• 締切済み

目を覆いたくなるバーディーラッシュ

目を覆いたくなるバーディーラッシュ 男子プロゴルフの海外成績不振を象徴するコースセッティング。協会はまったく何も考えてないのか、ゴルフ場側が難しいセッティングを拒否(会員のために)しているのか、他に理由があるのか教えて下さい。 ラフを深くするなどして簡単に海外メジャーで上位争いできるとは思っていないが、日本メジャーのごく一部を除いて楽な(海外メジャーと比べて)セッティングで成績を重ねて海外メジャーに出場したらほぼ7~8割が予選落ちを毎年繰り返すのにうんざりです。

みんなの回答

  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.5

そうですね。私も一昨日KBCオーガスタを観戦してきましたが、セッティングが易しくて アンダーが続出で、実力の差が出にくいんじゃないかと思いました。 ラフはそんなに伸ばさなくていいとは思いますが、グリーンをもっと早くしてフェアウエイ からナイスショットしないとグリーンに止まらないようなセッティングがいいと思います。 やはり、アンダーパーはベスト10くらいで、優勝は2×4=8アンダーくらいがいいと思います。

  • panis_556
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.4

私も賛成 少なくとも、下記メジャーは難易度を上げて欲しいですね。 日本プロゴルフ選手権 日本ゴルフツアー選手権 日本オープンゴルフ選手権競技 ゴルフ日本シリーズJTカップ シード権もかかってるし、 メジャー同様ボギーを打たない戦略で戦うのも。 優勝スコアがイーブンくらい難易度上げちゃおう。 海外と同じようなリンクスのポットバンカーだらけもおおけど、 日本特有の山岳コースで、超打ち上げ打ち下ろし入れてもおもしろいかな。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.3

海外メジャーと日本公式戦の違いは 主催者が参加プロや観客に媚びるかどうか (主催者が自分の主張が通せるかどうか) だと思います コースの選択に始まり グリーンの硬さ、速さ、カップの位置 フェアウェイの幅、地面の硬さ、ラフの深さ テイーグラウンドのレイアウトなどなど この裏には歴史が潜むと思いますね 難しくてもそれを評価するプレーヤーと ギャラリーが存在するかどうか 今の日本では、観客動員、視聴率を含め アマチュアゴルファーの層の薄さがからみ 挑戦的なコースの選択を主催者に 避けさせる傾向が感じられます これが減少するかどうかが今後の鍵でしょう 困難に挑戦し続ける事でレベルが向上します このトレーニング無しには御希望は 達成されないだろうと思います 私見まで

回答No.2

以前に聞いたことがあるのですが、コースセッティングは協会とゴルフ場とで共同で行います。 特に初めてのところは、選手がどのように責めるかが分からないので、少しやりやすいようにしているようです。 過去にも初めてのコースでは-24で優勝しましたが、次からは-5程度でした。 あくまで推測ですが、協会側も初めてのコースの場合は甘くしているのではないでしょうか。 何度も開催してスコアが良いのは、選手或いはキャディーがバディーが取れるポイントを知っているからだと思います。 大会開催コースは協会が何度も訪れて測定し、ゴルフ場と打ち合わせをして仕上げていきます。 >ゴルフ場側が難しいセッティングを拒否 これはないですね。 拒否すると開催ができなくなります。でも、開催コースともなるとゴルフ場に拍が付くしコースセティングの方法が詳しく分かるので、ゴルフ場側としてメリットが大きいとようです。 以前、女子プロの開催コースを回ったことがありますが、グリーンは正直難し過ぎてアマチュアでは4,5パットする位ですので、プロの凄さを感じますよ。 後は、オーガスタのように決勝ラウンドになるといきなり難しくすることもありますから、決勝ラウンドでどうなるかです。 >日本メジャーのごく一部を除いて楽な(海外メジャーと比べて)セッティングで成績を重ねて海外メジャーに出場したらほぼ7~8割が予選落ちを毎年繰り返すのにうんざりです。 見る側は、確かに面白くないと思います。 宮里Pが渡米するときに、「優勝争いできるようになるのは、4,5年は掛かるだろうから海外のコースを研究します。」と言っていました。 その結果、途中スイングをかなり崩しましたが、今年は優勝ラッシュですよね。 後は、風ですね。 これは、どの選手も苦労することで海外は特に風が多いのでやりにくいようです。 日本選手も悔しい思いをしているので、今後に期待しましょう。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

バーディラッシュばかり、一日平均6アンダーは取らないと優勝争いもおぼつかない。というトーナメントもあっていいと思います。ただ、そればかりじゃあなたの言うようにはなるとも思います。 しかし、残念ながら、日本人は表に見える数字を尊重する傾向にある国民性を持っているようです。車の馬力数がよく引き合いに出されます。同クラスで比較すると面白いのですが、日本車は最大馬力、最大トルク数字が大きくなっている車が多く見られます。そこで「見せ」れば売れるからですよ。それと同じ傾向が出てしまっていると考えればいい気がしますね。 「ゴルフの面白さ」のとらえ方だろうと思いますが、例えば全英を目標にするなら、十勝地方から釧路地方の海岸を国から買い取ってゴルフ場を造ればいいでしょう。立派なリンクスになるでしょうね。けれどそれでは多分スコアが出ません。自分の好きなゴルフ場の一つにピート・ダイ氏設計のゴルフ場があるのですが、並みいる他のゴルフ場のシングルクラスの人が90台を連発したゴルフ場でもあります。そこでトーナメントなど開かれた覚えは全くありません。人を選ぶゴルフ場だと思いましたね。挑戦心のある方ならそういったいうニーズはあろうかと思いますが、ニーズはそこまでになります。つまりゴルフ場として立ちいかなくなるリスクを常に考える必要も出ると思います。また、セッティングでも限界はあります。 次に国民性を考えてみましょう。ゴルフなのに歴史書を引っ張り出して申し訳ないのですが、井沢元彦氏の逆説の日本史(これの歴史展開は少し疑問がありますが)の中の国民性に関する考察はかなり信憑性があると思いますね。日本という枠を超えると心の無意識部分でしぼんでしまいやすい国民性はあると思います。特に期待される方ともなると枠の中からの期待の声と枠の外にいる自分で相乗効果は出てしまうと思います。今のままのトーナメント体系でもメンタルトレーニングを各国の倍以上にすれば、ある程度の数字を海外でも残せるようにはなると思いますよ。但し、その人のある程度の無神経言動には目をつぶる必要も出るとは思いますが。(そうしようとすれば「俺が俺が」表現は絶対出るでしょうからね)

関連するQ&A

  • 全米女子オープン

    この大会は女子メジャー大会です。 このようなメジャー大会は男子では日本人の参加はそれなりの成績や予選を勝ち抜かなければ出場さえできないのです。 でも女子の場合、宮里や不動はわかるのですがなんで日本で1勝どころかほとんど予選落ちしている東尾が出場できるんでしょうか まったくわかりません。 教えてください。

  • プロゴルフの試合でのアドバイス

    この前の「日本女子オープン」で、私の応援する横峯さくら選手が1打及ばず予選落ちしました。確か16番でボギーを叩いて、17番で惜しいバーディーパットが入らなかったと記憶しています。 そこで質問ですが、プロゴルフの試合で予選カットラインなどの事情を知っている周りの人間が「あと1打足りないぞ」とアドバイスすることはルール上許されているのでしょうか。

  • 男子プロゴルフの伊澤利光は、どうなったのですか

    ここ2,3年は、男子プロゴルフは、石川遼だけが、マスコミは特に話題の中心ですが、その前は、片山と競って、むしろスイングの質と将来性で、海外でも高く評価されていました 2012.8の今、ほとんど予選落ちで、それも80位レベルと、そんなに不調になってしまったのはなぜですか ジャンボみたいに腰が悪ければ出場しないはずですが

  • 男子プロゴルフのシード権

    男子プロゴルフのシード権について質問があるのですが、ツアーで賞金ランキング70位に入らずにシード落ちした場合や、プロになりたてでまだ一度もツアーに参加していない場合、次の年のツアーの試合に参加するためにはどのような方法があるんでしょうか? 横田真一選手は最終予選会(QT)に参加するとのことですが、これでツアー出場資格がもらえる上位30~40位に入れなかった場合、もう次の年に試合に出場できるチャンスは残されていないのでしょうか。 そうだとするとあまりにも枠が狭いような気がしますが……。また、ツアーの試合に出場できないプロ選手はその一年はどうやって稼ぐのでしょう? 知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 男子プロゴルフの永久シードについての質問

    男子ゴルフの永久シードについての質問=11/19に始まったダンロップフェニックス2009の初日の成績を見て、なんじゃ?これと思いました トップの久保谷31+34=65 -6に対し、83位ジャンボ尾崎62歳43+39=82 +11 84位(最下位)杉原72歳43+44=87 +16 だった 彼ら2人の活躍は永久シード選手として評価され尊敬される存在であることは間違え有りません でも、トップにエブリワンも離されても出場する気持ちは何ですか 文字通り永久シードだから、本人が出ないと言わない限り出続けるのでしょうか 男子プロゴルフの永久シードは25勝(女子は30勝)とあるが年限などの規定はないのですか プロゴルフ協会の意見を聞きたい

  • Jリーグは何故ACLのため日程調整しないのか?

    今年のACLトーナメントには浦和と川崎が出場してますが これだと15日の第25節から27節まで、中2日・3日で5連戦です。 ナビスコ予選があったので予選リーグにはまだ余裕がありましたが・・・ Jの誇りを背負うクラブに対しこんな日程を放置しているのは何故なんでしょうか? 上位クラブの足を引っ張るための、他クラブの思惑ですか? 「ACLサポートプロジェクト」とやらを立ち上げ、予選突破を勝ち取りなながら、 サッカー協会はACL本戦での成績には興味無しなんでしょうか?

  • マスターズゴルフ

    マスターズゴルフといえば世界一権威のあるゴルフ大会と諒解してます。 それだけに出場資格も厳しく 文字通り世界一の大会にするため色々な資格審査に通った選手 だけが出場できるはず。 それにもかかわらず 石川遼は今年米国で7試合戦って5度予選落ちをしている 普通以下の 選手と考えられますが どうして彼が出場できるのかどうしても理解できません。 何処からか大きな裏金が動いているのでしょうか? 一説では彼が出ないと日本のTVの視聴率が 落ちるからとTV局から莫大な裏金が支払われているとききますが そんなことがもし本当なら マスターズの権威をがた落ちですね。 世の中金で99%のことが解決できますか マズターズだけはそうあって欲しくないです。 石川も今の成績を考えて ゴルフ界のためにも自発的に辞退するべきと考えますが 皆様の 御意見を頂戴したいです。 

  • 今後の日本人選手の「メジャー出場」について

    毎度皆様にはお世話になります。 少々批判を浴びる質問になるかも知れませんがご容赦願います。 今年のメジャー第2戦「全米オープン」が終わりました。 結果は既にご存知の通リマキロイ選手が16アンダーでぶっちぎりの完全優勝です。 日本人選手はと言うと 石川プロ 終始ティーショットが安定せず予選は通過したけれど3日目まで60台は一度も出ず最終日にかろうじてアンダー・・・トータルもオーバーパーで終了。 久保谷プロ 予選はギリギリでの通過・・・3日目及び最終日もパッとせず石川プロと同じオーバーパー(下位)で終了。 藤田プロ 全くイイところナシで予選で終了・・・しかも相当下位。 こんな有様です・・・ 逆に地元アメリカはもちろん他国のプロは優勝したマキロイを筆頭に「全米一の難コース」をそれなりと言うか簡単?に攻略し決勝進出者の約3割はトータルでもアンダーパーを記録しております。 好スコア続出?には今回の開催コースが一部メディアより「今年の全米オープンは今までで一番簡単」と言う意見もあります・・・まぁこれは天候など色んな要素が原因ですから一概には決められないと思いますしある意味マキロイのスコアが飛びぬけていたと言う説(あのタイガーも当時そう言われました)もあります。 ただそう言う状況にもかかわらず日本人選手は前述の通リの結果です。 前置きが長くなりましたが私はこんな成績(出場プロ3名に失礼は承知で書きます)しか残せないで「メジャー」に出場(あえて挑戦とは言いません)するのに少々疑問を感じております、特に今年は震災の影響もありアスリート達は「日本に希望と勇気を与える」とか言ってますがこの結果は希望どころか失望を与えるのでは、と言う気がしております。 招待枠(あえて枠と書きます)ながら藤田プロと韓国の金プロが昨年の日本ツアー賞金ランク上位2名(世界ランク75位以内)の資格で出場しましたがこれも少々疑問です・・・半年以上前の成績で招待ってのも?ですし失礼ながら出る方も?です・・・まぁそれでも金プロは結構上位で頑張っていましたからやはり実力でしょうかね。 私は今の日本人選手の実力からして当面メジャーへの出場は「全米オープン」と「全米プロ」は止めて「マスターズ」と「全英オープン」のみにした方がいいのでは?と思っております。 マスターズは毎年同じコース、そしてラフもそうは長くないですし過去にもジャンボの8位や伊沢プロや片山プロの4位、そしてベストアマに輝いた松山君と言う「もしかしたら?」と言う好結果の例もあります。 全英オープンも日本の河川コースとよく似たコースで行われるため日本人選手には有利だと思います、比べるには失礼かも知れませんがシニアのトム・ワトソン(確か60歳)がプレーオフまで行った位ですし・・・・ 確かにスポーツと言うか勝負事に絶対はありませんが私が長年ゴルフを見てきた限り全米オープンでの好成績は1980年にあのニクラウスと死闘を演じた青木功の2位が最高では無いかと思います、あれから約30年たち選手の技術向上や道具の進歩もありながらいつもイイところ無しでこの結果は正直「実力差」があり過ぎなのではと思っております。 まぁ昨年の全米オープンでは石川プロが「予選2位」でしたがその後は尻つぼみでしたし・・・・ 「見る者」「応援する者」としてやはりそれなりの好成績を期待すると思います、そして優勝はともかくせめて来年の出場権位はとってもらいたいと思い応援しております、しかし今のままならその実力差から身分不相応な出場となりある意味見苦しさを感じるのでは?と言う気がしております。 いかがでしょうか?批判を承知の上で皆様のご意見をお聞きしたく存じます。 長文にお付き合い頂き申し訳ありません。

  • メジャー戦の放送 あれで満足?

    今週はメジャー戦(全英オープン)ですが、いつもはBSで放送しているPGAツアーもメジャー戦だけは民放になります。 メジャー戦には世界中の強豪達が集結するのでいつも以上に楽しみにたいのですが、民放だと終始タイガーと日本人のミスショット集ばかり繰り返し放送し、それに対して、どうでも良い精神論ばかり語る年寄り解説陣と邪魔なだけの現地レポートという構成になり、非常につまらない番組と化します。 更に今年はタイガーと遼が同じ組になってしまったことで、ほとんどその組しか映ってこないのは目に見えています。 正直、昨年のように日本人が全員予選落ちしてくれた方が、他の選手が観れて(といってもタイガー中心は変わらないでしょうけど)少しはマシになるのですが、こんなこと思っているのは私だけ? 皆さんはやはり日本人のプレーを中心に観ていたいんですかね? なんか、わざわざ海外旅行で日本街だけ観光して、吉野家の牛丼食べて、それに対してあーだこーだ語ってそれに満足して帰ってくるような勿体無さを毎回感じるんですけど。

  • なぜ韓国勢が強い?

    男子も女子も日本のツアーゴルフは韓国勢が席巻していますね。 (男子 昨年の賞金王や最近の上位者など、女子 今年の優勝者数 などなど挙げる必要ないくらい) 日本だけでなく、海外でも韓国勢が相当健闘していますね。   (今年の全米オープンは韓国6人出場できて、6人とも予選突破、日本2人だけ。Y.Eヤンは2年前の全米プロ優勝/日本人がメジャー取ったら大変ですね。メジャー4位が過去最高) 例を挙げたらキリがないのですが、人口も日本の半分以下。 経済で鼻息荒いとは言っても、ゴルフの歴史や人口、ゴルフ場数は圧倒的に日本が優位です。 どうしてこうなっているのでしょうか? しばらく日本ツアーは韓国ツアーとなるのでしょうか? 遼クンくらいしか対抗できていない感じです。

専門家に質問してみよう