• ベストアンサー

デパスなど(抗不安薬)のやめ方について

jyabukiの回答

  • jyabuki
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.2

神経症領域でデパスを処方されているなら、簡単に減薬、断薬しなくても良いと思います。 何故なら、必要性があって飲んでいるわけでしょう。 どんな薬でも副作用があります。 そして副作用(デメリット)よりも、得られるメリット(質問者さんの場合、不安の除去などかな)が大きいから使うわけです。 デパス(ベンゾジアゼピン系)の場合、有害事象として懸念されるのは、耐性(次第に多い量が必要になってくる)、依存性(最短4週間で依存性が形成される)です。急激な中断は離脱症状を引き起こすため、少しずつ減らしていくことが必要になります(教科書的には、2週間ごとに4分の1ずつ、となっています)。 しかし、それらの副作用があったとしても、必要性があるから飲んでいるのだと思いますから、安易に減薬、断薬せず、医師としっかり相談しましょう。

関連するQ&A

  • デパスに代わる有効な抗不安薬はありますか?

    10年以上、デパス(1日0.5mg×3~4錠)を常用しています。 頓服というような使い方がなかなか出来ずに来てしまいましたので、耐性がついてしまっている事も自覚しています。 次の受診時に主治医に聞いてみようとも思うのですが、 デパスは強力な抗不安薬とは解っていますが、耐性がついてしまったからと言って、別の薬に変えてもきっとチエノジアゼピン系・ベンゾジアゼピン系の物になるのでしょうし、同系のものであれば、やはり同じように耐性を示すのではないか?と思います。 そこで、抗不安薬の中でも、デパスなどとは違う系統の薬であれば、体も慣れていないでしょうから耐性は示さずに抗不安作用の効果を得られるように思いました。 そのようなデパス等とは別系統で、そこそこの効果が出やすい抗不安薬というのはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • デパスという抗不安薬についておたずねします

    気分が滅入ってきたら、日本酒等のアルコール度数が高めのお酒をちょこちょこ飲んでいたのですが、最近になってデパスという薬を処方されました。 こちらは朝夕一錠ずつ決まった分量で服用しております。 飲み続けていれば、どんな薬でもそうですが効き目が薄くなってくるかとは思われます。 けれど、飲み始めたばかりなので非常にまったりできています。 個人的にお酒を一日何回かちょびちょび飲んでいるより健康にいいと思うのですが 長期的に服用を続けるとして、お酒と心療内科精神科で出される薬とどちらが安全でしょうか? アルコールに関して言えば、それほど強くないのでちょっと飲めばすぐほろ酔いになっていい感じになります。それを一日10回程度繰り返している感じです。 量にして銚子3本もいってない感じです。 個人的には半年とか一年とか抗不安薬を飲み続けることには抵抗があります。

  • 不安神経症でデパスをもらいましたが・・・

    不安神経症で医者でデパスをもらいました。 先生に聞くの忘れたのですが、 お酒と薬を一緒に飲んではいけないのでしょうが、 ビール一杯くらいでしたら何時間くらい間隔あければ 大丈夫なのでしょうか? 教えてくさい。

  • エチゾラム(デパス)について不安があります。

    自律神経の乱れから交感神経が優位になり、4月初めから不眠のため心療内科で寝る前にエチゾラム(デパス)を0.5mg1錠処方されました。 日中は不安感や動悸などがあり、その他、寝ようとすると動悸や眠りから跳ね返された感じで眠れなかったためです。 現在は、日中の症状がなくなり、主治医から今後は眠れない時だけ頓服でデパスを飲むかたちで大丈夫と言われましたが、薬を飲まずに寝たところ、眠れましたが胸が痛苦しく何度も起きてしまいました。 デパスへの依存や離脱などが怖く、漢方や鍼灸整骨院へ行っていて、なるべくデパスを服用したくないのですが半分の0.25mgにして少しずつ減らしても大丈夫ですか? 頓服の方が依存になりやすいとの話もききました。 主治医が飲んでも飲まなくても良いと言われているので半分にしてもいいのかと考えました。 あと、デパスを1日0.5mg寝る前に飲んでいるだけでも離脱症状や反跳現象、副作用はありますか?

  • 抗不安薬「デパス」について

    この抗不安薬「デパス」、エチゾラムですが、私は現在、0.5mlを1日2錠 飲んでいます。もう5年飲んでいるので、飲まないと、イライラしたり、気分がぐづついたり、 し、飲むと気が楽になることもあれば、体が倦怠感に覆われることもあります。最近、様々な 本で、よろしくない、という記述を多く目にしますが、私のようにすでに依存している状態では 、ある程度飲みながら、勤務し続けないと失業してしまいます。実際のところ、このエチゾラム は、多い時でも1日3mgは超えないようにしていますが、この薬に関して、有識者の方のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

  • デパスのやめかた

    4月の上旬から2ヶ月間、1日3回、1錠0.5mgのデパスを飲んでいました。 2年前には半年飲みつづけていたのですが、今回もデパスをやめたいと考えています。 医者は今まで1日3錠だったから、これからは寝れない時、1錠飲めばいいよ、と言いました。 そのとおりにしたら、薬物依存でしょうか。 禁断症状のようなものになり、薬がほしくなり、めまい、ふるえ、頭痛が起こりました。 1日3錠だったのを、急に1錠とか、飲まなくなったりしても良いのでしょうか。 具体的なやめ方を教えてください。 だいたい、飲んでいた期間ぐらいをかけて、序々に減らしていくのではないでしょうか? 理想的なやめ方ってどうすればよいのでしょうか? 今まで 9:00 15:00 23:00 に飲んでいたので、これからは 何時頃、1日何錠、どのくらいの期間飲めば良いのでしょうか。

  • デパスについて

    デパスは眠くなりますが、他によく表れる副作用はありますか? また、抗不安薬だと思いますが、 漠然とした不安、憂鬱な気持ちになった時に効果のあるお薬かも教えてください。 デパスのジェネリックのエチセダン0,5mgを頓用として処方されましたが、 一日何錠まで服用できるお薬なのですか? 一日1回まで、とは言われていませんが、何回まで大丈夫、とも言われなかったので。 薬局に聞こうとしましたが、説明が新米の方だったようで、分かりませんでした。

  • デパスって何錠まで飲んで良いの?

    私は鬱病なのですが、昼間辛くていてもたってもいられず、デパスを4錠飲んで寝てしまいます。こんなことしていて大丈夫なのかな~と心配です。医者に言えば怒られるにきまっているので、こちらで質問させてもらっています。こんなことしていて大丈夫でしょうか?また何錠まで飲んでもかまわないのでしょうか?宜しくご教授お願いします。

  • 日中が不安です。デパスを飲んでよいですか?

    日中が不安です。辛かったらデパスを飲んでよいですか? 18歳男です。 3日前、精神科を受診し、まず眠れるようにと睡眠時に飲むデパスを8日分もらいました。 ですが、今少し不安感が強くデパスを飲みたくなってます。 あまりリラックスできることがないので、どうしても薬にたよりたくなります。 ですが、あまり薬を勝手に飲むとよくない気がして飲めません。(依存性もあるとききます) 次の受診は来週の火曜日で、他の日に行くと先生が違うのでややこしいことになる気がして病院にもいけません。 食欲も出ず辛いです。どうしたらよいですか?

  • デパス(抗不安剤)を飲むのををやめたいです。

    軽いウツと診断され、2年前に半年間ほどデパスを一日3mg(一日3回:1錠1mg)飲んでいました。 その後、デパスを飲むことはほとんどなくなるほど、精神的には安定したのですが、 今回また4月頃から、度重なる仕事の緊張で、1日に1.5mg(一日3回:1錠0.5mg)飲むようになりました。(今回はウツではありませんでした) デパスはとても自分に合っている薬だと思います。 でも、いつかはやめたいと思っています。 このような薬は依存性があり、止めにくいもので、また、急にやめると麻薬のように禁断症状が出てしまいます。 序々にやめていこうと思いますが、それがツライです。 1日3錠(1錠:0.5mg)を2錠に減らしただけで、頭ががんがんして、薬が欲しくなります。これはまだやめる時期ではないという事なのでしょうか? 序々にやめるにあたって、アドバイスください。