デパスという抗不安薬の効果と安全性について

このQ&Aのポイント
  • デパスは抗不安薬の一種であり、気分の滅入りや不安を緩和する効果があります。
  • 個人的な経験からは、デパスの効果は飲み始めたばかりの段階ではまったりとした心地よさを感じることができます。
  • しかし、長期的に服用を続ける場合、お酒との併用には注意が必要であり、心療内科精神科の指導を受けることが安全です。
回答を見る
  • ベストアンサー

デパスという抗不安薬についておたずねします

気分が滅入ってきたら、日本酒等のアルコール度数が高めのお酒をちょこちょこ飲んでいたのですが、最近になってデパスという薬を処方されました。 こちらは朝夕一錠ずつ決まった分量で服用しております。 飲み続けていれば、どんな薬でもそうですが効き目が薄くなってくるかとは思われます。 けれど、飲み始めたばかりなので非常にまったりできています。 個人的にお酒を一日何回かちょびちょび飲んでいるより健康にいいと思うのですが 長期的に服用を続けるとして、お酒と心療内科精神科で出される薬とどちらが安全でしょうか? アルコールに関して言えば、それほど強くないのでちょっと飲めばすぐほろ酔いになっていい感じになります。それを一日10回程度繰り返している感じです。 量にして銚子3本もいってない感じです。 個人的には半年とか一年とか抗不安薬を飲み続けることには抵抗があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209524
noname#209524
回答No.6

お酒と抗不安薬とどちらがより安全か、ご心配になっておられるのですね。  ご質問の類のことは、最近の医療界でもクローズアップされているようですね。  まず、酒と抗不安薬との違いを考えると理解しやすいと思います。 (1)耐性・習慣性について  酒は、一定の効果、例えば「まったり落ち着く」ための量が、連用すると次第に増加する傾向がかなりあります。  抗不安薬の場合は量が増える傾向が少ないのです。 (2)依存性について  酒は、心身両面に亘って「頼りがちになる」傾向が強いです。アルコール依存としてもよく知られています。  抗不安薬の場合は、連用した場合には「精神的に頼りがちになる」傾向はありますが、少量の服用であれば、身体的な依存になることは比較的希です。 (3)本質的な作用の違い  酒は、神経系統全体の働きを抑制するため、脳の思考回路、自律神経系、体内時計、全身の臓器路など、広い範囲に作用します。細かい計算や作業に支障を来します。睡眠のリズムも乱れやすくなります。  抗不安薬は、主として脳の感情をつかさどる部分(GABA-Bz受容体)に選択的に作用します。反射機能が少し緩慢になりますが、少量の服用であれば、判断力や思考力の低下は殆どありません。スピードは多少遅くなりますが細かい計算や作業は可能です。これはご質問者様が抗不安薬を服用されればご理解いただけると思います。「まったりしますが、思考力がなくなることはありません。」  酒と抗不安薬では、このような違いが知られています。また、デパスは化学的には、広義のベンゾジアゼピン系と言われる抗不安薬で、医療機関で広く使用されており、このことからも「安全性の高い薬」と言えると思います。  ただし、酒とデパスの同時服用は禁止されていますので、心療内科でよくご相談されることをお勧め申しあげます。  ご参考となりましたら幸いに存じます。   .

その他の回答 (5)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.5

頭をボーッとさせて細かいことを考えさせなくさせる奴ですね。アルコールと一緒に摂ると、より早く天国に行けるようです。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.4

薬に依存したいのかお酒に依存したいのかというかという話しですか。 しいて言えば、薬は医師が処方するので決められた以上は出されません。 また「出され過ぎてるな」と思ったら病院を変えたり医師にその旨伝えて 少なくしてもらったりすることができます。 アルコールもチビチビ飲んでる分には構わないと思いますが、 誰も分量に制限をかけてくれているわけではないので、 何かのきっかけにたくさん飲みだす可能性もあります。 (アルコール依存症という言葉があるように) 体にどちらがいいか悪いか、と言えばアルコールの方が 肝臓を痛めるでしょう。 精神的にどちらが依存しやすいか、というと薬もお酒も変わらないでしょう。 依存するのはその人次第なので依存する人は何にでも依存します。 ただその究極の選択をするなら「漢方を飲め」と一蹴したいですね。

回答No.3

睡眠時間を惜しんで仕事に没頭したことから、ほぼ仕事のピークを終えてからは休んでも眠れなくなりました。結果、体調不良となり毎日1錠のデパス服薬を約2年続け、症状が改善したので医師に相談のうえ服薬を中止しました。 お酒での症状改善は好ましくありません。多量の飲酒でなくてもやめた方が良いです。私は服薬中もお酒は晩酌として欠かしたことはありませんでしたが。

  • muraliz
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.2

お酒で抑鬱状態が寛解する訳では無く、酔う事で気分転換になったりする為一時的なものですし、お酒が過ぎるとアルコール依存症の元です。 心療内科への通院を要する抑鬱で有るなら医師の投薬療法を続けないと厳しいかと。 効き目が薄くなるのでは無く、薬の効果に慣れるのでそうお感じになるんです。 一時的に落ち込んだり不安な気分に陥る事は誰でも起きますが、心療内科で投薬が必要な断続的な抑鬱・躁鬱・鬱状態はお酒でどうにかなるものでは有りません。 少しずつ飲んでらっしゃる様なのでアルコールが抜けると又気分が塞いでお酒を召し上がってらっしゃると思われます。 こういった診療内科系の病気と飲酒は医師から指示が有る場合も有ります。 私は抗鬱剤の投薬が多く、副作用を避ける為禁酒でした。

回答No.1

デパスは精神安定剤。副作用はあまりないと聞いていますが長期的に服用して 薬に頼り過ぎて依存症になるお方もあると聴きました。 自分の体調に合わせて一日一錠にするとか服用しなくても大丈夫な時もありますから 因みに私も十数年服用して現在は服用をなるべく控えています 少し昂ぶって寝れないときとかに服用してます。 お酒も百薬の長とも言いますが繰り返し飲み続けるとそれこそ依存症になりますよ。 飲酒量には関係ありませんからね。くれぐれも留意して下さい。

関連するQ&A

  • デパスと言う薬

    現在、デパス0.5ミリを服用して寝ています。 体格や体調によっても違うのでしょうが、一般的にデパスと言う薬は服用してから、どの位の時間で効き目が出始めるものでしょうか?

  • デパスについて教えて下さい

    もともと心配性で、考え事や悩み事(主に会社での人間関係)をして、夜眠れなくなることが最近よくあります。酒好きということもあり、毎日アルコール摂取で気を紛らわせて寝ていました。そうしていく内に飲む量が増えて二日酔いになることもしばしばあり体が心配になってきました。 そこで、病院に行きデパス0.5mgという薬を処方してもらい、「1日1錠就寝前に飲んで下さい」と言われ就寝前に服用してみました。すぐに張り詰めていたものが無くなり、まったりとしてきて自然に眠りにつくことができました。自分では安眠できたことも嬉しかったのですが、それ以上にリラックスできた感じが良かったです。 そこで質問ですが、今はまだ就寝前にしか飲んでいませんが、会社にいるときイライラしたり不安に襲われたときなどに服用してもいいものなのでしょうか? あと、やはり薬というものには、まだ抵抗があります。依存してしまうのが一番怖いです。「まだアルコール依存のほうが、いいのではと?」と考えることもあります。この辺の観念からアドバイスを是非お願い致します。

  • デパスが効かなくなってきました・・・

    皆さん、宜しくお願い致します。 3~4年前からパニック障害の頓服としてデパスを 処方されています。 初めて0・5ミリを飲んだ時は1錠で、すばらしく 効き目を感じ、「この薬があれば、大丈夫だ。」と 安心したほどです。 依存、耐性・・・いろいろとこの薬について言われますが 子供が3人、うち一人はダウン症児、実母も早くに亡くなった、 私は弱い自分が情けないんですが、薬に頼って依存してでも、 この子たちをりっぱに育てあげなければ・・・との思いで いっぱいです。 最近、困っていることがあります。この3~4年で頓服として 週に1~2回からはじまったデパスの服用が、ここのところ、 1日、3ミリを服用しても、落ち着かない、息苦しさを感じる ようになってきてしまいました。徐々に徐々に・・・です・・・ 次の診察のときに医師に相談しようとは思っていますが、デパスを 服用している方の経験談、こんな薬に変更した(人それぞれとは 思いますが)等のお話がうかがえたら、ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • デパスが効かなくなっているようで不安です。

    4ヶ月前に過換気の発作を初めて起こし、以後数回同じ事があり、病院でデパス0.5mgを処方され、動悸や苦しいときに飲んでいました。 今内科に通っていていつも違う先生で突発性頻脈とかパニック障害とかいろんなことを言われるのですが出されるのはデパスです。 大きな発作は出なくなりましたが、胸の重苦しさやモヤモヤした感じがほぼ毎日あり(特に夜寝る時になると)またあの苦しい発作が出るんじゃないかと不安になり最近は1日に1錠は飲むようになりました。 一度胸の違和感を感じると心臓や呼吸から意識が離れず薬を飲むと、お酒に酔ったような心地よい気分になり気持ちがすっとする感じだったのですが今は薬を飲んでもあまり変化が無く夜に飲んでもすぐに眠れません。1日3錠飲む方もいるようですが常用していると効果が薄れてしまうのでしょうか? 発作がおきたとき効かなかったら、と思うと不安です。 それとも胸の違和感はただの気にしすぎで実は不安に思っていないから効かなくなっているのでしょうか? デパスが手元に無いとすごく不安なのですが。

  • デパス(抗不安剤)を飲むのををやめたいです。

    軽いウツと診断され、2年前に半年間ほどデパスを一日3mg(一日3回:1錠1mg)飲んでいました。 その後、デパスを飲むことはほとんどなくなるほど、精神的には安定したのですが、 今回また4月頃から、度重なる仕事の緊張で、1日に1.5mg(一日3回:1錠0.5mg)飲むようになりました。(今回はウツではありませんでした) デパスはとても自分に合っている薬だと思います。 でも、いつかはやめたいと思っています。 このような薬は依存性があり、止めにくいもので、また、急にやめると麻薬のように禁断症状が出てしまいます。 序々にやめていこうと思いますが、それがツライです。 1日3錠(1錠:0.5mg)を2錠に減らしただけで、頭ががんがんして、薬が欲しくなります。これはまだやめる時期ではないという事なのでしょうか? 序々にやめるにあたって、アドバイスください。

  • デパス服用をやめたい

    一年半程前から心療内科に通っていますが、状態が良くなってきているので、そろそろ薬を服用するのをやめたいと思っています。 色々と試して、一年ほどはレンドルミンとデパスを睡眠前に一錠ずつ服用していましたが、ここ数ヶ月はデパス一錠のみ服用しています。先生からは、多少薬に依存しているようにも思うが、焦らずに行きましょうと言われ、相談の上、とりあえずレンドルミンの服用はやめることに。現在はデパスのみで眠れています。が、飲み忘れたりしてしまうと、夜中に何度も起きたり、次の日一日頭が重くて、ぼーっとしてしまったりします。 焦っているわけではありませんが、自然と眠れるようにしていきたいです。 薬をやめても眠れている方、どうしたら薬から卒業できましたか? また、詳しい方にもアドバイス頂きたいです。 知り合いからは体を温めることや、夜に薬の代わりに一杯くらいお酒飲んでみることも薦められました。やり始めましたが、夜中起きてしまい、ただお酒を飲んでいる時は薬を飲めないので、結局朝ぼーっとしています。。

  • デパスについて

    今、肩こりからくる頭痛でほとんど毎日頭痛がしてます。 医者にも通院していて処方されてる薬はデパスとミオナールとロキソニンです。 デパスとミオナールは朝夕、ロキソニンは頭が痛いときにということで処方されてますが、薬の副作用からか眠くて仕方がありません。どの薬を飲むと眠たくなるのか確かめようとデパスだけにしたりミオナールだけにしたり試したところ、どうやらデパスを飲むと眠たくなるようです。 そこで質問ですがデパスを半分に割って飲めば眠たくなるのも多少は変わるでしょうか?自分としては両方を1錠づつ飲むと肩が軽くなります。でも仕事中、睡魔と闘うのも辛いです。先生に相談するのが一番だと思いますが土曜日でないと病院へ行けないので・・・。 どなたか教えてください。

  • デパスとハルシオン

    前から不眠症でデパス1mgとハルシオンを処方してもらっています。 (デパスは標準の2倍の分量だそうです) 最初はこれを一回で飲むように指導されていました。 両方、同時に飲むと目覚めても頭がボーッとしています。 飲み始めから10時間以上して、やっと薬の効果が切れるといった感じです。 そこで最近はハルシオンとデパスを交互に飲んでいます。 分量が減ると、朝がボーッとする時間は短くなったので正解だったと思います。 だいたい飲み始めから8時間で頭が通常の状態に戻ってきます。 質問はデパスとハルシオンではどちらが朝、ボーッとしないかです。 個人的な感覚ではデパスだと6時間ほどで、すっきりと目覚めることが時々あります。 でも7時間ではどうにもならず、8時間かかる時も多いです。 一方、ハルシオンは毎回8時間、酷いときは9時間取られます。 この調子だとハルシオンの方が朝目覚めたときの効率が悪いように思います。 個人的な見解は以上の通りですが、皆さんの意見を聞いてみたいと思いました。 薬理でも体験談でも構いませんのでお願いします。

  • デパスについて

    現在、不眠でデパス1mを毎日服用して寝ています。本当に飲まないと眠れないのです。 しかし、来週に(次の日出勤)私の歓迎会ということで、飲み会がひらかれることになりました。 職場の人は、不眠で薬を服用していることは知りませんし、私も言いたくありません。 飲み会も、私の歓迎会とあり、断れませんでした。 どれくらいの量の飲酒をしてもデパスの服用に問題ないのでしょうか? また、飲酒から、どれくらいの時間がたってから薬の服用をしてもいいのでしょうか? 更に、飲酒をしてデパスを飲んでしまったら、やはり死ぬのでしょうか? できれば、専門の方からの回答をお願いします。

  • デパス、多過ぎますか?

    パニック障害、不安、強迫、などがありお薬をのんでいます。 本来、身体に持病があるので、精神科ではなく内科での診察と処方です。 劇的な改善はありませんが、自分では薬は症状に合っていると感じています。 薬は、デプロメール、デパス、レンドルミンの3種類です。 このあいだ、薬をいただくとき、受付の看護士さんが「デパス」を袋に入れる時に「こんなにたくさん飲まないといけないの?」とびっくりしたように言いました。 デパスは、錠剤0,5mgを1日4回の処方です。 これは多いのでしょうか。 いただく日数分が多いので、まとめると分厚くなってたくさんに見えるのは確かですが、なんとなく心配になりました、服用量として多いほうになるのでしょうか?