• 締切済み

学校での宿題で 七訂版 読解をたいせつにする[体系古典文法] が出まし

学校での宿題で 七訂版 読解をたいせつにする[体系古典文法] が出ました。 けど学校に忘れてしまったのでよければ答えだけでも教えてください。 6項~38項 52項~59項 の範囲です。

みんなの回答

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.1

学校にお忘れなら、明日学校へ取りに行きましょう!

関連するQ&A

  • 古典文法の参考書

    古典文法の参考書として“富井の古典文法をはじめからていねいに”を買おうと思うのですが姉妹本である“富井の古文読解をはじめからていねいに”も買ったほうが良いでしょうか?

  • 英文読解と文法

    こんにちは。 英文読解と文法について質問です。 大学受験で私の受験する学校は読解中心で、文法に関する出題はありません。 というのもあって、私は文法をかなり疎かにしていました。 しかし直前にもなり、読解を深めるのに本当に文法力は必要無いのか? と思い、質問させていただきます 私なりの考えとしては、今さら文法をやるよりも、むしろ読解にかかせない熟語や単語の確認を最優先にするべきかと思います。 みなさんは語彙力と文法力どちらが大切だと思いますか?

  • 古典文法の問題集

    高校1年生です。古典の文法、特に用言や助詞、助動詞のところがわからないのです。学校からの文法書と付属のワークがありますが、ワークは解答がなく、先生は質問に行かないと答えを教えてくれません。だから独自に書店で文法の問題集を買いたいと思います。ですが、かなりたくさんの本が並んでおり、どれが良いのかわかりません。 進学校に通っているので基礎的な問題だけでなく徐々にレベルアップして難しい問題にも対応していくようなものが良いかなあと思っています。どんなのを買えばよいのでしょうか?教えてください。

  • 古典文法、助動詞の文法的意味。

    古典の助動詞で例えば『す・さすなら使役と尊敬の 2つの意味がありますがこの文章での文法的意味はなにか』みたいな問題を出されてもあやふやなまま答えを書いてしまいます。こういうのは本文から意味を読み取る以外に方法は無いのですか?

  • 古典文法 品詞分解おねがいします

    「新古典文法」という本の練習問題にこんなのがありました。   死は前よりしも来たらず、この(たら)が助動詞かどうか?という問題です。 答えは助動詞ではないというものでしたが、それでは何でしょうか? よかったら、訳もお願いします。

  • 古典の文法の参考書について

    高校生の子供が使う古典の文法の参考書について お教え下さい。 子供は高校2年生ですが、古文の話の内容やストーリーについては充分理解できているのですが。。。これは 現代語訳の本を何冊か読んでいるからなのですが。。。 文法がまったくわかっていないと 家庭教師から言われました 学校の文法のサブテキストは 難しすぎるようで 簡単なわかりやすいものを探しています 書店に行くといろいろな参考書がありましたが どれがわかりやすいのか 今ひとつ わかりません 学生さんや先生方で 基本からわかりやすい古文の文法の参考書をご存知の方 お教え下さい

  • 中学校の英語の文法は、難しいのでしょうか?

    いつもお世話になってます。私は小学校6年生の女の子の母親です。 現在、子供は10ヶ月前から、英会話に通っています。幸いにも英会話教室は、遊びながら学べて楽しいようです。 中1の最初に習う程度の簡単な英語は理解できるようになっているようなのですが、先日、塾の先生から、英会話だけではなく文法の教室を開講するので、入らないかと誘われました。 子供自身の気持ちは、最初は乗り気だったのですが、下記の問題点について話し合ったところ、悩んでいるようです。 問題点とは、学校の宿題を忘れることが多いことです。本人に「今、現時点で、学校の宿題を忘れることが多いよね?中学校にはいると今以上に宿題がふえるけど、部活動と、学校の宿題と英会話の他に、文法を習いに行く時間が増えるけど、両立は出来そう?」と聞くと、最初は乗り気だったのが、微妙な返事に変わりました。 私自身、迷っています。英会話に関しては、大好きなようなので、それをのばす方向に導きたい。と言う気持ちと、学校生活の中で、大切である宿題を、忘れることが多いので、これ以上、習い事をさけて、宿題をやる時間を増やすべきか。 中学校の文法は、塾に行かなくても理解できる物でしょうか?(英会話は続けることを前提として) それとも。文法と、英会話は別の物なので、習わないと、理解しにくいでしょうか?

  • 学校からの宿題が邪魔です。

    自分で選んだ参考書や問題集をやりたいのに学校からの宿題が邪魔です。 もちろんまともにやっているわけではなく、答えを写してますがその時間が勿体無く感じます。 やっていかなければしつこく提出を催促されます。 県内トップの進学校ならまだしも、そうではないから納得できません。 週末に出される宿題をしっかりやれば・・・なんて先輩や先生は言いますが合格できるのが地元の国立(センター7割前後)ではねぇ。 やり始めて日は浅いですが自分で選んだ参考書の方が分かりやすいし、力にもなっている気がします。 どちらもしっかりやる、というのは部活があるので時間がなくて不可能です。 どうすればいいですか? 答え写しも苦痛なんです・・・ただ勉強が嫌いなわけではなく、学校からの宿題をやる気力は起きません。 自分のものなら意欲的にできます。 アドバイスお願いします。

  • 小学校の国語の宿題について

    小学1年生の息子をもつ親です。 先日、息子が小学校の国語の宿題をやっているのを見て目を疑いました。 穴うめ問題で(「」内が答え)、「う」の段の長い音という問題です。 く「う」き :空気 す「う」じ :数字 つ「う」しん :通信 ふ「う」せん :風船 ここまではよいのですが・・。 かぬ「う」  :カヌー る「う」む :ルーム ぷ「う」る :プール 答えは「う」であり、子供たちに「う」を書かせたいみたいなのですが・・・。 「かぬう」、「ぷうる」などは明らかにおかしいと思うのですが、目を疑いました。 私が間違っているのでしょうか?それとも、こういう教育の方法があるのでしょうか? それとも、ちゃんとした日本語を教えるために私は、小学校にクレームを言ったほうがよいのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 古典文法「な…そ」の間に入るカ変動詞の活用形は?

    古典文法「な…そ」の間に入るカ変動詞の活用形は? つぎの説明に混乱しています。 自分の手持ちの辞書なので、版が古いです。1は第2版が出ているし、3は第6版が出ています。どうかお願いします。 1『日本国語大辞典』第1版(小学館)は古形の命令形 2『国語大辞典』(小学館)は古形の命令形 3『広辞苑』第五版(岩波書店)は古い形の命令形 4『大辞泉』(小学館)は未然形 5『大辞林』(三省堂)は未然形 どうか詳しい方、お願いします。