• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PC起動不可の対処法)

自作PC起動不可の対処法

personpepoの回答

回答No.2

オンボでの起動は試しましたか? マザーを変えてもリカバリしなければ、 OS側でのマザー設定が違うのではじかれます。 インストールディスクを入れてみてローディングが終わった瞬間 ブルスクに突入するようならグラボかマザーの構成を変えてみてください。 BIOSが正常に動作するだけ羨ましく思えます。(現在メインマシン故障中w)

shoucream
質問者

お礼

GA965P-S3が、オンボードグラフィックを搭載していないので、オンボードからの起動は出来ませんでした。 マザーボードを換えたらリカバリーしなければいけないのですね…単純にパーツを交換すればいいのかと勘違いしていました。勉強不足でした。 インストールディスクでの検証を行なってみたいと思います。それで、おっしゃるような症状でしたら、マザーボードを換え、リカバリーしてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作PCでトラブってます。

    すいません。 今回自作PCを組み立ててみただのすが。。。 なんだかOS起動中や何かのダウンロードやインストール中にPCの電源が急に落ちてしまいます。 その後再起動の動作に入りセーフモードやウィンドウズの正常起動などを選択する黒い画面になるか、スタートアップ修復の画面になってしまいスタートアップ修復の途中でまた急に落ちてしまったりします。 なぜか落ちずにうまく行き起動する場合もあります。 この現象はなぜ起きるるのでしょうか? 対策があれば教えてください。 ちなみにOSのインストール中も何度か落ちたみたいです。 OSはウィンドウズ7です。 返答をお待ちしています。よろしくお願います。

  • 自作PCの不具合

    今回、初めてPCを自作したのですが、起動すると毎回、画面が一瞬青くなり(白文字で英文が書いてあるのですが、一瞬なのでよく分かりません。)、スタートアップの修復になってしまいます。 最近では、復元をしないとOSが起動しません。 パーツの構成は以下の通りです。 OS:マイクロソフト Windows 7 Professional 64bit CPU:インテル Core i5 750 BOX M/B:ASUS P7P55-M HDD:サムスン HD204UI [2TB SATA300 5400] メモリ:UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) グラボ:玄人志向 GF-GT240-E512HD/D5 (PCIExp 512MB) ドライブ:LGエレクトロニクス GGW-H20N ケース:サイズ GUNTER-BK 構成に問題があるのでしょうか?それともパーツの故障なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 自作pcが全く起動しない

    この構成で全く起動しませんでした hdd Seagate ST1000DM003 マザーボード GA-H61MA-D3V メモリ UMAX DDR3-1333(2GB*2) cdドライブ GH24NS90 BL BLK ケース DT400-BK CPU Celeron G530 ディスプレイ ASUS VE198T

  • 自作PCが起動しません

    はじめまして。 現在、PCを自作しています。2回目の自作です。 下記の構成で組んだのですがPCが起動しません。 正確には起動するのですが、画面がでずに困っています。 マザーボード ASUS P5K-E グラフィックボード GIGABYTE GeForce8600GT 256H メモリ DDR2 PC6400 1G 2枚 電源 サイズ 剛力 500W CPU INTEL Q6600 状況としては、通電します。マザーのLEDランプも緑で点灯します。 CPUファンも回り起動はするのですがモニターの電源ランプがオレンジのまま何も表示されません。 モニターはD-Subの為、グラボに付属していた DVItoD-Sub変換コネクタを利用しています。 試しに、グラボを抜いた状態で起動させましたがマザーからは BEEP音等はなりませんでした。 原因がわからず困っています。何か他にも見る箇所があれば教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しません

    自作PCを作ろうとおもってるのですが、起動しません。 構成は以下のとおりです CPU Athlon64 X2 4200+ M/B Jetway M2A693PLUS-VP メモリ UMAX DDR2 800 1G*2 VGA WinFast PX8600 GT TDH HDD HGST-HDP 500G さて前にも質問したのですがMBに刺したVGAが作動しません。 確認動作は以下の通りです。 1、他のPCのMBに刺すとVGA作動。 2、自分のMBに他のPCのVGAを刺しても起動せず 3、オンボードのVGAも映らず。 4、MB不良と思いショップに持っていくがMB作動。 5、メモリの相性かと思い他のPCにあるDDR2 556? の512Mを刺しても起動せず 6、UMAXは他PCにおいて起動。 7、SATAではなくIDEでも確認したが起動せず 電源も470Wですので電源がたりないということはあり得ないと思います。 どうも何がおかしいのかがわからないので皆さんに教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCが突然起動不可になってます

    4~5年前に自作したPCが起動しなくなりました。 構成 MB ギガバイト8IG1000-PRO-G CPU ペンティアム4-3G メモリ アイオーブランド PC3200-512×2 合計1G HDD1 マクスターダイアモンドマックスPlus 9 160G SATA HDD2 シーゲートバラクーダ7200.7 200G SATA HDDに関してはどちらにOSなどを入れていたか忘れてしまってます。 FDD有 DVDドライブ パイオニア OS WinXP-SP3 症状 昨日ネット中に突然マウス&キーボードが一切操作不能になる。 その時はマウスカーソルも消失してました。 リセットボタンを押すと何事もなかったかのように起動、しかしその挙動から不安になり必要なデータを外付けHDDに移動開始。 移動中にも突然固まってしまうことが出てくる。またまたリセットボタンで再起動するも、上記症状が頻発。 2時間くらい悪戦苦闘してデータのみ以降完了。しかしその頃から症状が悪化の一途をたどってきました。 現在最小構成に戻し電源ボタンを押すと通電ランプは着くものの、画面は真っ暗なままです、最初に出てくるはずのBIOS画面も出てこなく、 ずっと通電ランプ(HDDアクセスランプ兼用)のみが点灯。 目視する限りマザーボードのコンデンサに膨らみ等はなくFAN類も正常に回転しています。 HDDがだめになったのかなと考えていたのですが、それだとBIOS画面までは 見れそうな気がするし、そうなるとマザーボードを疑ったほうがいいのかどうか・・・ 以上よろしくお願いいたします

  • 自作PCが起動しない

    スペック マザボード:ASUS M2N-E CPU:AMD Atlon64×2 4600  メモリー:UMAX DDR2 PC2-6400 1GB×2 HDD:日立 S-ATA 250GB GB:ASUS EN7600GS Silent DVDドライブ:BenQ DW1650 電源:450W OS:Windows Vista Business 自作して半年のPC、午前中まで正常に起動していましたが、夜PCの電源投入後ファンが回りHDDの起動音もしましたが、3秒位で電源が落ちました。画面には何も映らずBIOS画面も映りません。どこが悪いのでしょうか? 

  • WIN7 起動しなくなりました

    デスクトップ自作 OS Windows7 Pro (SSD起動)です。 元々使っていたWin7デスクトップパソコンのマザーボードを入れ替えた後OSが起動しなくなってしまいました。 ※入れ替え後のMBはASUSのB85M-Gです。 交換したのはMB,CPU,メモリになります。 取り外し等は慎重に行ったので衝撃等は一切与えておりません。 キーボード・マウス・モニタだけの最少構成にしても駄目です。。 インストールディスクからシステムの復元・スタートアップ修復を試しても駄目です。 ※駄目というかシステムの復元・スタートアップ修復ともに修復先が出てこない(見つからない)、空欄の状態です。 元のマザーボードに戻しても起動しない状態になっております。 何かしらの原因で中身が全て消えてしまったのでは、と思い他PCでSSDをUSB接続して中身を見ると”Windows”フォルダのデータは残っておりました。 原因が全く分からず非常に困っております。 新しいマザーボード・以前のマザーボード、どちらでも良いので起動させたいのですが何か方法はあるでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 初めての自作PC

    初めてパソコンを自作するつもりなのですが、パーツの構成に戸惑っています。 構成は下の通りです。 CPU core2duo e8400 マザーボード ASUS P5EもしくはXFX MB-N780-ISH9 グラフィックボード 玄人志向 GF8800GT-E512HW メモリー CFD W2U800CQ-1GLZJ HDD Western Digital WD5000AACS 電源 剛力 550W GOURIKI-550A マザーボードをどちらにしたらよいか迷っています。 初めはP5Eにしようと思ったのですが、同じくらいの値段でMB-N780-ISH9を見つました。 初めての自作ならXFX製よりもASUS製の方がいいと聞いたのですが将来SLIをしたいと思ったのでMB-N780-ISH9も捨て難いと思いました。 また、P5EはショップでBIOSの更新をお願いするとE8400に対応すると聞いたのですが、MB-N780-ISH9はBIOSを更新しなくてもE8400に対応していますか? ほかにもパーツの構成で変更すべき点がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作PCが起動しないんです…

    自作PCが起動しないんです… 一年前ぐらいから僕が作ったPCを家族で使っているのですが、 完成当初から若干の不具合がありまして、それは 「電源が入ったり入らなかったりする」 というものなんです。 電源ボタンを押すと本体には電気自体は流れてて、ファンも回ってるし、ハードディスクも動いてます。 ただ画面は真っ暗なままで、OS自体起動していません(おそらく)。 ところがなぜか、リセットボタンを押したり、主電源を切ってからまたONにして電源ボタンを押したり、を繰り返しているうちに正常に起動することがあります。 起動してからはまーったく問題なく動きます。 正常に起動するときの共通点は 「ハードディスクのアクセスランプが点灯する」 ということです。 電源のON/OFFの繰り返しだけでは起動しないこともあり、その時は メモリを抜いてまた挿す、とか、マザボのボタン電池を取ってまた入れる、とかをすると なぜか起動したりします。 最近家族からの苦情がしつこくて、質問しました。 どうしてこんなPCなんでしょうか? マザボの修理を頼んでも、問題なかったみたいです… 電源も新しいのに変えましたが、だめでした。 どなたか助けてください!! ーーー構成ーーー OS:Windows7 32bit ケース:P182 CPU:Intel Core2 Duo E8400 マザボ:P5K PRO グラボ:ZOTAC GeForce 9600 GT 512MB ZT-96TES3P-FSP メモリ:UMAX 2GB*2 電源:650W