• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:階上のエアコン室外機の騒音について悩んでいます。)

階上のエアコン室外機の騒音について悩んでいます

658429の回答

  • 658429
  • ベストアンサー率15% (15/97)
回答No.4

ご自身がエアコンを使われないような方にとっては騒音が気になるでしょうね。 私も隣の住民がエアコンをつけると網戸を締めてエアコンをつけます。 もちろん自分の室外機の騒音もしますが、これは意外と気になりません。 管理会社に騒音チェックして貰って基準値以外なら改善策を依頼し、 基準値以内なら我慢するしかないでしょう。

関連するQ&A

  • エアコン 室外機 騒音

    引っ越してきたアパートについていたエアコンの室外機がウルサイです。 アパートは知り合いの大家さんに頼んで入居したので、前の入居者が使っていたエアコンでハウスクリーニングなどはしていません。 (大家さんはハウスクリーニング済みだと言っていましたが…どう見てもクリーニングしていません…) 冷暖房はちゃんと動作するのですが、室外機がゴーーとうるさいです。 何かに当たってるカタカタというような音ではなく、ゴーーと振動してるような音です。 室外機は2階ベランダにコンクリートブロックの上に置いてあるだけなので、振動を吸収するシート?を購入して挟んでみたのですが、あまり変わりませんでした。 あと、カビ臭い匂いがします。 スプレータイプのエアコン洗浄を自分でしようと思ったのですが、 古いタイプなのでカバーが外れず困っています。 この場合、もうこのエアコンは寿命なので新しい物に交換するしかないでしょうか? (例えば、エアコンクリーニングをしたらよくなるとか…。) 私は騒音だけなら我慢出来るのですが、隣近所に迷惑になると思い使用するのを躊躇しています。 交換するとしたら元々設置してあったエアコンですが、全額(取り外し、家電リサイクル料金費用など)私が負担するのでしょうか? あと、エアコンの配線穴からネット回線のコード?(硬くて黒い線の先にNTT光と書いてある機械がついてます)が出てるんですが、それは関係ないでしょうか? また1歳の子供がいるので扇風機で我慢するというわけにもいかず… 交換しかないのなら冷房専用の安いエアコンに変えようと思っていますが、 どうにか安く済ませたいです。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンの室外機

    2階建てアパートの2階に住んでいます。 今年も暑くなってきたのでエアコンをつけたのですが、室外機がうるさいんです。(ベランダに置いてあります) 振動というか重低音というか、特にドライモードだとよく響きます。 しかもその振動で窓がヴィーンって鳴るのでますますうるさいです。 去年も多少音はしてたと思いますが、今年は耳につきます。 自分は今のところ、ちょっとうるさいけど我慢できないわけじゃないのでいいんですが、 他の入居者さんが迷惑なんじゃないかと気になって仕方ありません。 特に真下の部屋には赤ちゃんがいらっしゃるので、なんだか申し訳ない気がしてしまって・・・ この振動・音の対策ってなにか出来るでしょうか。 掃除したらいいのかなと思ったんですが、説明書には室外機の掃除方法は書いてないんです。(自分ではしないものなんでしょうか) 大家さんとか業者さんに見てもらったらいいですか。 入居時から備え付けの96年製エアコンです。

  • エアコン室外機の騒音公害

    エアコン室外機の騒音公害 はじめまして。僕は賃貸の学生用アパート(三階建て一階三部屋の9世帯)に住んでいる者です。 今回は近隣に住む住民の方からアパート屋上に設置されているエアコンの室外機の音がうるさくて、眠れないという苦情が来た件についてです。 僕がこのアパートに引っ越してきてから、約1年半がたちます。 数日前から約4回にわたって隣に住む方(以下、Aさん)からポストに手紙が入っていました。 室外機の騒音公害問題で、アパートを閉鎖させる。といった内容でした。 Aさんは僕の住むアパートの管理業者Yと騒音に対する交渉をしたらしく、その交渉が決裂したため、アパート閉鎖の仮処分を申請したそうです。 8月中旬までに退居をしろ、とAさんからの手紙が来て、どうすればいいのかわからず、とりあえずY社に電話して聞いてみたところ、「話し合いの最中なのでまた追って連絡します」 といわれました。 ここで皆さんに質問したいのが、 1、8月中旬にAさんがアパートを立ち入り禁止にさせることは本当にできるのでしょうか?(法律などなどにより) 2、僕はエアコンを使っていないのに退居する必要があるのでしょうか? 3、Y社からなんの連絡のないまま転居を考えてしまうのはおかしいでしょうか? 情報・・・エアコン室外機は屋上に設置されています。 Y社はAさんに騒音は構造上仕方がないと説明したそうです。 情報が少なかったらすみません。よろしくお願いします。

  • 隣人の室外機について

    結論から言うと、隣人に夜中エアコンを使うのをやめさせるか室外機をもっと静かにして欲しいです。 ・前提です。 築30年近いアパートに住んでいます。木造2階建てです。 私が住んでいるのは二階の角部屋で、二重窓です。 ・本題です。 隣の住民の室外機が毎晩うるさいです。 私は22時~23時頃に布団に入るのですが、ずっとブーンとファンの回る音がして寝付くまでに時間が掛かります。 週末は2時くらい寝ることもありますが、ずっと回っています。うるさいです。 集合住宅だし、ある程度の騒音は許容しているつもりですが、真夜中の騒音だけは勘弁願いたいです。 室外機壊れていませんか?と手紙を入れようかと思ったのですがいい案とは言えないですよね… 隣人の方が先に住んでいるし波風も立てたくない…この時期なので安易にエアコン付けるなとも言いにくい…でも私や恋人の安眠が阻害される…と、色々考えてどうすればいいか、私達が我慢するしかないのか、皆様の知恵を拝借させていただきたく思います。

  • エアコンの室外機の騒音??

    ナショナルのエアコン(CS-H405A2)を付けようと思っているのですが、室外機の騒音がすると聞きました。この機種を使っている方がいらしたら教えてください。 室外機の騒音って機種によってそんなに変わるものですか?

  • エアコン室外機の音 隣人から苦情が

    夜間のエアコン室外機の音がうるさいと隣人から苦情が来ました。室外機の騒音に対して可能な防音策はありませんか。

  • 室外機

    私は耳が聞こえないけど、エアコンの騒音についてきになるんですが引っ越してきてから夏に蜂がベランダに通ったことがあります。 エアコンの室外機に蜂の巣があるのではないかと思いエアコン付 けると窓を開けると少しガタガタ音がします。 補聴器付けていないと聞こえませんがつけてる時は聞こえるので、エアコンの室外機からガタガタする音はマンションの管理人さんが負担してくれるのか相談しようかと悩んでいます。 エアコンの室外機をもし管理人さんが負担してくれたら、これから蜂が侵入しないようにエアコンの室外機にカバーしようかなと考えています。 音は、ベランダ閉めたら少しうるさくないと思います。 管理人さんが負担してくれるですか? その事だけ気になります。 音はうるさくはなくて周りの苦情までは聞いていないと思いますが。

  • エアコン室外機の水漏れについて

    いつも帰宅直後に30分ほど冷房をかけるのですが 窓の外からぼたっぼたっという音がするので気になって見てみると エアコンの室外機から水が滴っていました。 過去の質問などを調べると結露した水が落ちているようですが、あまりにもひっきりなしにぼたぼたと滴り落ちているので少し気になります。 冷房の運転を続ける限り水は落ち続けるものなんでしょうか? けっこう古いエアコンですが、とりあえず室内機からは水が落ちたりすることはないです。ちょっと黴臭いニオイはしてますが。 自宅はアパートの二階(民家のような造り)で、室外機が設置されている壁のすぐ向こうが隣の家になっています。 水漏れの下を人が通るようなことはないのでそこは安心なんですが 窓から室外機を見てもどこから水が出ているのか判別しづらくてちょっと不安です。

  • 富士通のエアコン

    AS-J22E-Wという機種を今月購入したのですが、ちょっと気になる事がありまして質問させて頂きました。 エアコンの設置場所は元のエアコンが設置してあったのと同じ場所、二階で室外機はラックに載せて壁掛けで設置してあります。 気になることと言うのは音のことで、今のエアコンを買い換えたのも前のエアコンが古くなり室内機がかなりの騒音を出していたのです。 で、問題は今のエアコンが何か微妙に低振動のような響きが伝わるんです。(私が音に対して過敏になっているのかもしれませんが) 室外機と室内機は壁を隔てて、1メートルも離れてません。確かに窓を開けてみると、室外機からの振動が壁から伝わる気がします。室内機からは風切音しか聞こえません(私観ですが) 元のエアコンがうるさかったので、こういう小さな音が感じなかったのかもしれませんね 室外機って、なるべく離して1階に設置した方が良かったのでしょうか?ある程度の振動はやむおえないのでしょうか。宜しくお願いします。

  • エアコンを新しくしたら室外機の騒音が大きくなりました。

    10年ほど使っていたエアコンが故障したので、別のメーカーのものに交換しました。 すると、今まで気にならなかった室外機の騒音が大きくなって困っています。 今までのものは、低い音で「ウーン」だったのが、新しいものは「ウィーン」と甲高い音がして、夜はとても耳障りなのです。寝室も近く、安眠できません。 メーカーに見てもらっても、「これで正常です。」と言われてしまいました。 念のため、新旧の仕様書の室外機騒音レベルを比べても2dbほど大きくなっているだけなんです。 「悪い機種に交換してしまった」と諦めるしかありませんか? あるいは、何か対策があるのでしょうか。 また、再度点検してもらう場合、メーカー、購入した量販店どちらに頼むべきでしょうか?(一度メーカーに見てもらった結果は、前述の通りです。)