  ピアノの先生に話したところ力が入りすぎとの注意を受けました。  弾けないから力が入ってしまうし弾かなければ弾けるようにならないし、どうしたらいいか悩んでいます。 サポーターを付けていると少し気分的に楽ですが痛くなってしまい練習になりません。  ツェルニーは指を鍛える楽譜とは効きますがこうなるのは仕方のないことなのでしょうか?  本当に痛くて力の抜き方もよくわからなくてどう工夫したら良いか教えて下さい。

  • ツェルニー50番orバルトークのミクロコスモス

    趣味でピアノを習っている者です。 今ツェルニー40番練習曲の最後の曲に取り掛かっておりまして、 次はどの練習曲にしようかと悩んでいます。 順当にいけば50番練習曲なのでしょうけど、 ツェルニーがそんなに好きというわけではありません。 でも50番練習曲の途中から、突然曲がおもしろくなるという話を聞いたのと せっかくリトルピアニスト→30番練習曲→40番練習曲と進んできたので 50番に進んだほうがいいのかな~という気もします。 一方でバルトークのミクロコスモスも良いらしいという話を聞きました。 私はバルトークの曲をまったく弾いたことがありません。 この練習曲は全部で6巻あるそうですが、ツェルニー40番を終えた後は何巻から入るのが良いのでしょうか? ツェルニー50番練習曲とバルトークのミクロコスモスのそれぞれの良さも教えていただければと思います。

  • ツェルニーの練習曲の壁

    現在ピアノを始めて1年半(独学期間は10年くらい)の高校生です。 現在はソナチネは8割終わらせて、ソナタへ ハノンは主にスケールとアルペジオ インベンションは残り5曲 そう問題はツェルニー30番なんです。今は29番も終わり30番なのですがテンポは指定テンポの8割の速さで弾いて丸を貰っております。しかし丸のつけ方なのですが、29番はほんとうにこれで丸なのか?と思うくらいピアノ教室では弾けていないのに丸を貰いました。家では結構な速さで弾いていました。そこでその先生のもとではツェルニーだけは習わないでおこうと4月より40番にも入りそうなので違う先生にも見てもらおうと思っています。そこで皆様に聞きたいのですが、ツェルニー30番全部が下手ではなかったのですが、(指定テンポでは弾いていませんが)一部がこれでよかったのか?と思うものがあるのです。なので40番をやりながら、30番も総復習(指定テンポを目指す)をしたほうがいいのでしょうか?それとも40番に力を注いだほうがいいのでしょうか? 教えてくだいさい!!

  • ピアノのツェルニー30番

    おせわになっております。今回、通信制大学の保育科に通うことを検討しております。そちらの学校ではピアノが「バイエルをマスター、ツェルニー30番程度の技能が求められる」とありました。  お伺いいたします。上記のレベルとはいったいどのくらいなのでしょうか?私はまったくピアノに触れたことがなくてわからないです。また、ピアノ教室に通って普通にまじめに練習をすれば3年程度で習得できるなのでしょうか?